dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストリンガーとはバスをキープしておくものですよね?
私は陸っぱりでストリンガーを使いたいのですが使用方法が
よく分かりません、ウキが付いており金属製のフックが複数ついて
います、それにバスをつけておくのでしょうか?また陸っぱりで使用するにはどこかに固定しないと使用できないのでしょうか?
またウキが付いているのはなぜなのでしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

どうも、釣りバカです。



え?ストリンガーってサカナに突き刺しちゃうの?私ぁC&Rの観点からエラの下あごの隙間に器用にするりと通して下顎のところでフックをロックして…なんですが、持って帰って喰う!なら突き刺しちゃってもいいですね。

さて問題の固定ですが、ふた通り考えられます。
ひとつはイシダイなどで使うビトンやキャンプで使うテント用の杭を地べたに打ち込んでそこにストリンガーを括りつける、もうひとつは腰のベルト通しにストリンガーを括りつける、ですね。どちらにしても釣り具屋さんで売っている延長用のロープを継ぎ足せば充分でしょう。なお私のストリンガーにウキはついていません。

しかしストリンガーを腰に付けて移動するとなると…なぎら健壱の『荒川でコイを散歩させていたオッサン』の話のようで傍から見るとなかなか不気味です。なのでケータイや安物のデジカメでパチリと撮ったらすぐリリース、というのが一番かさばらないでしょうね。今の時代楽天市場やYahooShoppingやBiddersで検索かけたら¥5.000くらいのデジカメ売るほどあります(実際売っている)から。
もちろん持って帰って喰う!というのならストリンガーを腰から伸ばして『バスを散歩させるあんちゃん』となってもいいでしょうが。
    • good
    • 0

どうも、こんばんわ。



回答は前者皆様からお答えして頂いたのとかわりありません。
ウキの有り無しにしろヒモか何かで人or陸に固定して下さい。
ヒモは頑丈なら何でも良いです。
ただ、置く場所、ヒモの長さは障害物に潜り込まれないよう注意下さい。

ただ、ここからはご質問とは離れますが少し心にとどめて下さい。
バスをストリンガーに付けておくのは何か目的があるのでしょうか?
想像するに
1)陸っぱりでバス釣り大会に参加する
2)食べる
3)自治体から駆除の指令?が出ている
などだとは思いますが、もしあまり理由がないのならできるだけやめて頂きたいです。
バスにストレスがかかりますし病気の原因にもなります。
(陸っぱりだと持って移動するのでかなりのストレスです)
早合点的なこと書きまして申し訳ありません。
念のために書かせて頂きました、ご了承下さい。
    • good
    • 0

紐付きのが売ってますよ、もちろんフックだけ、というのも。


フックだけのは、追加用に買うか、別のロープなどを持っている場合ですね。
    • good
    • 1

フックを口の下アゴに通します、下アゴの皮膚の薄い部分に突き刺します。



どこかに固定しないと、魚がストリンガー引っ張ったまま、泳いでいってしまいますが?(^_^;

ウキは潜り止め、です、これまた魚が潜って、ストラクチャーとか狭い所とか奥に入っていかないようにする為です。

この回答への補足

早速の返信ありがとう御座います。
固定するのは紐か何かなのでしょうか?

補足日時:2007/05/06 02:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!