
ExcelVBAで作成したマクロでデータ抽出を行なっていたのですが、
数日前に動作していたマクロが、突然に、
「定数式が必要です」というエラーが出てきて動かなくなりました。
VBAの仕様が変わったのでしょうか?
★エラーの発生したモジュール
Option Explicit
Dim MailCc As String
Sub Mailer()
(中略)
MailTo = Cells(RW_TO, 2).Text ' 宛先
→ MailCc = Cells(RW_CC, 2).Text ' CC
(以下略)
★同一プロジェクトの別モジュール
Global Const RW_CC = 18
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です
先程ので解決と思ったのですが・・
以前、原因不明でマクロが動かなくなったとき以下の方法で
直ったことがあります。
試してみてください。
新規ワークブックを作成
ワークシートを全選択します(行と列の間の四角いところをクリック)
ワークシートを新規ワークブックに丸ごとコピーする。
ワークシートが複数ある時は繰り返し
モジュール等を全て新ワークブックへコピー
プロジェクトエクスプローラーでドラッグでも可(たぶん)
参照設定をあわせる
' Microsoft CDO for Windows 2000 Library
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.7 Library
' Microsoft Scripting Runtime
でどうでしょうか。
以前私は直ったことがあります。
ところで、
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.7 Library
は
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.8 Library
が最新のようですね。
こちらに変えたらいきなり直ったりして?
関係ないと思いますが
どうもアドバイス有難うございました。
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.7 Library を
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.8 Library
に変えたら直りました。
WindowsUpdateの影響かもしれないですね。
このようなことがあるかと思うと、正直、VBAを定型業務に使ってよいものか迷ってしまいます。
助かりました。感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
では、参照設定で不足しているものはないですか。
例えば、アドインとか
最近システム変更して、DLLが変わった、削除したとか
有難うございます。
参照設定したDLLは一応コメントに記録してあるのですが、
特に外れているわけではないです。
' Microsoft CDO for Windows 2000 Library
' Microsoft ActiveX Data Objects 2.7 Library
' Microsoft Scripting Runtime
WindowsUPDATEはしていますが、勝手にDLLまで置き換えられることもあるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは、#1です。
エラーの発生した行をコメントにして、#2さんの言われた方法を実行するとどうなりますか。
では。
お返事有難うございます。
ウォッチ式にRW_CCという定数を追加して、
そのステップで止めてみましたが、
「ウォッチ式が不正です」ということで見ることもできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
VBで構造体を使うさ際の64k...
-
クラシックASPでのエラー処理に...
-
EXCEL/VBAで、自分のPCだけエラ...
-
マクロについて教えてください...
-
Excel VBA comboboxへの割り当て
-
CRecordsetのEdit関数について
-
日本語環境下で作成したマクロ...
-
マクロでのActiveSheet.Pasteで...
-
■VBA■ SUMとAVERAGEの違い
-
AccessVBAでExcelを起動し、罫...
-
エクセルVBA、フリーフォームで...
-
excel vbaでレート取得について...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
C#のSystem.Windows.Media.Colo...
-
エクセルエラー13型が一致しま...
-
ACCESSのエラーで困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
マクロについて教えてください...
-
VBAでのエラー
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
VBAで、定数式が必要ですのエラ...
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
あとこれさえ出来ればよいので...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
VBS実行時エラー オブジェクト...
-
EXCEL/VBAで、自分のPCだけエラ...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
Invalid procedure call or arg...
おすすめ情報