
今日サイトで変なクリックをした為か、何もしていなくてもIEが中国系
のサイトで立ち上がり放っておくとどんどん立ち上がりCPU使用率を100%
にしてしまい、ページファイル使用量もかなり大きく使ってしまい重くて
何もできない状況に陥ってしまいます。
IEのツールの所を開くとチャイニーズナビゲーションと英語で表記した
物が加わっていてツールバーも変な中国語の物に変わってしまいました。
別のサイトに飛ぶことは可能なのですが、時間が経つとそのページも変な
中国サイトに変更されてしまいます・・。
これの解決策を知っていらっしゃる方がおられましたらお教えください。
ただあまりパソコンには詳しくないため、直す為のソフトやサイトがあるようでしたら詳しくお教え頂けると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今回の件はスパイウェアを検索した方が良いですね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394236 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se376167 …
ノートンは、バージョンアップ版を購入するか他社のソフトを購入し、更新を行ってからネットへ接続するようにした方が良いです。
また、一度パソコンを再セットアップするのは更にお奨めです。
No.7
- 回答日時:
過去ログです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849526.html
私も弟のPCで経験が有ります。
経験談ですので同じ処置を、するかどうかは、考えてください。
(1)私のPCでhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
のソフトを、DrしCDに焼きました。
(2)弟のPCのネット接続を、切り(1)で焼いたソフトを、実行し
うるさいアドウェアを、削除しました。
(3)セーフモード(起動時F8連打)で再スキャン⇒駆除
使い方です。
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/ADaware/Ad …
(3)ネットに接続しオンラインスキャンを、行いウィルスを、削除
しました。
※スキャンだけの機能しかないサイトでは無くここで行いました。
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
駆除後、必要なデータを、CDに取り出しリカバリを、実施して完了
弟のPCの場合どんなソフトを、使用しても完全駆除ができなかった為
リカバリを、行いました。
この回答への補足
みなさんありがとうございました!!
こんなにもたくさんのレスがついてアドバイスが頂けた事
嬉しく思います。
今回は皆さんの意見の中で多かったリカバリという方法を取り
なんとか正常な状態に戻りました。
これからはサイト内での行動に気をつけ、アンチウイルスソフト等の
更新を怠らないようにしていきたいと思います。
重ねてありがとうございました
みなさんありがとうございました!!
こんなにもたくさんのレスがついてアドバイスが頂けた事
嬉しく思います。
今回は皆さんの意見の中で多かったリカバリという方法を取り
なんとか正常な状態に戻りました。
これからはサイト内での行動に気をつけ、アンチウイルスソフト等の
更新を怠らないようにしていきたいと思います。
重ねてありがとうございました
No.6
- 回答日時:
OSが何なのかとか、詳しい状態がわからないので一般論ですが、まず、ネットに繋がないで、一旦ノートンをアンインストールします。
その上で、新しいアンチウイルスソフトを購入して、ウイルススキャンします。
ちなみにウイルススキャンソフトというのは、アンチウイルスソフトのことです。
某雑誌の実験では、WiondowsXPをクリーンインストールして、ネットに繋いだら、1時間でウイルスまみれになったそうです。
>警告として悪質なスクリプトを検出しましたとちょくちょく出ます。
もう、再インストールしたほうがよさそうですね。
補足を見ると、システム内部もかなりやられているようです。
C:\WINDOWS\system32、この中身は、直接Windows本体にかかわるところですので。
No.5
- 回答日時:
自分で作ったデータをCDなどに保存
セキュリティソフトの製品を量販店で購入(ファイアーウォール・ウイルス対策)
リカバリ
リカバリしたらセキュリティソフトをインストール
ネットにつないでマイクロソフトとセキュリティソフトのアップデート
------------------------------------
何かに感染していて何に感染しているか、パソコンに詳しくないレベルで対処するのは難しいよ。リカバリが解決方法だと思う。
windows XP SP2?
No.3
- 回答日時:
トレンドマイクロのサイトに、無料のオンラインスキャンのサービスがあります。
かつては、「ウィルスバスターオンライン」という、ウィルスの検索だけの、しかも駆除もできないものでしたが、
最近、ウィルスやスパイウェアの検出に加えて、それらの駆除も行えるようになりました。
たぶん、ウィルス・スパイウェアの最新のパターンファイルを使ってスキャンしているものと思います。
お試しあれ。
(画面右上にボタンがあります。)
http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_to …
No.2
- 回答日時:
ウィルスかスパイウェア(総称してマルウェアともいいます)の仕業と思われます。
ウィルスバスターやノートンアンチウィルス等のソフトウェアで駆除しましょう。
もしアンチウィルスソフトをお持ちでなければ、フリーのアンチウィルスソフト、アンチスパイウェアソフトを手に入れて駆除しましょう。
もしIEがとても使い物にならない状況なら、FirefoxやNetscape等のウェブブラウザ(IEに相当するもの)をダウンロード・インストールし、そのウェブブラウザからアンチウィルスソフトやアンチスパイウェアソフトを手にいれます。
以下のソフトが有名だと思います。
フリーのアンチウィルスソフト
・AVG Anti-Virus Free - http://free.grisoft.com/
フリーのアンチスパイウェアソフト
・Spybot Search and Destroy - http://www.safer-networking.org/
・Ad-Aware - http://www.lavasoftusa.com/
この回答への補足
ありがとうございます。
現在別のパソコンでフリーのアンチウイルスソフトのダウンロードをして
それをネットワークからもう一つのパソコンの方に移そうと思います。
今のメインパソコンの方では長くかかるダウンロードは出来ないと思い
ますので・・。
それとノートンのアンチウイルスソフトが期限は切れていてウイルス定義
のアップデートが出来ない状況ではあるのですが、警告として悪質な
スクリプトを検出しましたとちょくちょく出ます。
内容としては
オブジェクト FleSystem Object
活動 GetSpecial Folder
ファィル ixplore.exe
それとRUNDLLというタスクがタスクマネージャー上で表示される場合が
あり、それが表示されたときは
【C:WINDOWS\System32\fe91.dll,Alwaysの実行中に、例外が発生しました】
という赤い○に×が入ってる小窓が出ます。
いろいろと出るためどうしたらよいのか分からない状況です・・。
ネットに繋げなければ基本的にオフラインでの作業は出来るので最悪
一度まっさらにして入れなおしかなっても考えてます。
とりあえずそれをしないで治る方法があるでしたらそちらを選択したいと
思っていますので、分からないことが多く回答への質問も多いと思いますが
よろしくお願いします
No.1
- 回答日時:
これはウイルスの一種の仕業と考えてください。
現在、アンチウイルスソフトは導入していますか?
まず、ヘルプとサポートを参考にして、システムの復元を試してみてください。
その後、OSのアップデートをして、ポップアップブロックを掛けてください。
この手のものは、OSの定期アップデートとアンチウイルスソフトで対処できます。
ですが、あまり変なサイトには、アクセスしないことが一番です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
アンチウイルスソフトというのはノートン等のウイルススキャンソフト
とは違うのでしょうか?
ただこれもあるにはあるのですが現在期限が切れてしまっていてあまり役に立つ状況ではありません・・。
購読サービス更新を試みたりもしてみたのですが何故か途中でエラーを起こしてしまい更新できません・・。
この場合30日等の期限制限のソフトでしのぐか、ノートンを一度削除して
入れなおすか別のウイルスパスター等を入れた方がよいのでしょうか?
それとかなり重くなりやすい為、ページ内で別のページを新しく開こうと
したりするとフリーズしてしまいページ事消さざるえない状況になります。
古いパソコンがあるのでなんとか質問や回答への質問は出来る状況には
ありますが、メインのパソコンの方ではあまり複雑なさぎょうが出来ない
状況です・・。
それと何度か立ち上げ直したりした時に出たのですが、【C:\WINDOWS\system32\cwvoeg22.dllでエラーが発生しました。エントリがありません】の文字が出ました。
これは何なのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Safari(サファリ) 米国サイトへ行きたいのに、勝手に日本語ページへ飛ばされる 1 2022/10/16 07:52
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- au(KDDI) スマートフォンからgoogle検索が出来なくなってしまった…中国語のエラーメッセージが出ます… 2 2023/01/12 22:48
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「shimgvw.dll」 のことで
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
勝手にIEが変なサイトで立ち上がる
-
会社で見れて家で見れない
-
消して良いソフト悪いソフトの...
-
リカバリーCDに入っているソ...
-
Num Lockが起動するたびオフに...
-
Windows11起動中、最後の方で「...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
pci expressからの起動
-
ノーツの初期画面
-
noteのワークスペースが消えて...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Windows7のアンインストールし...
-
Webサイトの復元エラー
-
故障 HDからデジカメ写真を取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
PCに初めから入っているソフ...
-
「インターネットアクセスがブ...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
gotoassistとは
-
教えてください
-
windows media playerの音量統...
-
DVDからの画像の取り込み
-
XPsp2
-
CDを入れると変な表示が出て、...
-
建物の平面図を描くソフト&譜...
-
デジタルマルチメータのUSB通信...
-
VUNDO感染・・でも・・・
-
DVDディスクを入れたら・・・・...
-
再セットアップからの快適な環...
-
windows7でtiffを見たい
-
Roxio Eas...
-
ファイルを旧パソコンから新パ...
おすすめ情報