dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近風水に興味を持っています。
風水関係の有名な方って多数いらっしゃると思うんですが、
(Dr・コパ・李家幽竹・黒門・直居由美・田口真堂・・。)
微妙に、仰ってることが、違っているような気がします。
正統派ってあると思うんですが。。。
皆さんのご意見や体験などをお聞かせいただけると幸いです。

A 回答 (2件)

風水に限らず、鑑定士は基礎知識に自分の経験やこれまでの実績を加味して鑑定しています。


更に、対象となる人の経歴(運気など)を加味しなければなりません。
なので、同じ鑑定法でも違った解釈が出てきます。
本場でも風水には多くの流派があります。この流派の成り立ちも上記によるものです。

現在日本で「風水」と呼ばれているものの中には風水とは関係のない「売らんかな」的なものが多くあります。要するに「風水」とつければ売れるからつけただけです。
また、都合の良い部分だけを取り入れているものもあります。
中には極僅かですが、正統な(といっても流派はあります)風水の教えを受けたものもあります。

もう一つの理由として、著書や動画などは売れなければなりません。従って、一般論や一般の人が食いつきそうな事を取り上げます。そこで例えば家相一つにしても、注目する所が変わって来るのです。

実例として、
 ある自称風水師がTVの質問コーナーで「本の通り引っ越したらよくない事ばかり起こる」と言われて「(本には書かれていない)引越しには時機を見なければいけません」と答えた事がありました。
 また、TVでの解説で「この人の考え方は興味深いから本を読んでみよう」と思い、本屋に行ったら「花瓶の位置」だとか「カーテンの色」だとか、他の自称風水師と同じような事ばかりの本しかない。といった事もありました。
 更に、それまで「気学」とか「方位学」といった日本の鑑定法を書いていた人が、内容はほとんど変わらないのに「風水」と表題をつけて出版している事もありました。

結論として、先日専門の本屋で聞いたのですが、中国では専門書は無く(革命時に全て破棄されている)、僅かに地方や外国に逃れた人だけが口伝で残してきたものがほとんど。そのために多くの流派が更に独自性を強くしてしまったらしいです。

従って正統というものは残っておらず。まして複雑な風水を日本で伝えている人は極少数でしょう。
少しでも本場の風水に近づくなら、中国(香港など)で探すか、その認定などを受けた人を探すしかないでしょう。(けっこう怪しい認定書もありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 21:10

こういう不可思議方面は何でも同じですが、頂点は同じで、基本も同じですが、上る道は皆個人で違ってきます。


正統派・・・一番古いのが良いのかどうか・・・・これはそうともいえません・・・・どんどん分かって来るのは科学と同じですし、
はやっているから良いのかどうかもなんともいえません・・・その人の商売の運勢が強いかどうかですから。

どういう指導者につくか・・・・その人の運勢であり、人生の賭けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/24 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!