
純正以外のアダプターを代用するときの注意に関して問い合わせいたします。
15Vの300mAの代わりに15V-1000mAのものを使用したいのですが、電流に余裕があるのでコネクタ・サイズが合えば問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。
余裕があると、過電流になって焼けたりする場合があるんでしょうか。
AudioTechnicaのディスコ・ミキサーの電源です。使用目的はビデオのキャプチャ音声がPCソフトなどで変更・設定できない(古いから?~MyDVD4)ようなので、キャプチャBOXとの間に接続して音声を若干しぼるだけですので、オーディオ端子を2本(入&出)接続するのみです。
15Vですが12Vで動作に問題なければ音声用ミキサーくらいですと、代用して差し支えないでしょうか。
以上の2点に関して、宜しくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
質問と注意の回答を追記します。
>12V-300mAや12V-500mAのアダプタで代用可能か・・・
>電圧はむしろ不足気味なので試しても問題ないと理解してよいでしょうか。
12V電圧表示の機器は±10%から、10.8Vを最低動作電圧と規定していますので、12V-300mのアダプタで代用可能と考えて良く動作可能です。
単なるミキサーで、アンプや機器のオーディオ端子に入れるだけでは、消費電流の定格と最大負荷の変動は少ないと考えられます。
前に一部説明が有りましたが、12Vアダプタは無負荷で約+15%で、定格負荷で12Vの電圧付近におさまります。
注意事項
>差し込み口の上に、(-)-(●)-(+) <--機器
>中にマイナスの線が入っていますので、外がプラス <--アダプタ
>この製品の場合、スイッチングレギュレータ・・・・ <--ノイズが混入します。
1.アダプタの+-の極性が違うので、機器が壊れます。極性を合わせてください。
2.スイッチング式のアダプタは使用しない方が良いです。電源のノイズが混入します。
(スイッチング式は電圧安定度・変動の特性は良好ですが、ノイズが混入し易いです。)
再度ご回答くださり、ありがとうございました。
>単なるミキサーで、アンプや機器のオーディオ端子に入れるだけで
>は、消費電流の定格と最大負荷の変動は少ないと考えられます。
過電流の心配が無いようですので、実際使用して安定(電流・電圧や実際の動作)してるようですとそのままいけると言うことですので、試そうと思います。
極性に関しては、今まで考えないで違う製品のを誤って代用してたこともありましたが、今後はしっかり確認してから使用したいと思います。
最後まで丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
今後の参考になり、大変助かりました。
No.7
- 回答日時:
恐らく、この極性マークを書きたかったのだと思います。
(四角で囲まれた12V 1Aと書かれている下に表示)
Cの中に黒丸があり、Cの左側と中の黒丸からそれぞれ線が引かれていて
+または-が書かれているはずです。
もし写真のとおりなら、中が+で、外側が-です。
極性を間違えた場合は、「壊れなかったらラッキー」くらいに考えておいて下さい。
世の中にはこういった、定電圧回路内蔵のアダプタもあります。
この場合、1Aは最大に流せる電流となります。
ただ、この製品の場合、スイッチングレギュレータなので、VA製品にはお勧めしません。
ご返信、ありがとうございます。
マークですが、中にマイナスの線が入っていますので、外がプラスのようです。
>この場合、1Aは最大に流せる電流となります。
最大ですと、電圧が一致して一定なら過電流にならないようですが、万が一のことを考えて、正規品と同じ規格のアダプタを探そうと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ACアダプタのプラグは+-の極性の違うものがあるについて
ACアダプターに 12V-400mAなどと書いてあるけど、その部分に
極性の表示があるのが普通です。(無いものもある)
表示がなかったらテスターで測定するしかありません。
14Vくらいあるのは分かっているみたいですのでテスターは
持ってますよね。
機器側の極性もどこかに書いてあります。(普通は)
ACアダプターの出力電圧は、無負荷だと20%くらい高い電圧になる。
負荷が多いと徐々に下がり、定格電流を超えると、電圧はどんどん
下がり、そのうち焼き切れます。
この回答への補足
早速のフォロー、ありがとうございます。
機器側ですが差し込み口の上に、(-)-(●)-(+) とあります。プラグは表記がありません。
テスターは持っておりません。14V位は「表示+15%」と覚えていたので、勘で言いました。万が一に極性が逆であったら故障する可能性があるんでしょうか。
>負荷が多いと徐々に下がり
単なるミキサー(スピーカーなどの出力なし)で、これをアンプや機器のオーディオ端子やLINE-INに入れるだけですのでそれほど電流を消費しないと思うのですが、それでもか電流は起こるのでしょうか。
お手数ですが、続けてフォローをお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
一般的にアダプターの電流・容量の関係を説明します。
容量が大きいと、故障する・・焼き切れる・・などの風評がありますが、別の問題でこの場合は関係ありません。
1.負荷(機器)となる装置の必要容量以上を供給できる必要があります。
2.通常(定格)と最大電流を供給する必要があります。
3.電流・容量の余裕があれば安心であるが、コストの関係で最大容量+10%程度にします。
(容量が大きくても、機器を焼損させるなどありません。容量が小さいとアダプターが焼ける場合があります。)
機器の電圧表示(12V)の件
通常直流電圧動作の電圧表示は”12V”と表示されていますが、
1.±10%から20%の許容範囲を持っています。
2.通常12Vに対して、13.8Vで設計されています。
3.外部供給電圧は定格12Vに対して約15Vを前提にしています。
よって、15V-1000mAのものを使用可能です。
<余裕があると、過電流になって焼けたりする場合>はありません。
丁寧なご回答をありがとうございます。
>容量が大きくても、機器を焼損させるなどありません。容量が小さいとアダプターが焼ける場合があります。
機器の容量以上に流れないと思ったのですが、そうですよね。
>3.外部供給電圧は定格12Vに対して約15Vを前提にしています。
言葉足らずで済みません。15V-300mAのアダプタが純正で、その代用に12V-300mAや12V-500mAのアダプタで代用可能か・・・と言うことでした。
電圧など若干不足ですが、何とか使えるかなと考えましたが・・・?いかがでしょうか。実際に不足か否かは繋いで見なければわからないでしょうが、過電流の心配が無いのであれば、電圧はむしろ不足気味なので試しても問題ないと理解してよいでしょうか。
>よって、15V-1000mAのものを使用可能です。
アダプタを15V-300mAの代わりに15V-1000mAにして過電流にならないなら安心して使用したいと思います。
わかりやすいアドバイスを感謝いたします。安心して代用したいと思います。
No.4
- 回答日時:
3倍以上の電流値では焼損の可能性は高いといえます。
安全の為には1.5倍程度までにすべきです。
アダプターが300mAの場合には、機器自体は200~250mA程度と思われます機器の必要量の倍程度を限界と考えましょう。
アダプターの無負荷電圧は表示電圧より1~2割ほど高く、負荷によって電圧降下します。電流値の大きいアダプターの場合は負荷が無いに等しく高電圧のまま危機に到達しますので、過電圧、過電流の危険が高いのでしょう。
低い電圧を使用する分には壊れる事は有りません。
正常に動作できない事は有ります。
>過電流の危険が高いのでしょう
言葉足らずで誤解を与えたようで済みません。
15Vを12Vアダプタで代用は可能かどうか・・・と書いたつもりが・・・。
>3倍以上の電流値では焼損の可能性は高いといえます。
同じ15Vで電流300mA用に1000mA(15V)を使用して過電流になったら完全に焼けるので、400mA程度の物で代用したいと思います。
アドバイスくださり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1000mA流せるアダプタが、無負荷のとき何ボルトありますか?
15V~16Vなら、私なら繋ぎます。
それ以上あるようならミキサー側の電源回路を調べてみてください。
>余裕があると、過電流になって焼けたりする場合があるんでしょうか。
ACアダプタは、規定の負荷がかかった時に表示されている電圧になるものが
ほとんどです。
過電流というより過電圧で機械が壊れる可能性があります。
不安なら、外付けで定電圧回路(3端子レギュレータ1個とコンデンサ4個で出来ます)を作成してください。
>過電流というより過電圧で機械が壊れる可能性があります。
機器側の消費電力が小さいので私もそう思いました。300mAも要らない機器のようです。
>15V~16Vなら、私なら繋ぎます。
12Vアダプタでも実際は14V位あるようですので、20%以内の電圧差では動作に問題は無いようです。
15Vに12Vの代用を考えたので過電圧にはならないようです。
15Vで1000mAのものと、12Vで300~500mAものが数個あるので、本来15V-300mAの代用にいかがと思ったのですが過電圧の問題は無いので、なんとかなりそうです。
過電流の心配は無いようですので、試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
後者の 15Vに12Vを使っても、多分動作します。
高い電圧は、危ないですが低い電圧ですと、電圧不足はあったとしても普通はある程度のマージンがありますので動作します。
ACアダプタのプラグは+-の極性の違うものがありますので
一応確認してください。
>普通はある程度のマージン・・・
一般に12Vでも14V位はあるようですので、使えなくないようです。
>ACアダプタのプラグは+-の極性の違うものがありますので
確認方法がわからないので、教えてもらえると助かります。
ご回答くださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switchの充電器について。 純正品の充電器が接触不良か断線で 充電しにくい状態 3 2022/11/13 12:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
ACアダプターの電圧?
-
SSDを12v電源で使えますか?
-
60Hzの米国製食器洗い機
-
延長コードを何個も繋ぐ
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
ACアダプター無くしてしまいま...
-
DELLのACアダプターを他のパ...
-
AcerエイサーのACアダプタに...
-
なぜACアダプタは大きいのか
-
ACアダプターの電流・容量・・・
-
ACアダプター
-
ACアダプタの400mAと600mAの違...
-
乾電池が取り出せない
-
キーボードのHが打てな
-
電源ケーブルの極性について
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
SSDを12v電源で使えますか?
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
延長コードを何個も繋ぐ
-
なぜACアダプタは大きいのか
-
電源アダプターなぜ種類多い?
-
エアコンプレッサー電気供給不...
-
60Hz用ACアダプターを50Hz...
-
ACアダプタの出力電圧の測り方
-
ACアダプターの電流・容量・・・
-
1つのコンセントに家電を複数繋...
-
ACアダプタの400mAと600mAの違...
-
DELLのACアダプターを他のパ...
-
日本仕様の家電を海外で使用す...
-
単相3線式中性線欠相について
-
DELL inspiron1300 ACアダプター
-
ACアダプターの選び方と値段。
-
ACアダプターの100Vのうち使わ...
-
AcerエイサーのACアダプタに...
-
中国製品の強力スチームアイロ...
おすすめ情報