
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ただポートを空けておくというだけでは、それ自体で侵入されることはありませんので、仰る通り理解できないかと思います。
問題があるのは、そのあけたポートに対して特定のアプリが待ち受けており、且つそのアプリに何らかの欠陥がある場合です。BitCometに深刻なバグが発見されたのであれば閉じるべきですが、特に問題がないのであればどっちでもかまわないでしょう。ただ常時使うものでもないのであれば、ポート毎閉じておいた方が無難だと思います。意味もないところに窓を作るかどうかという話でしかありません。
窓を作っても(ソフトを起動していても)、その窓のセキュリティが万全なら(ソフトにバグがなければ)、泥棒の侵入は心配する必要はありません。ただ使いもしない窓をわざわざ作っておく必要は、メリット全く無い以上、たとえそのリスクが0.0001%だったとしても、やはり意味のないデメリットですので、窓ごと埋めておきましょう。
No.4
- 回答日時:
ライムからのパケットがやってきたので調べてみたら、340番ポートが開いていました。
何度も接続要求してくるところはボットパソコンと変わらないですね。
それで「そんなに接続したいなら」ということでこちらからオープンポートに数百回の接続要求を送ってやりました。すると相手は数百回分の返事を送ってきました。
やろうと思えば、1万回でも要求できるのでパソコンは、その回数分返事をするでしょう。
セキュリティを考えているなら、閉じることですね。
ネットを使うソフトに脆弱性がないと思ったら危険ですよ。ましてやオープンポートがあるので、どこかでこっそりと脆弱性を利用されていれば、どうなるでしょうか。
No.3
- 回答日時:
BitComet?、はファイル共有ソフトでしょうか?
であれば、データを共有しているわけですから、他の人がアクセスして共有してるファイルをダウンロードしていくこともあるかも知れません。
Bitナントカは抜きにして、一般的にポート開けっ放しは危険だと思います。21,22,23番などのポートは開けっ放しにしておくと、色んな国のIPから不正ログインを試みてくる人がいます。
また、あるポートで待ち受けているプログラムに脆弱性があると変なデータを送りつけられることによって、知らない人にプログラムを停止させられたり、勝手にコマンドを実行されたりするかもしれません。(私は以前、VNCサーバをインターネットに曝していたら、不正にログインされて、PCを操作されてしまったことがあります。原因は、パスワード無しでもログインされてしまうというVNCのバグでした。)
自分が作ったプログラムで、脆弱性の入り込む余地の無いほど単純なものであれば、ポート開けっ放しで待ちうけさせても、大した問題は無いかもしれません。(接続してきた相手に、Helloと返すだけのサーバとかなら、大した問題は起きないでしょう。)
でも複雑なプログラムはポロっと脆弱性が発見されたりしますから、普段から不要なポートは閉じておいて、悪人から不正利用されないようにしておくのが無難、というだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- LANケーブル・USBケーブル ポート開放ができるWi-Fiルーターを紹介して下さい。 昨日、ソフトバンクエアーを契約しました。 マ 2 2022/09/11 11:19
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ pr-400neポート開放 4 2023/07/31 16:07
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- その他(プログラミング・Web制作) com Port のスイッチ入力でクリックのマクロを実行したい 1 2022/09/02 17:25
- その他(災害) こんにちは。 突然ですが雷がなり始めたら、ベランダの扉って閉めなければいけないですよね? 今日、親が 2 2022/09/24 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
ポートについて
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
ポートの54321
-
Supermodelのエミュレーターに...
-
ポート80を閉じたいのですが
-
ポートの80と443
-
winmxについて
-
USBポートごとのデバイスドライ...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
tomcat apacheが使用するポート...
-
PCI接続のUSBポートについて。
-
マイクロソフトナチュラルキー...
-
FTPではなくHTTPでファイル共有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
ポートの80と443
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
ポート80を閉じたいのですが
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
Port9100印刷の説明
-
Supermodelのエミュレーターに...
-
UPnPCJで急にポート開放ができ...
-
パッシブモードでポート20番の...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
おすすめ情報