
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO,2です。
「補足」欄、読ませて頂きました。
「最初のURLの指示通りやってもダウンロード終了後に「合併完了」というのが出ず「スレッドは○○で完成」というのが出て、できたファイルのアイコンもテキストっぽいものでメディアプレイヤー、リアルプレイヤー、クイックタイムとそれぞれ再生できません。」とありますが、ダウンロードしようとしているファイルのURLは正確でしょうか?
例えば、「ヤフー動画」ですと、本編が始まる前にCMが流れると思います。リンクを貼り付けておいた「URL Snooper」などを使用すると分かり易いのですが、URLの抽出作業を行う際、正確な本編動画のURLを指定ないと、上手くダウンロードすることができません。ですので、この辺りの点を再度、確認されては如何でしょうか?
尚、「右クリックからダウンロード」という流れでもいいのですが、前述した「URL Snooper」でURLを抽出した後、起動させた「『Net Transport』に貼り付けてダウンロード開始」という手順であれば、より確実だと思われます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-Diary/dia …
※インストールした「URL Snooper」は英語表記ですが、使用手順に迷うことはないはずです。
「URL Snooper」ソフトを起動した後、ダウンロードしたい動画を再生し、「Sniff Network」をクリック、URLが徐々に抽出されてきますので、「これだ!」と思うURLを右クリック、表示された項目の中の一番上をクリックし、その後で「Net Transport」を起動させると、ダウンロードしたい動画のURLが自動で貼り付けされていますので、ダウンロードの開始でダウンロードが始まるはずです。
No.1
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみて下さい。
http://koukokutou-club.com/gyao/hozon-b.html
http://www.losttechnology.jp/Movie/nettransport. …
また、ストリーミング動画を保存する際には、以下のソフトを使用すると便利です。
http://www.altech-ads.com/product/10001631.htm
※尚、基本的なことではありますが、ダウンロードされた動画ファイルは、私的利用に止めなければなりませんので、ご注意下さい。
この回答への補足
どーもうまくいきません。
最初のURLの指示通りやってもダウンロード終了後に「合併完了」というのが出ず「スレッドは○○で完成」というのが出て、できたファイルのアイコンもテキストっぽいものでメディアプレイヤー、リアルプレイヤー、クイックタイムとそれぞれ再生できません。2つ目のURLの方も結局「スレッドは○○で完成」というのが出て同じく再生できません。
ちなみに動画を右クリックしたとき「Net Transportでダウンロード」という文字ではなく「Download by NetXfer」と英語表示されます。開いた方は日本語で出ます。
なんとかならないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- C言語・C++・C# ActiveXコントロールを.NETにインポートできない??? 2 2023/05/02 02:50
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- フリーソフト 数字を縦長に拡大する方法について 7 2022/11/28 08:23
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- デスクトップパソコン デスクトップの表示がおかしい 4 2022/06/20 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
irvineで動画のダウンロードが...
-
HPビルダー2000でダウンロー...
-
補足質問、PDFファイルの使...
-
ホームページにあるPDFファイル...
-
MP3を一括してダウンロードし...
-
拡張子 .api のソフト
-
Windows Media Playerでのラ...
-
現金使えないお店をどう思いま...
-
教えて下さい。 So-net光につい...
-
JUST PDFの「しおり」機能について
-
コントロールパネルの中にJava ...
-
SSDでネット閲覧は高速化します...
-
データキャッシュ、命令キャッ...
-
大阪・関西万博に行く為には、...
-
B/43やキャッシュ のようなアプ...
-
翻訳サイトについて・・・
-
SSDに付いてWindows7 64bit4GB
-
HDDのキャッシュとデフラグ...
-
今度PCのゲームを買いたいのですが
-
TTLはどこでどうやって設定すれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページにあるPDFファイル...
-
拡張子 .api のソフト
-
irvineで動画をダウンロードし...
-
リンク先のJPEG画像を一括ダウ...
-
「Irvine」と「Orbit」の違いは...
-
illustratorでダウンロードした...
-
JtoBを探しています。
-
リアルプレーヤの代わりになる...
-
VP3はどーやって解除するの?
-
リアルプレイヤー9について
-
Youtubeの音源を、CDに焼く方法。
-
アンドゥデータ??
-
アップローダー(uploader.jp)に...
-
MP3を一括してダウンロードし...
-
ダウンロードしたファイル名か...
-
WASAPIコンポーネントがダウン...
-
Microsoft 3D Movie Maker(日本...
-
flashgetについて
-
ネジ・ボルト類のcad データー
-
torrentファイルのダウンロード...
おすすめ情報