
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
え~、デバックっていうか文法ミスを無くしたいって事ですよね?
とりあえず私が気をつけていることは
メソッドのコールをする際、例えばprintlnだったら
System.out.println();
と、先に;まで含めた形で書いてしまう
{}も同じく
if() {
}
とか、class宣言、メソッド宣言、制御文の対応括弧も先に書いてから、中を埋めるようにしてます。
JBuilderを使えるなら、そういうミスをするとコンパイルする前からエラー項目に出てるので先手が打てて純粋な意味でのコンパイルエラーは減らせると思いますけど
あの機能、CPUパワー食うから結構うざいですよねぇ・・・
No.2
- 回答日時:
これってデバッグ以前の問題で、コンパイルが通らなくて困ってるんですよね?
初めて組むときによくやる失敗が
・カッコの数が合ってない
・カッコで囲む場所が間違っている
・大文字・小文字を違えている
・半角・全角を間違えている
・誤字脱字がある
なんかだと思いますのでもう一度確認してみてはどうですか?
自分であっていると思いこんでいると間違いが見つからないので誰かに
見てもらうというのも結構いいと思います。
ちゃんと書いてあるのにコンパイルエラーで指摘される時は違う部分が間違って
いる(よくあるのが誤字脱字)ためにエラーになることが多いです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、SINといいます。
表題の件ですが、これはツールのデバッガーを
使った時のことでしょうか?
>リテラルが~、インターフェースが~、シンボルを解釈~などなど、
と書かれているものですから。
ですが、デバッグの仕方ということについて
意見させていただきます。
僕もデバッガーを使おうと思ったこともありますが、
使い方をしっかりと理解できずに、
デバッグをする時に補助的に使っています。
それよりも、 System.out.println("******");
等を使い、logをはかせて、デバッグをしています。
こちらの方が僕には扱いやすいように思えます。
慣れということもあるかもしれませんが、
こちらがおすすめかと思います。
(もし、使われていたら余計なおせっかいかも・・・)
参考になれば幸いです。
P.S もしツールのデバッガーを使われているのでしたら、
ツールの名前、バージョン、etc...を書くと
アドバイスをもらいやすくなると思います。
この回答への補足
即行回答ありがとうございます!!
今はterapadを使ってDOSでコンパイルしています・・・。
JBuilder6_Perも使っています。
なんか;←がありませんとか出てて、;はちゃんとあるのにとか・・・。
あと}{が多かったりすくなかったり・・・。
他・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- Access(アクセス) アクセス ステップインのやり方 9 2022/07/12 11:42
- オープンソース Excelファイルをデバッグしたい 4 2022/09/15 10:16
- その他(プログラミング・Web制作) x86_32のGASの擬似命令 3 2023/06/07 19:55
- タブレット USBデバッグの有効無効の切り替えが見つからない 1 2023/05/11 12:07
- Bluetooth・テザリング usb_c分岐ケーブル 2 2022/12/12 07:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ oppo reno 7A 2 2023/03/04 20:46
- Visual Basic(VBA) Excel VBA で End Subのところで「型が一致しません」のエラーとなります。 6 2022/07/27 19:58
- その他(就職・転職・働き方) ゲームのデバッグの仕事のメリット、デメリット教えて下さい 3 2022/10/17 18:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例外(throws)について
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
JSPからServletへの値の引渡し
-
CreateEventについて
-
threadの中でのメモリ??
-
例外処理がまったくわかりませ...
-
カンマ付数字をDBへ追加する...
-
デバッグのこつ
-
LISPで例外を発生させるには?
-
obj.property のundefined判定
-
おススメのJavaScriptエディタ
-
JSPからのパラメータチェック
-
アサーションと例外処理の違い...
-
URLを指定して、ソース文字列を...
-
PHPのpack関数をJavaで実装でき...
-
pictureBoxの例外処理
-
file操作時のエラー
-
C#でPHPの可変関数のような事が...
-
WMIスクリプトを使用してMACア...
-
正規表現の書き方が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
VB.Net Object型 空かどうか
-
数字か文字列かを判定する関数
-
VBA Evaluate関数 型が一致しま...
-
【JAVA】与えられた金額を貨幣...
-
VC++におけるCStringの変換
-
連続する「\\」をひとつの「\\...
-
文字列からダブルクオートの削除
-
C#の捕捉されない例外処理の対...
-
ファイルダイアログを開いた時...
-
C# マルチスレッドにおける例外...
-
0除算の例外処理ができない!!...
-
時間の取得
-
Timestamp型への変換について(J...
-
例外ってIf文の中に入れますか...
-
Excelでのエラー
-
文字列が数字のみで構成されて...
-
VB.NETで16進数が正しいかどう...
-
String型の日付(2005/11/25)の...
-
VBA 400エラー 1004エラー
おすすめ情報