dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベースやってますが、シンセベースなるものの存在をしりました。

・ベースでエフェクターつなげるより、面白い音がつくりやすい。
・ダンスミュージックにかかせない早いベースが弾ける

という利点から、
シンセベースの購入を考えています。

・肩幅くらいの鍵盤数で持ち運びしやすいもの。
・アナログシンセ。

がいいなあと思います。

おすすめはありますか?
みなさん、何をどんな風につかってますか?

Novationのbass stationってどうでしょう?
あれくらいしか、想像つきません。

A 回答 (3件)

肩幅程度というと25鍵くらいでしょうか?


打ち込み用のMIDIキーボードで小型のものとアナログ系の音源の組み合わせで選べば後悔することは少ないと思います。専用のキャリングケースではなく音源とキーボードが両方入るバッグを選べば持ち運びの面でも問題ないと思います。

この回答への補足

なるべくいい器材1つでおさめたいのですが、
やっぱり後悔しない音にするには、キーボード+音源ですか。
そのほうが値段も手ごろですしね。

補足日時:2007/05/02 12:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 15:02

はじめまして。


肩幅よりは・・・でかいですけど、SH201とか軽いし結構作れますね。
もっとも、アナログモデリングですが・・・

最近のアナログモデリングは軽量化されてしかも49鍵盤と通常のシンセからすると鍵盤数が少ないので持ち運びはしやすいかなぁーと思います。

ベース専用に・・・って考えるとやっぱり行き着くのはbass station何ですが、実際触ったこと無いので、なんとも;;
201も楽器屋で遊んでるだけで、自分ではアナログ系はソフトなんですが。

この回答への補足

SH201調べました。
ソフトもついてて、作曲にもつかえそうですね。
ライブでの演奏のことしか考えてませんでしたが、
だんだん欲がでてきて、収集がつかなくなってきました・・・。
シンセは楽しそうで、キリがないですね。

音がよければ、ベース用とこだわらなくてもいいのかなと思います。
楽器屋でいろいろ試してみますね。

補足日時:2007/05/07 14:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 15:03

普通のシンセでキーを落とせばいいんじゃないんですか?


それか、フットベースを使うとか。http://homepage1.nifty.com/YYZ/stein/taurus/taur …

この回答への補足

これも考えましたが、使うとしたら手元に置きたいので、
そうなると大きいかなとおもいます。
足でやったらステージングおもしろそうですよね。

補足日時:2007/05/01 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!