
こんばんわ。現在、寝室用のスピーカーを探しています。
ところが、場所的にブックシェルフ(の中でも小さい部類)を通常の縦置きで置くスペースが無く、どうしても横置きになってしまいます。
そこで、代用にセンタースピーカーはどうだ?と思ったのですが、一度もセンタースピーカーを使用したことが無く、どの様な音が出力されるのかがわかりません。
センタースピーカーをブックシェルフの代用として利用するのはどうでしょうか?寝室用ですので、それほどステレオ感や音質を求めているわけでは無いのですが、ある程度のステレオ感は得られるものですか?
それよりも、ブックシェルフを横置きで使った方がセンターよりも良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AVのセンタースピーカーの多くに見られるような、2本のウーファーで1本のトゥイーターを挟んだものを、MTM形式と呼びます。
(MidBass-Tweeter-MidBassの配置をしていることから、そう呼ばれます)
また、この配置とネットワークアライメントはD'Appolito博士が提言した形式のため、ダポリト配置などとも呼ばれることもあります。
これらは、横置きで使用することで横方向の指向性が狭くなるという特徴を持っています。センタースピーカーで使用する場合は、そのセンターを真正面に据えて試聴するからそれでも良いのですが、左右L/Rでこれを横置きで使用することは、ちょっと困った事情がついてまわります。
左右L/RでMTMを使用する時には、縦置きが基本です。こうすることで、水平方向の指向性が広く確保できると共に、2本のMidBassと耳の距離がある程度は一致します。ところが、横長に置いてスピーカーを真っ正面に向けて設置してしまうと、2本のミッドバスとトゥイーター、耳の距離に微妙に距離差が生じます。
MTMは、軸上の特性は優秀であるものの、ジオメトリに比較的神経質なところがあり、トゥイーターとミッドバスの位置関係が耳に対して良好な位置関係になっていなければなりません。
ちょっと難しい言い方をすると、2本のミッドバスとトゥイーター間の位相干渉の状態が変わるため、特性が乱れるんです。
ひょっとしたら、MTMを本棚などに横置きで押し込もうとしていませんか?もしそうであれば、やや内振りに角度を付けて耳の方向へスピーカーを向ける必要が生じます。
もしもそのような設置が難しいのであれば、素直にミッドバスを1本だけ用いたブックシェルフを横置きにした方が良好な聴感を得られる可能性が高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
スピーカースタンド試用、ぐら...
-
セラミックスピーカーの購入
-
超音波を発生させる装置は簡単...
-
これは監視カメラですか?
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
スピーカとレシーバの違い
-
スピーカーからバチッという異...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
昔のステレオのスピーカー
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
iPhone・iPadの、OTG対応/非対...
-
エレクトロボイスのスピーカー...
-
ラジオ体操を決まった時間に流...
-
USBスピーカー使用するとPCシス...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーの防磁化の方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
プラスチックの消しゴム跡
-
通話方式
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
センタースピーカーの設置場所...
-
職場にスピーカー女がいて、言...
おすすめ情報