dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最近Macを購入しようと考えています。
そこで一つ質問があります。
仕事の関係でMacではサポートされていないソフトを使わなければいけません。最近のMacは立ち上げの時にWindowsかMacかを選択したり、作業中に簡単にWindowsとMacを行き来できると聞きましたが、本当でしょうか?またそれをするためには何が必要なのでしょうか(ソフトが必要なのかハードが必要なのか)?

A 回答 (6件)

#2, #5です。


Parallels Desktopの場合、メモリは2GBあれば十分だと思います。
ただし、Parallels DesktopはDirectX対応していないので、3Dゲームなどはできないと思ってください。

>Macのofficialサイトでは二つ同じサイズのメモリを取り付けてくださいとあります。
これはデュアルチャネルを有効にするためです。
同じ容量のメモリを2枚使用することでデータ転送速度を2倍(理論値)にすることができます。
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_dual. …

とにかく、サポート対象外の使用法だと故障した際に保証が効かなくなるので、避けるべきでしょう。
    • good
    • 0

#2です。


簡単に説明すると、CrossOver MacはWindows用ソフトをMac用に変換するソフトです。
変換されたWindows用ソフトはMac用ソフトとして扱うことができます。
なので、Windows用ソフトをMacで動かす際にWindowsは必要ありません。

それに対し、Parallels DesktopやVMwareはWindowsそのものをMac OS上で仮想マシンとして動かします。
この仮想マシン(Windows)上にWindows用ソフトをインストールすることでMac上でWindows用ソフトが動かせます。
なので、Windowsを別途購入する必要があります。

一見するとCrossOver Macがいいように見えますが、うまく変換できるソフトとできないソフトがあり、注意が必要です。
Parallels DesktopやVMwareはMac OSとWindowsを同時に動かすため、要求されるスペックが高いです。

参考URL:http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/05/c …

この回答への補足

magsinxさんありがとうございます。
だんだんわかってきたような気がします。
CrossOver MacではなくてParallels Desktopの方を選択しようと考えていますが追加の質問よろしいでしょうか?

時々通販で3GBのMac(2GB+1GB)が売られています。
でもMacのofficialサイトでは二つ同じサイズのメモリを取り付けてくださいとあります。また、2GBまでしか保証していないようです。

WindowsとMacの両方を起動するとかなりのメモリを必要とすると
思うのですが、2GBで十分なのでしょうか?保証されていなくても3GB(2GB+1GB)のほうがいいのでしょうか?考えをきかせていただけませんか?

補足日時:2007/05/26 21:56
    • good
    • 0

クロスオーバーマックというものがあります。


これはWINアプリをMacアプリとして動作させるものです。
遅いWindowsを経由せず、直接WINAPIを使えるためアプリケーションが高速に動くことが大きな利点です。
たとえばバトルフィールドという重い3Dゲームがありますが、これはBootCampでWindowsXP上で動かすよりもCrossOver Macでシームレスに起動したほうが高速に動作します。
    • good
    • 0

Windowsを使用する方法は3種類有ります。


1、起動時に変更する場合は『ブートキャンプ』ソフトを使用します。
2、仮想OS系のソフト…パラレルかVmareを使用してXPと行き来する。
*WindowsのCDが必要です。
3、MacにWindowsのソフトを使用する事が可能なソフト『クロスオーバー』をインストールする。
*WindowsのCDは不要。
項目1の起動OSを切り替える方法ではXPからMacのデータは保存してからに成ります。(同時起動が出来ない)
最終として同時に使用する必要が無いのなら、『ブートキャンプ』を使用します。
検証等で同時に起動する必要が有る場合は項目2、3の環境を作ります。
回答者本人はサイトの検証の為に導入しましたので『Vmare』を使用してます。
*OS9の環境でしたら『パラレル』のオリジナルで有る『Q』が動作します。

この回答への補足

Kiyomacさんありがとうございます。追加で質問よろしいでしょうか?

2、仮想OS系のソフト…パラレルかVmareを使用してXPと行き来する。
*WindowsのCDが必要です。
3、MacにWindowsのソフトを使用する事が可能なソフト『クロスオーバー』をインストールする。
*WindowsのCDは不要。

の違いをもう少し説明していただけませんか?
特にパラレル、Vmare、クロスオーバーそれぞれの短所、長所を説明していただけるとうれしいです。どれを選べがいいのかわからないので。
申し訳ありません。よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/26 15:59
    • good
    • 0

>最近のMacは立ち上げの時にWindowsかMacかを選択したり


これはアップル社が無償で提供する「Boot Camp」というソフトです。
まだベータ版ですが、今年10月に登場予定のMacOS 10.5(Leopard)に正規版が付いてくるそうです。
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
>作業中に簡単にWindowsとMacを行き来できる
これはプロトン社が提供する「Parallels Desktop」というソフトです。
Boot Campと違い、MacとゲストOSの両方が同時に動かせますが、メモリなど要求されるスペックは高いです。(2GBあるといい)
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/

どちらもWindowsを別途購入する必要があります。
また、どちらもIntelのCPUが搭載されたMacでないと動作しません。
    • good
    • 0

マックにWindows用のパーティションを切ればWindowsでも立ち上げできます。


ですがwindowsのソフトをマックで使うのはサポート外の場合は使えてもサポート外なので障害が起きてもサポート外。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!