dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CD-ROMまたはDVD-ROMの読み書きする面を以前は手で触わっては、駄目で、中心の15mm位の穴に人差し指を入れ操作せよと教えられて来ましたが、最近、講習会で少々なら、手で触っても大丈夫と説明がありましたが、本当に大丈夫なのでしょか?

A 回答 (4件)

これは焼いてしまったら 少々さわっても問題ないです


問題は焼く前は指紋等がつくと焼きが甘くなり後日消えるかもしれないです
焼く前と後では対応が違いますから 普通 人に教えるときは
焼く前の状態で対応します これは習慣ですから そのようにしないと
焼きに失敗することが多くなります
焼くは焼いたデータとの比較をして確認をすることです
焼くとはデータ層に穴を空けることです
これはDVD-Rの厚みの真ん中にあります
一度空けると消えないものです 表面に傷を付けない限り問題ありません
    • good
    • 0

少々触った程度であれば問題はないです。


ただし、触った後で、指紋などの人体の油分が焼き付いてしまうと、データ読みとり出来ないので、
早めに、No1の方の説明しているように、ディスクの中心から外側にふき取ってください。

ただし、シンナーなどのディスクの素材を溶かす薬剤があるので、それを使わずに
CDケースに付いているレーベルの中の「ディスクの取り扱いについての説明」を読んで処置してください。
    • good
    • 0

CD、DVDの記録層は透明樹脂の奥にあるので


手で触ったくらいでは何ら問題はないと思います。
汚れたなら拭き取ればよいし、
多少の傷くらいでは読み取れなくなるようなこともないです。
(なお、CDは記録層がレーベル面のすぐ下にあるので、
読み取り面側の傷よりもレーベル面側の傷の方が致命傷になりやすい。
ちなみに、DVDの記録層はほぼ真ん中。)

とはいえ、不用意にさわらない方が良いとは思いますが。
    • good
    • 0

多少触った程度では データが読み込みできなくなるほどのダメージを受けるわけではない


レコードのように神経質になる必要は無いですよ という意味だと思います

けど、大切なデータが入っているものを長期間保存しているCDやDVDならば触らないに越したことはありません


触ったら即駄目になるわけではありませんので油脂分などが記録面にベタベタついているならば軽くふき取っておきましょう
尚、ふき取るときは丸くではなく、放射状に(穴から外側に向かって)拭きましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!