【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

5歳の女の子同士のトラブルに対して親はどのように自分の子供に話していけばよいのか悩んでいます。

背景
・日本の公立幼稚園に通う女の子同士ですが、相手のお子さん(Kちゃん)は英語しかできず、うちの子供(A)は日本語と英語が両方できるという状況です。
・先生は英語はできませんので、英語で口喧嘩になっている時その理由を知ることができないとおっしゃっていましたし、両方の子供から話を聞く事ができません。
・クラスには他に英語が話せる男の子がいますが、性別が違うためかKちゃんはほとんど遊びません。それ以外のお子さんは全員日本語のみです。

そういう状況の中で、Kちゃんが幼稚園に入園してきたときにはうちの子供はとても喜んで仲良く遊んだり、幼稚園での習慣を教えてあげたりしていたらしいのですが、1週間後くらいから突然仲が悪くなってしまったようです。

Kちゃんのお母さんと私はとても親しくしているので、お互いにお迎えを頼んだりしているのですが、Kちゃんのお母さんがお迎えしてくださり、一緒にいる時に限って、AとKちゃんが口喧嘩をしてKちゃんを泣かせてしまうことが多々あるとKちゃんのお母さんから聞きます。

また実際に私も二人が言い争いをしている場面を見たこともあります。私が見る限り二人の言い争いの原因は重大なことではなく、どっちが前を歩くかとか、補助輪なしで自転車に乗れるようになったAがKちゃんのことを「赤ちゃんだ」と言ったとか、「KちゃんがAのことを意地悪と言った」「いやAがKちゃんのことを意地悪と言った」とか、一つしかないおもちゃをどっちが長く使ったとか、そんなことです。5歳にもなってこんなことで喧嘩して…と思うのですが、他の日本人のお友達とはいろいろな問題も自分たちで解決しているようです。

さらに、Kちゃんは今の幼稚園で話ができて、一緒に遊べるのはうちの子のAだけですので、そのことを私が気にしてAに「Kちゃんは日本語ができないから特に優しくしてあげてね」と話したところ、今度はAがKちゃんに「今日は優しかったとママに言え」と強制しているからAは意地悪だとKちゃんが言っていると、Kちゃんのお母さんに言われてしまいました。(すいませんややこしい説明で…)

確かに「Kちゃんには特別優しくしてあげてね」と言った初日のお迎えの時に、私がAに「仲良くできた?」と聞いたところ、たまたまAがKちゃんに「今日は仲良くできたよね?」と聞いたことがきっかけとなり、それから毎日私が二人の関係について二人から報告を受けることが習慣のようになってしまっていました。また初日に私が「今日はKちゃんと仲良くできて嬉しいわ」と言ってAと一緒にアイス屋さんに行ったのも良くなかったのかもしれません。

Kちゃんにとっては幼稚園で話ができるのはAだけなので、Aの言動の影響力が大きいようで、トラブルがあると翌日はお休みしてしまうこともあります。

このようなトラブルで私は今後どのように自分の子供に、Kちゃんとの関係について話をしていったらいいのでしょうか?子供同士のトラブルだと割り切って、何も言わずに見守るだけのほうがいいでしょうか?ぜひ皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Q、子供同士(5歳)のトラブルに親はどう対処すべきか?


A、「ほっとけ」の一言です。

「ほっとけ」という回答は、実に、誤解をうみやすいので補足しておきます。

・ちょくちょくと頻繁に介入するのは逆効果。
・「ここぞ」と思う介入のタイミングを待つことが肝心。
・子供同士のトラブルが親同士の対立にならないように気配り・目配りしつつ放置。
・介入は、放置の継続が子供の成長と発達にプラスになるかならないかで決断する。
・介入するからには、その後のフォローに全力を上げること。

放置であれ介入であれ、子供の成長と発達を促すというのが目的。
この目的を自覚していれば、少しは介入にワンクッションを置くものです。
それに、介入は、その場限りのもの。
それに、せっかくの介入も、経験不足から常に最適なそれとは限りません。
であれば、やっぱし、フォローが大事です。
そして、フォローは、子供が理解と納得するまで継続するも。
どういうフォローをすべきかまでを見定めるまでは「ほっとけ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
幸い相手方のお母さんはAのことを一方的に責めるのではなく、「どっちもどっちで困るわよね~」といった感じでお話くださるので、親同士の対立にならないように謝りつつ親しくお付き合いさせて頂いてます。
こういうことがあると、育児不安というか、親としてのしつけや子育てに自信がなくなってしまうので、「ここぞのタイミング」や「放置の継続がプラスになるかならないかの判断」がきちんと自分に分かるのか不安になってしまいます。ご意見下さっている通り「経験不足から常に最適なそれとは限りません」というのが私の陥っている状況では…と。で、フォローだけはしっかりやっているつもりです。
さらに私にはどーんと構える度量の大きさも足りないのかもしれません。Husky2007さんがおっしゃる「ほっとけ」は母としての肝っ玉の据わり具合にもよる部分がありますよね。
今はたかが5歳ですが、これから小学生・中学生になればもっと複雑で深刻な問題も出てくるんだと思います。
アドバイス頂いたことや今回のことで学べることを忘れないように、これからも子育てしていきたいと思います。

お礼日時:2007/05/25 20:20

こんにちは。


Kちゃんが徐々に日本語を覚えれば状況は変わると思いますが、少なくてもKちゃんのお母さんとは、意思の疎通をきちんとされておく方がいいと思います。

また、Kちゃんママの言うことや子供達が言うことは、主観も多少入っている不確かな情報であるので、自分の目でも状況を確認することが一番必要だと思います。2人を見守っていれば、真実も見えてくると思うので同時に解決策が浮かんでくると思います。

真実がわからないまま、人からの情報を鵜呑みにしてAちゃんに注意してしまったのだとしたら、その注意がまた違うトラブルを呼んでいる可能性もあります。例えば、もしかしたら何か事情があったかもしれませんし、本当の状況は何か違うかもしれないのに、お母さんが「Aちゃんが一方的に仲良くしていない」という前提で注意したので、Aちゃんが腹を立て、またKちゃんにぶつけている…とか。。

どちらにせよ、少し観察して事実確認をしてみるとよいと思います。この質問だけだと憶測でしか回答もできないので…。また、先生に対してもお願いしておくといいと思います。英語がわからくても、前後を注意してみていれば子供の喧嘩なんてだいたい理由がわかると思いますし。

いい方向に解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aにもいろいろと話を聞いた上で、私も話すようにしているつもりなのですが、やはり主な情報源はトラブル発生時にその場にいるKちゃんのお母さんです。でも、Aにとっては自分の母親が人から聞いたことで判断していると思って、納得できないでいるのかもしれませんね。
これからは私が二人を見る機会を増やすようにして、事実を見極めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!