dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してまだ半年の主婦です。
現在も正社員として働いています。

朝は起きるのは比較的遅いと思いますが7:00に起きます。
それからバタバタと準備をして8:30に家を出て9:30に出社。
仕事は18:30に終わります。
通勤時間は約1時間。
家にはまっすぐ帰って19:30、買い物をしていくと20:00。
そして夕飯の準備をして食べるのは21:00。
それから洗濯など他の家事をすませて23:30。
それからが私の自由な時間ですが、明日も仕事だと思うと
0:30には寝ます。

こういう生活の繰り返しで、ホトホト疲れました。
世の中にはもっと苦労している方もおられると思いますが、
なんだか家事と仕事に追いまくられているようでつらいです。

夫はお金のこともあって仕事をやめてほしくないそうです。
(扶養にはなっていません、生活費も折半です)
なので今の状態では仕事はやめられません。

それと夫も家事を手伝うと言っていながら、結局はほとんど
やってくれません。
むしろ家事の手間を増やすくらいです。

もっと家事や気持ちが楽になる方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。

苦労されてるようですね。(^_^;)ハハ
あなたが良かれと思って頑張っているのでしょうけど、これからの長い時間を共有することを考えたら無理はお薦めできませんね。

そもそも家事をやらない旦那さんが悪いのです。
私は結婚して9年になりますが家事は全部やります。洗濯は時間の関係で妻がやることがおおいですけど、掃除や料理は結構互角にやりますよ。お風呂入れたり、コーヒー入れてあげたり、家計も全部管理してます。
私は妻の義務だと言って義務感でやられるのは大嫌いですので、もしそういう態度が少しでもあれば「お願いだからやならくていいよ」と言って自分でします。
旦那さんが「便利な家政婦」的な感覚をあなたに対して持っていたとしたら大変な事です。特に仕事はお互い、生活費も折半なのですから余計です。

さて、対応策ですがやはり夫婦ですからきちんと旦那さんと話すことですね。それでもやらなければ、あなたはすべて自分の家事だけを遂行すれば良いと思います。旦那さんも家事をやるのが当然なのだという意識をしっかりと植え付けていく事は、時間がかかっても必要だと思いますよ。
何事も「やってもらって当たり前」の意識があると夫婦に限らず長続きもしないし、良い関係が築けるとは思いません。
具体的な方法策を考えるのではなく、抜本的な解決が必要だと思いますよ。
頑張って下さい。

P.S:私は男ですが、生活費も折半、なのに家事を手伝うどころか家事を増やすなどという行為は絶対に許せません。本当に妻を大事に思ってるのかは言葉でなくてこういう態度で表れるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い目でみると無理はいけないようですね。
「やってもらって当たり前」の意識、すごく感じます。
それが私にとって非常に納得がいきません。
手伝ってくれとは何回か言って、その直後はいいのだけれども
長続きしません。
私もあきらめずにどんなに時間がかかっても
完全な家事分担を認識してもらおうと思います。
tomojiさんの爪のあかを煎じて飲ませたい気分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 18:00

私どもも共働きですし、私(男です)もほとんど家事はしません。

ToT;)
ですが、私が休みのときで、洗濯、食器洗いはたまにやります。

どうしてやるようになったかというと、
1.家内の頼み方がうまい。(喧嘩口調は絶対しない)
2.ちょっと広めのところに引っ越したので、友人がしょっちゅう来るようになり
  部屋が汚れていたりすると、私自身恥ずかしいので、いつのまにかやるように
  なった。
それでも、まだ文句は言われますが。

旦那さんがどのような人なのかわかりませんが、周りの人に協力してもらうのも
手ですよ。(2にように)

あと、極論は旦那さんを見放す!ことです。
見放すといっても、別居とかそういうのじゃなくて、「こういう人なんだ」と
自分に受け入れることです。
でも、出来ないから質問されているんでしょうけどね。
その中から、旦那さんのいいところを見つけていけばいいのではないでしょうか。
そうすれば、多少気が楽になるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり夫が家事をやるようにうまく仕向けなくてはいけないんですね。

>「こういう人なんだ」と自分に受け入れることです。
すごく難しいですね。
朝とか私1人がバタバタしていて、夫がぐうぐう寝ていると
なんだか腹がたってくるんですよね。
でも結局はそうでも思わないとやっていけなくなりそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 17:30

私は、あなたと同じような生活を20年やってきました。


朝の様子は、まったくあなたと同じですが夜はちっと違います。
帰宅時間は深夜12時それから家事をして眠ります。
ですので、夕飯は作りません。
主人は自分で夕飯を作ります。子供は2人います。
育児は主人に大いに協力してもらいました。
そのかわり洗濯・掃除はすべて私ががんばっています。
大変ですが、がんばってください。2人で働いていることによる
金銭的な余裕を大いに利用し、休日を楽しむ事により
ストレスを発散するのが良いと思います。
そういう生活がたのしいめるよう、がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私より大変な生活ですね、自分が恥ずかしいです。
ご主人も協力的でうらやましいです。
確かに金銭的余裕は多少あると思います。
休日は疲れて昼過ぎまで寝ていることが多いです(;^^)
気持ちにゆとりができるように何かストレス発散法を
見つけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 17:24

御主人に「家事」と「仕事」の両立は、体がもたないから、会社を辞めると宣言しては如何ですか。


または家事の分担を決めてはどうでしょう。御主人の分担については、例え彼がやらなくても貴方は手を出さない。約束を守るよう促しましょう。
仕事を辞めるなと言うなら、「お金のためなら私の体がどうなってもいいのね!」
「貴方は私よりお金を取る気!」と切り返してください。
家事も協力しあうのが夫婦というものです。
御主人をヨイショして、彼が出来ることを探してください。
応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度か辞めたいとはそれとな~く言ったことはあります。
でもやはりダメでした。
まだ私を養えないそうです。
なんとか夫をヨイショして家事分担作戦をやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 16:56

大変ですね。


t_n_tさんは何でも自宅でやらなきゃって思ってますか?
私は主婦ではないですが、私の意見を聞いてもらえますか?

具体策として便利なものを使ってみてはどうでしょうか?
例えば食器洗い乾燥機。食器を洗わなくていいことが手間がかからないばかりか気持ちにゆとりが生まれるとよく聞きますよ。
それから、洗濯は2人暮らしなら毎日じゃなくてもいいと思いますし、それだけ忙しいのだからアイロンがけが必要なものはクリーニングに出したらどうでしょう?費用がもったいないって思うかもしれませんが、家事に慣れるまででもいいと思うんです。もちろん働いているんだからできないことが多いのは当たり前だと思うしずっと利用してもいいと思います。

食事も手抜きの日があってもいいと思うんです。
毎日1時間近くかけて作っていたら大変でしょう?面倒くさい日は「どんぶり」とか・・。

きっと頑張りすぎなんですよ。
もっと手抜きしてもいいし、もっと世の中にある便利なものを使ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、がんばりすぎたのかも。。。
というか全く家事の経験がなかったので、
どんなところを手を抜いたらいいかわかりませんでした。
参考にさせていただきます。
とりあえず食器洗い乾燥機を物色してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 16:46

家事を御主人が呆れるくらいに思いっきり手抜きしましょう。


それで苦情を言われたら、仕事も生活費も折半なんだから、家事も当然折半にと言うわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはいい方法かも!!
1回試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/01/19 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!