
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「PrintScreen」(右上の方)を使う裏技(?)はWindows Media Player(以降WMP)等は対策が施されているのですが、
「VLC media player」を使うとこの裏技が使えます。
ダウンロードは、
「http://www.videolan.org/vlc/」の下のほうのDownload
VLCの中からPCのOSを選択してください(Winだとは思いますが...)
あとは適当にリンクを探していけばわかると思います。
ただしあまり綺麗に出来ないとはおもいます。
No.5
- 回答日時:
あんまり自身がないのですが、
取り込みたい画面を一時停止して、
キーボード上にある「PrintScreen」(右上の方)のボタンを
一回押します。そうするとクリップボードに画像が読み込まれるので
それをペイントなどに貼り付ければできるんじゃないでしょうか?
試してないんでわかんないです。
No.4
- 回答日時:
DVD初心者ってのもなんかよくわからない言葉ですね。
^^;パソコン初心者ならわかりますが。
↓こんな感じで調べてみては
参考URL:http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=dv …
No.3
- 回答日時:
リッピングツールで動画ファイルを取り出して、それを編集ツールで・・・って方法がありますが、これは初心者向きではありませんね・・・。
普通にソフトウェアDVDプレイヤーで再生して、画像にしたい場面で一時停止し、映像の出ているウィンドウをアクティブウィンドウにしてAlt+Printscreenで直接画面キャプチャし、あとは画像編集ツールに「貼り付け」して編集やればいいのではないかと。
No.1
- 回答日時:
DVDソフトというのが、パソコン用のソフトであれば可能性は有るかもしれませんが、映画などの映像ソフトの場合はまずムリです。
パソコン用のソフトだとしても通常使われるフォーマットでない可能性もありますので、エクスプローラなどでDVDを見て、中の画像ファイルが見えるようならコピーは可能でしょうけど、画像以外のファイルだとしたら諦めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
壁紙の左上に白い四角い何か...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
何度か出現するアプリケーショ...
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
Linux mint 音がでない
-
イコライザーについて
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
PC起動時にパスワードの入力を...
-
USB接続でドライバーインストー...
-
回復コンソール実行時のadminis...
-
windows10のエラーについてです
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPは絶対にネット環境で使わな...
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
gotoassistとは
-
壁紙の左上に白い四角い何か...
-
「インターネットアクセスがブ...
-
windows10で無料で使えるおすす...
-
メモリーカードの画像データを ...
-
ノートPCの画面を無線LANでテレ...
-
デュアルチャンネルであるかな...
-
PCのタイマー
-
PCに初めから入っているソフ...
-
ISO9660(レベル3)でのCD-Rへ...
-
情報漏洩を防ぐためのセキュリ...
-
WindowsXPを使い続けたい
-
パソコンの初期化でウイルスソ...
-
TV番組をHDDに録画し、再生...
-
教えてください
おすすめ情報