
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水彩画の変色や退色は、大きくわけて、紙が原因の場合と絵の具が原因の場合があります。
紙は、学童用の画用紙などでは、漂白剤等を使っていますので、これが、紙を劣化させ、茶色に変色させます。
(最悪 ボロボロになります)
長期保存を考えるのなら、「中性紙」である、水彩画の専用紙を用いましょう。
絵の具は、使用されている顔料に因って、紫外線やオゾンの影響で退色しやすいものがあります。
アーティスト用と言われている物には、この退色性を表記されているのが普通ですから、耐光性の良い物を選んで使いましょう。
アーティスト用の絵の具で耐光性の劣る色は、
アリザリン・クリムソン、ローズ・マダー、などのアリザリン系の顔料とオペラ・ローズなどの蛍光色などです。
(ガンボージも耐光性が劣りますが、真性のものの入手は難しいでしょう)
蛍光色はともかく、アリザリン・クリムソンに関しては、キナクリドン系の顔料を使った代替色を使用すれば良いでしょう。
ちなみに、ターレンスのレンブラント水彩絵の具の資料に因ると、耐光性のよいものは、美術館の照明下で150年、やや低い物でも75年、アリザリン系でも25年の耐光性があるとしています。
また、顔料ではなく染料を用いたカラーインクなどは耐光性が劣りますので、使用しない方が無難です。
学童用の絵の具やデザイン原稿用のポスターカラーなどは、長期保存を考慮していないので、色の因っては、同様の物があると考えた方が良いでしょう。
水彩画の保存は、直射日光は避けるべきです。(これは、水彩画に限った事ではありませんが)紫外線から絵を守るUVカットのカバーグラスを使用して額装すると軽減されます。
また、顔料に因っては、カドミウム・レッド、カドミウム・イエローなどのカドミウム系のものは、耐湿性が劣ります。
高湿度の場所での保管は避けましょう。
フィクサチーフに関しては、効果は期待出来ませんし、絵の質感が変わってしまうので避けた方が良いでしょう。
ホルベインから、コート剤として、次の物があります。
しかし、他の有名メーカで、そのような物を出しているのを見た事はありません。
効果の程がどの程度の物なのか判りませんが、興味があるなら試してみても良いでしょう。
水彩画 保護ワニス <防カビスプレー>
UVグロス バーニッシュ <つやあり耐光ワニス><つや消し耐光ワニス>
http://www.holbein-works.co.jp/0427.html
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/21 21:12
事細かに書いて頂き、ありがとうございました^^
質問以外に知りたかったことも書いてあったので
大変勉強になりました。
条件が揃えば150年も持つんですね!驚きました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 バルールとはなんでしょうか。 この絵が「正解」である場合、ピントの合っている部分から奥に行くにつれて 1 2022/04/01 04:44
- 美術・アート 油絵、アクリル画、水彩画で二色の間を滲ませない方法は? 2 2022/05/05 20:47
- 美術・アート ヒロアカのトガちゃんの髪の毛の色を水彩絵の具で作りたいのですが何色をどのぐらい混ぜれば作れますか? 1 2022/05/05 05:51
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 美術・アート 色鉛筆画について教えてください。 3 2022/09/24 16:18
- 中学校 水彩画の下塗り茶色で塗るんですけどその茶色をいかせるお題で何かいいのありますか?? 1 2022/08/24 21:23
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 美術・アート イラストを描くペン 1 2022/06/10 20:59
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- 芸術学 デッサンが下手なもののそのままカラバッチョ風にしようと白を塗ってみるも上手く行きませんでした。 この 3 2022/12/30 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
キャンバスボードにポスターカ...
-
油絵の絵の具に水を使ったら
-
絵の具の混色で金色と銀色の作...
-
クリスチャン・ラッセンとシム...
-
シアンの油絵の具
-
アクリル絵の具を塗って乾いた...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
絵の具と鉛筆
-
バーニッシュ塗布時、ホコリが!
-
水彩紙について
-
この絵画のように絵の具でボコ...
-
水彩の下書き
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具 水をどこに捨...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
顔彩が、固まってしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
水彩画の変色、退色について。
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
筆の跡をなくしたい
-
絵を描く時、金粉を画面に定着...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
顔彩が、固まってしまいました...
-
絵の具の混色で金色と銀色の作...
おすすめ情報