
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元魚屋店員です。
ついこの前、20cmぐらいのグレ(山陰ではこう呼びます)を貰ったので煮付けにしましたが、煮崩れとかおきませんでしたよ。
以前に塩焼きにした時も、身がボロボロにはなりませんでした。
たしかに青物と比べ身離れの良い魚ではありますが、丁寧に持ったり、中火(もしくは弱火)であれば問題無いはずです。
料理手順は、普通に鱗を落として、頭を落として、腹わたを出して、綺麗に洗って水気を取ります。
ここで力を入れて鱗を落としてませんか?
力を入れすぎると皮の下が、身崩れします。(肉離れの状態)
サラッサラッと軽く落としていきます。
私的には、うろこ落としである程度取って、細かいところを洋食ナイフで落としています。
グレ料理としては、刺身、ダンゴ天、唐揚げ、あんかけ、南蛮漬け、フライ、カルパッチョ、煮付け等々。
なかでもダンゴ天は美味いです。(味付け次第ですが)
大型のスズキが釣れた時によくやっています。
作り方は、添付のURLを参照してください。
こちらでは「ジャコ天」で紹介されています。
他にも参考になる料理があります。
でも、20~30匹釣れるような状況なら、次回の為に10匹目以降は逃がしてあげてはいかがでしょうか?
春には30cmぐらいになって、貴方の元に帰ってきますよ。
参考URL:http://hannabfc.cool.ne.jp/cooking/ryouri-f4-gur …
これはこれは恐れ入ります。
今考えてみるとやはりウロコとハラワタを取った後に水気をよーくとらなかったのが原因のように思えてなりません。塩焼きも鉄板に身がこびりつくし、から揚げも油の中に入れると爆発して原型をとどめないし・・。ほんとうに有難うございます。
釣り方ですが、いたって簡単でパン粉をアミ(名前はわからないです)の中にいれ、ハリス1mの中ほどに当たり浮きで餌は石ゴカイでこ、の前はしょっぱなから18投連続で釣れました。おおよそ15センチ以下はリリースしていますが、その気になれば20センチ前後50匹でも釣れると思います。
No.4
- 回答日時:
身がボロボロになるのは調理の仕方に問題があるのではないでしょうか。
考えられるのは、(1) 塩焼きなら、表面の焼きがあまい。焼き網使用なら、くっつきやすい。
(2) 煮つけはいずれにせよ身は崩れやすいので、丁寧に皿に移さないと崩れる。箸でつまんでませんか?
(3) 身をひっくり返しすぎ。
(4) 揚物なら、水気が多すぎてバシャバシャはねる。
低温で揚げてはいませんか?
などですが、思い当たりませんか?
対策ですが、まず、水気は十分に取ること。
揚物は、一口大に切って衣をつけるなど。(片栗粉等)
160℃程度で揚げて、表面に色が付いてきたら少し火を弱める。
塩焼きや煮つけはあまり頻繁にひっくり返さない。
煮つけは身が全部乗る大きさのフライ返し等で皿に移す。
これらをすれば、それほど崩れないと思います。
20~30匹釣れた場合は、おすそ分けするか、冷凍しておいて徐々に使うかです。
そもそも、そんなに釣らないようにした方が良いのですが。
おっしゃる通りです。
以後反省してせめてクーラーボックスに入る程度にします。ほんとうに有難うございました。
原因がわかりましたので、終了致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロ(メジナ)20センチくら...
-
魚の白子とはオスの精巣だそう...
-
海釣りに挑戦しようと思うので...
-
柳の下のどじょうのいわれについて
-
生ゴミのことを「ザッパ」とい...
-
魚の内臓の取り方
-
魚の剥製
-
魚のベラのヒレに毒は有ります...
-
青物3兄弟(ハマチ、カンパチ...
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
小メジナの料理法
-
サワラ、サゴシのお刺身
-
アイゴ(バリコ)を刺身で食べ...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
大神
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
初心者でも簡単に釣れて美味し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚のベラのヒレに毒は有ります...
-
箸置きはどっちが上?下?
-
クロ(メジナ)20センチくら...
-
ここには、本当に、タレ瓶コレ...
-
魚の白子とはオスの精巣だそう...
-
柳の下のどじょうのいわれについて
-
魚の剥製
-
生ゴミのことを「ザッパ」とい...
-
魚の内臓の取り方
-
海上釣堀について
-
マインクラフト統合版の釣りに...
-
「いこもち」の作り方教えて
-
釣った魚の名前がわからない。。
-
仕事の前に釣りに行き、釣れた...
-
魚の原価計算を分かりやすく教...
-
魚の剥製を
-
「講談社の動く図鑑 MOVE 魚」...
-
魚の名前を教えてくだあ
-
今時期のおたまじゃくし、は魚...
-
青物3兄弟(ハマチ、カンパチ...
おすすめ情報