dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 WINDOWS98、DOS/VにおいてPC98(NEC)対応のゲームなどはできるのでしょうか?(パソコンがNECでもPC98でもない場合です。)エミュレータを使えばできそうな気がするんですが・・・
 用はPC98に対応していないパソコンでPC98のゲームがしたいのです。ソフトはフロッピーディスクとしてしか持っていません。ここからROMイメージを作りだすことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ご質問の件で、必要なものは、4のゲームFDだけです。

1~3は何の役にもたちません。

エミュレータの種類や詳細はここでくどくど述べませんので、ANo.#3の参考URLをいろいろ調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございます。なんとか解決できそうです。いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/06/30 04:45

>PC-9801のROMイメージ(BIOSのこと)の吸出し



はしょって書きすぎました。下記のように訂正します。

PC-98x1のROMイメージ(BIOSや漢字ROMなどをファイル化したものの総称)の吸出し

この回答への補足

 お返事ありがとうございます。
まだちょっとよく分からないんですけど。過去にPC98の実機を持っていて
 1、PC-9821 Cb3/T  PC9821Cx3/S5T バックアップCD-ROM(OSをのぞく)
 2、PC-9821 Cb3/T  PC9821Cx3/S5T バックアップCD-ROM(OSをのぞく)用   インストールディスク
 3、PC-PR101/J180 インストールディスク(DOS/V用)Version1.0 
  (# 1・#2の2枚)
 4、PC98用のゲームフロッピー
これらが今手元に残っているのですが98エミュレータを使い今のパソコン上にゲームを起動させることはできるのでしょうか?

補足日時:2002/06/26 16:31
    • good
    • 0

Windows上のエミュレータで、PC-9801のプログラムを動かすことは可能です。

ご存知かとは思いますが、ゲームなどのように直接ハードウエアをたたくタイプのプログラムほど、動作させることが難しいので、エミュレータによってはPC-9801のROMを抜き出すという作業が必要です。もちろん、EPSON互換の名前で、ROMイメージが必要ないエミュレータも存在しますから、そのあたりのことも調べてみてください。

■ゲームFDでできること。
FDのデータ(ディスクイメージ)の吸出し→ファイル化のこと

■ゲームFDでできないこと。
PC-9801のROMイメージ(BIOSのこと)の吸出し

#おそらく、ゲーム専用機のROMイメージの抜き出しと混同されていると思います。

本気で取り組むなら、PC-9801の本体の入手は必須。私は、8インチ・5インチ・3.5インチすべてのドライブを取り揃えていますが、AT互換機数台には、5インチのドライブが載っています。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/link.html
    • good
    • 0

>ここからROMイメージを作りだすことはできるのでしょうか?


できません。
私の場合.286機のEX.RXと3.3Cを持っていますので.簡単に動きましたけど.本体からのROM吸出しができないと動くソフトが限定されます。またサウンドボードを持っていないので.音がでません。
その上.動くフロッピードライブが少なくなってきていますので.イメージティスクの製造が難しくなってきています(多くのDOSV機が電電フォーマットを読み取れないため)。
    • good
    • 0

ここで質問するよりも,


98エミュレーター系のサイトのドキュメントを参照する方がより確実かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!