
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今はこうなんですか。
昔からそうだと思いますけど。違っていたとすればいつ頃の話でしょうか。
「考」の5画めは、やや右上から「ノ」のように書きます。
昔から変わっていないはず。教科書体もそうなっています。
「写」の3画め(「与」の1画目と同じ)は、左から右へ書き、
崩して書くときは次の縦棒の始点につながります。
「与」を崩した平仮名の「よ」も同じ運筆ですね。
これも昔から変わっていないはずですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/02 18:02
「考」の5画めは、活字も「ノ」ですね。
確認しました。
「写」の3画めが、「与」の1画目と同じとは
知りませんでした。
最後の4行も大変参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
それで合っていますが、その場合、「考」の5画目は横棒ではなく、たとえば「禾」の1画目のような、平べったい「ノ」です。
なお、このパーツは本来「攷」の左旁、「巧」の右旁の変形ですから、「ノ」ではなく「一」としても間違いではありません。
その場合は左から右に書くことになります。
現に「与」から最後の「一」を除いた形にデザインしたフォントもあります。
ただし近頃はどちらでもいいことをうるさく言うようになって、「女」の2画目「ノ」が三画目「一」の上に出てはいけないとか、「七」の最後は止めないで上にはねるとか、ばかげたことを主張する人が少なくないので、最初に書いたように、
『平べったい「ノ」を右上から払うように書く』
ことにしておくのが無難でしょう。

No.4
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/02 18:05
じつはこのサイト知ってまして、確認済みです。
先に「写」を調べたのですが、右からか左からかわからなかったので質問してしまいました。
今見たら、「考」は書いてありましたね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力が不要を意味する斜線は、...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
彼は我が社の右腕だ! 彼は我が...
-
右に同じ
-
これなんですけど、なんで左の...
-
「写」3画め、「考」5画目の...
-
×(バツ)の書き方。
-
右隣?左隣?
-
Android アプリで「見開きの一...
-
利き手について質問です。私の...
-
行番号を右に(Word)
-
右と左のかっこいい言い方
-
単語の先頭に付く『右』とは?
-
カタカナの「ワ」と「ク」の字...
-
Wordで段組をした場合の行番号...
-
ピアスが斜めに空いた
-
集団行動 4列縦隊 おしえて~。
-
ダイヤル式のポストなのですが...
-
利き手についての疑問
-
Bose QuietComfort Earbuds II ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホンを買ったのですがLとR...
-
Android アプリで「見開きの一...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
右に同じ
-
利き手について質問です。私の...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
入力が不要を意味する斜線は、...
-
カタカナの「ワ」と「ク」の字...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
「写」3画め、「考」5画目の...
-
単語の先頭に付く『右』とは?
-
左のベストに右のブラウス合わ...
-
彼は我が社の右腕だ! 彼は我が...
-
右隣?左隣?
-
利き手
-
×(バツ)の書き方。
-
ハンドメイドのスマホポシェッ...
-
船名を右舷に書くのは「左←右」?
-
Wordで段組をした場合の行番号...
-
賞状の受け取り方
おすすめ情報