dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の愛犬は、先日12歳になりました。
オス/雑種/室外犬/体重16キロくらいで中型犬です。
食事は肉とご飯とにんじんやキャベツなどを刻んだものを少し混ぜた雑炊のようなものを与えています。牛乳も少し加えます。(小さい頃から飲んでいるのでうちのワンは分解できるようです。)
最近のワンの状況ですが、12歳を迎えても走り回ったり、「散歩」と言うと大騒ぎして跳ね回ったり、ボール遊びをしたり、他のオス犬の縄張り喧嘩も買ったり売ったりで、全く衰えを見せる様子がありません。
とても老犬に見えません。
そこで、老犬を飼っている方、飼われた経験のある方にお聞きしたいのですが、大体何歳何ヶ月頃から、目に見えてヨボヨボな状態になるのでしょうか?
あと、人間と比べて短命な分、急激にそのような状態になったりしますか?特別な病気にかからなくても、この間まで元気だったのに急に散歩も拒否するようになったり、歩き方がヨボヨボになったりするのでしょうか?
ネットで検索してもサイトによって情報が異なったりしますので、実際に飼われた方の体験をお聞きしたいのです。覚悟もしておかないといけないし、走れるうちにいろいろな場所に連れて行ってやりたいと思っているので、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

我が家のわんこは、yumi_さんのわんちゃんと似ていて、オス/雑種/室外犬/体重10キロくらいの小型犬です。


主に乾燥ドックフードに、犬用の缶詰や煮干しを混ぜています。

4月始めに17歳になりましたが、特に病気もせず やんちゃで 16歳まで毎日ある程度の時間帯になると食事、散歩をワンワンワン要求したり、よそのわんちゃんに吠えたり、小走りで30分位の散歩を欠かさずしていました。
14歳くらいから白内障になりました。
16歳になってから散歩までおしっこが我慢できなくなりました。
そして秋頃から、階段が上れなくなり、つまずいたり、同じ場所をぐるぐる回ったり、隅っこに居続けたり ご飯やお水を食べ飲み続けようとしたり、呼んでも反応が少なく、心が無いような感じになりました。
そして、冬
暖冬だった今年の冬でしたが、新潟の寒さは厳しいようです。
食欲が落ちたと思ったら、2週間の間みるみる内に白湯も飲まなくなり 立っていられず細い呼吸でぐったり寝ている状態になりました。

翌日、急いで病院で見てもらい入院となりました。
1日の入院で先生は「家族で看取るようなかたちで・・」とおっしゃいましたが、
連れて帰ってから室内で人間の赤ちゃん用の粉ミルクを飲ませ、体を温め、抱っこをしながら話しかけていると3日後(しなくなってから1週間後)うんちをし、缶詰を食べるようになり・・
今では痴呆症状も治り、ゆっくりですが散歩にも出るようになりました。
いろいろな場所に連れて行ってあげると喜ぶと思います。

変わらないようで思った以上に変化があるようです。
14歳を迎える頃には室内にしてあげると元気に過ごせるようですよ。
長く一緒にいられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日散歩していると、60歳くらいの男性にワンの年齢を聞かれ、「12歳です。」と答えると、「えぇ?長生きやねぇ。うちの犬は12歳で亡くなったがー!」と言われ、もうそんな歳になったのか・・と気を落としていたのですが、riro-ronさんのワンちゃんのお話を伺って、これからもワンが毎日を楽しめるように頑張ろうと気力が湧いてきましたし、とても励まされました。いろいろ変化は出てくると思いますが、見逃さないように受け止めて、その時に出来ることをしてあげたいと思います。
やはりヨボヨボになったら夏と冬は室内にした方がいいのですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 11:52

うちはもうすぐ12歳になる子と9歳のポメがいます。


でもどこでも子供と思われます。小さいせいもありますが、元気に見える外見、でしょうか。
実際は2匹とも心臓が悪いのですが。
病院で同じポメで、歯もなくて舌が出たままで、毛も艶がなく、老犬に見えた子がうちより若かったりもしますから、やはり遺伝も強いのでしょうが、それぞれですね。
うちの12歳の子も耳が少し遠いみたいだし、最近は痴呆が出て来たのか朝方必ず吠えるし、でも、食欲旺盛、お通じもバッチリ。
9歳の子はあまり歩いたり走ったりはできないけど、真っ白な歯をしてるし、ガムが大好きだし、猫のご飯を横取りするくらい食欲旺盛。
でも、じわじわと老化はやってきますよね。
犬も腰が曲がって来るので、そうなると下を向いて歩くようになりますね。
だんだんと目が白くなってきますね。白内障です。
うちも軽くなってきたようです。
やはり人間の年齢で換算すると1年で5歳くらい年を取るわけですから、まだ歩けて元気なうちに、色々な場所にお散歩に行くのは大事だと思います。
そして、毎日よく観察して、少しでも気づくことがあったら、すぐに獣医に診せることですね。
話せないんですから、飼い主が気づいてあげないと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり個体差も大きいですよね。犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの体験をお聞きしたく、投稿させていただきました。
これからは今まで以上に気をつけて注意して見てあげようと思います。
いろいろ変化は出てくると思いますが、見逃さないように受け止めて、その時に出来ることをしてあげたいと思います。
やはりヨボヨボになったら夏と冬は室内にした方がいいのですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:00

15歳になる我が家の犬は散歩中に行方不明になり、一晩探したところ深い溝に落ちて軽い怪我をして走り回っているところを発見しました。


散歩中リードを力強く引っ張る元気なばあさん犬だったのですが、その1週間後一気にきました。

食事を一切取らなくなり見る見る痩せていきました。病院に連れて行っても原因ははっきりしませんでした。溝に落ちたことが直接の原因かはわかりませんが、精神的な恐怖を味わったからだと思います。

人間と同じで怪我や恐怖で一気によぼよぼになることがあるので、いつそうなってもいいように覚悟はしておいたほうがいいと思います。

12歳といえば十分老犬なので、今は大丈夫でもこれから視力や聴力も衰えていくでしょうから、暗い時間帯の散歩などは避けて、怪我等のないようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
祖母も足を悪くして畑に出なくなってから、一気に痴呆になりました。怪我などさせないように気をつけなければいけませんね。
犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの体験をお聞きしたく、投稿させていただきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:05

皆さんの言うように個体差は大きいと思います。

我が家のワン(中型犬・雑種・オス・13kg)は室内飼育、15歳ごろから白内障を発症し視力が衰えたためか障害物にぶつかるようになりました、散歩は大好きで1日2回、30分は散歩をさせないと満足しません。
16歳でガクッと老け込みボケも始まりまったのでしょうか、お手を忘れました、また眼球も完全に白濁、さらに心臓も弱まり不正脈もでてきたので心臓の薬が欠かせなくなりました、年末に同じところをぐるぐる回りへたり込むようになりましたがこの冬は何とか乗り切り 現在17歳ですが完全に食っちゃ寝の状態ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり個体差も大きいですよね。犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの体験談をお聞きしたく、投稿させていただきました。
うちのワンもkazuof23さんのワンちゃんのように永く元気でいて欲しいと思います。そのために一日一日を大切に過ごさせてあげようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:10

下の回答者さんたちも書かれていますが、個体差は大きいと思います。



うちの場合は・・・

オスのスピッツ雑種、室外犬、15歳
12・3歳くらいから視力、聴力が低下、お散歩の引きもぐっと
弱くなりましたが食欲は死ぬ直前まで旺盛でした。
冬のある日の午後、母が死ぬ20分前に見たときは元気に
ひなたぼっこをしていたようですが、ぽっくりと亡くなったようです。
(大の字になってうつぶせになって倒れていたそうですが、母が
発見したときはすでに亡くなっていたそうです)
前日までオヤツをおいしそうに食べており、予兆のようなものは
全くなかったのですが・・・今になって考えれば、年を取ってからは
夜の間だけ室内で過ごさせてやればよかったかな、とも思います・・・
そんなにも突然に亡くなるとは思ってもいなかったため、家族の
誰もが心の準備を全くしていませんでしたのでショックはかなり
大きかったです。

もう1匹はハスキー(雑種かも?)、室外犬、拾ってから
13年だったので、おそらく15~17歳くらい。
視力・聴力の衰えはスピッツの雑種のほうに比べてあまり感じ
られませんでしたが、ある日突然足腰が弱くなり、立てなくなると
同時に痴呆の症状が始まりました。
2週間ほど室内で母が介護したのですが、最後の力を振り絞って
立とうとしたその瞬間、突然力尽きて亡くなってしまいました。

ある日突然亡くなるワンコもいれば、介護によって長生きする
ワンコもいます。
でも、やはり突然亡くなっても、こうしたかった、ああしたかったと
後悔しないように(とはいえ、必ず後悔してしまうと思いますが)、
毎日大事に大事にお世話をしてあげることが大事なんだと思います。

回答者さんのわんちゃんも、これからの日々を元気で
幸せに過ごせますように。
一日一日を大切になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの体験談をお聞きしたく、投稿させていただきました。
うちは母も妹も姉も看護師ですが、話に聞くと病気等で数ヶ月間のた打ち回って亡くなる苦しみは大変なもののようで、できれば安らかに・・と思います。
残り少ない年数かもしれませんが、今まで以上に一日一日を大切に過ごさせてあげたいと思います。そのための努力はしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:16

個体差があるようなのでいつ頃からなんて云えません。


老衰だったら
毛が白くなってくる:口の周りから始まり体全体に及ぶ
目がしょぼしょぼしてくる
よちよち歩きが始まる
呼んでも反応が鈍くなる
食べ方がゆっくりになる
こんな状態になってから五年以上は生きているようです。
ただし病気に罹らなかった場合です。
近所に22年生きた犬が居ます。
静かな最後だったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個体差があるのは承知しておりましたが、犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの様々な体験談をお聞きしたく、投稿させていただきました。
22年とは凄いですね。毎日を楽しませて長生きさせてあげたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:19

人間でもめちゃめちゃ元気な80過ぎの爺さんや


変によぼよぼした50代のおじさんなど個人ごとに違うように
ワンコによっても違います。
若い頃無理した犬は早く老化するみたいだし
盲導犬が激務で老化しやすいとか。

母の実家で駆っていたビーグルの雑種は夜のみ放し飼いで
夜中に山の中を走り回って毎日クタクタになって朝帰りしてましたが、生後17年頃まで走り回って
足腰が立たなくなり寝たきりになり逝きました。
気ままに生きていたのが良かったみたい。

私が飼ってた秋田犬は12歳の時に病気で逝ったし。

個性というか運命的寿命というか
3匹を送りましたが力が抜けたようになったら、早かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個体差があるのは承知しておりましたが、犬を飼ったのは初めての経験で、これからどうなって行くのだろう・・と思い、覚悟もする意味で皆さんの様々な体験談をお聞きしたく、投稿させていただきました。
やはり、したいことはなるべくさせてあげた方が長生きしますよね。うちも長生きさせるために、土日、家族が家にいる間は庭で放しています。残念ながら夜に放せるような環境にはないのですが。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!