
趣味で漫画などを書いています。
Photoshop5.5で作ったグレーのイラスト(印刷用)をEPS保存し
友人に送ったところ、どうしても開けないと言われました。
一緒に圧縮して送った他のイラストは問題なく開けたそうです。
その絵を作ったPCでは普通に開けてしまうので何が原因か解らず、
CSバージョンを持っている別の友人に相談して
試しに開いてみてもらったところ、
開く時に
『埋め込まれたプロファイルの不一致
ファイル“xxxx.eps”は、現在のグレーの作業用スペースに
一致しない埋め込まれたカラープロファイルを持っています。
現在のグレーカラーマネジメントポリシーでは、
作業用スペースと一致しないプロファイルは削除されます。
埋め込み:グレースケール - ガンマ2.2
作業用:Dot Gain 15%』
というダイアログがでるそうなのです。
なんだか解らないけど「OK」を押すと開けたよ?との事で
取り合えずそのファイルはそのままCSで保存し直してもらったのですが
今後もこのような事があるとちょっと困るなぁと思っています。
ほぼ同じ工程で作成したファイルは平気だったのに
なぜこのファイルだけプロファイルが変わってしまったのか謎です。
気付かぬ内に何かうっかり設定を触ってしまったのでしょうか;
原因はともかく、他人にファイルを渡す前に
「カラープロファイル」がそんな風になってしまっている事を
自分でチェックする方法はないでしょうか。
また「カラープロファイル」というもの自体を
よく理解出来ていないのですが
一般的にモノクロで印刷用データにする場合に、
どういう設定になっていれば問題ないのでしょうか。
ちなみに作業工程は
1.グレースケールで手描きの絵をスキャニング
2.コントラストを変えて、モノクロ二値に変換
3.グレースケールに戻す
4.フィルター、ピクセレートでカラーハーフトーンなどの処理
5.EPS保存 EPSオプションは
プレビュー:Macintosh 8bit/pixel
エンコーディング:JPEG - 最高画質(低圧縮率)
といった具合です。
作成に使ったPC環境はMac OS9.2です。
素人の趣味で仕事ではないし、急いでもいないですが
Photoshopに詳しい方、もし対策が解るようでしたら
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「カラープロファイル」がそんな風になってしまっている事を
自分でチェックする方法はないでしょうか。
編集>カラー設定を開いてみれば現在のプロファイルがどうなっているのか分かります。
趣味でお使いだそうですが、このダイアログの「設定」オプションには使用目的による選択肢がいくつもあります。どれにするかは作るデータの目的によって使いわければいいでしょう。
それとMacとWinでもドットゲインは違います。
趣味レベルなら、そんなにピリピリしないで、埋込まれたプロファイルで開くなり、あるいはプロファイルを開くマシンの環境で開くなり、受け手サイドの選択肢はあるのです。
>プレビュー:Macintosh 8bit/pixel
Photoshopから直なら大丈夫ですが、EPSのプレビューは他のアプリへ配置した場合、粗画像で表示するのですが、Macなら「Macintosh(JPEG)のほうが少しはモニタ映りはきれいですよ。
ついでに、配置されたEPS画像は普通のプリンタでプリントすると、元画像の品質ではプリントされず、プレビューの粗画像でプリントされてしまいます。
と、使用状況によっていろいろなことが起きますね。
遅くなって申し訳ありません。
私の活動自体は趣味レベル、お絵描きレベルなのですが
今回のデータは印刷所にお金を払って印刷してもらう、
いわゆる商業印刷用(?)に使う入稿データでした。
(印刷所への発注主は今回のデータ受取人である友人です)
ですので、ぴりぴりしていたわけではないのですが
無知ながらもちゃんとしたデータを渡したいなと思った次第です。
開けないよと言われちょっと慌てたのもあります;
>Photoshopから直なら大丈夫ですが、EPSのプレビューは他のアプリへ配置した場合、粗画像で表示するのですが、Macなら「Macintosh(JPEG)のほうが少しはモニタ映りはきれいですよ。
そうなのですか。
プレビュー:Macintosh 8bit/pixel は、
同人誌印刷用のノウハウ本に書いてあった通りに設定しました。
Photoshop5当時のなにぶん古い本なので今は色々違ってるかもですね。
その本には Macintosh 8bit/pixel だと画質を落さず
かつ、ファイルサイズが最小に抑えられると書かれており…。
モニタ映えがするならば
Web用の画像のやり取りやプリンタ出力の場合は良さそうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たぶんスキャナかPhotoshopかどちらかでカラープロファイルが埋め込まれているんでしょうね...
EPS保存する時にカラープロファイルの埋め込みにチェックが入っていませんか?(当方CS2なので多少違っているかもしれません)
/
とりあえずPhotoshopの「カラー設定」の「カラーマネジメントポリシー」を
RGB:オフ
CMYK:オフ
グレー:オフ
にすれば、カラーマネジメントしない設定になるのではないでしょうか?
//
もしくは「プリプレス用-日本」といった一般的なプリセットを選択してみるか..
RGB:Adobe RGB(1998)
CMYK:Japan Color 2001 Coated←紙質で変更する
グレー:DotGain 15%
↑こんな感じ
遅くなって申し訳ありません。
>EPS保存する時にカラープロファイルの埋め込みにチェックが入っていませんか?
こちらは外して保存したつもりでしたが…、
>たぶんスキャナかPhotoshopかどちらかでカラープロファイルが埋め込まれているんでしょうね...
ああ、そんな事があるのですか!
スキャナの設定は盲点でした。買ったときのままなんの疑いも無くデフォルト設定で使っていたので再確認してみます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>埋め込まれたプロファイルの不一致
「カラー設定」で設定されている作業用スペースと、読み込もうとしている画像ファイルに埋め込まれた色空間が異なっている。
「プロファイルの不一致」の「開く時に確認」チェックを外すと、最初だけダイアログが出ますが、自動的に添付のプロファイルを破棄して画像を開いてくれます。毎度「埋め込まれたプロファイルの不一致」ダイアログボックスが出てくるのが煩わしい場合は、試してみては?(参考URL)
http://www.ryosgraphic.com/p_gazo5_1.html
参考URL:http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/color-profi …
遅くなって申し訳ありません。
>「プロファイルの不一致」の「開く時に確認」チェックを外すと、最初だけダイアログが出ますが、
>自動的に添付のプロファイルを破棄して画像を開いてくれます。
>毎度「埋め込まれたプロファイルの不一致」ダイアログボックスが出てくるのが煩わしい場合は、試してみては?
自分が開く場合ではなく、私の画像を相手が開く場合なので
環境を変えてくださいと相手に頼むのはちょっと難しいです。
教えて頂いたサイトでの事例はカラーの場合のようですが、
プロファイルに関してとても参考になりそうです!
じっくり見て勉強してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxでグーグルの検索画面が変です 2 2022/09/20 19:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- iPhone(アイフォーン) au→docomoのahamoへ キャリアメール引き継ぎたいです。 myauからアドレス持ち運びサー 1 2023/06/03 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保存jpgの色が変になってました
-
ファイアフォックスでGmailが...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
OUTLOOKで受信したメールがうま...
-
全てのユーザーを同じ設定にし...
-
Firefoxで[画像添付]投稿できな...
-
マザーボードを変えたいのですが
-
Firefoxのアドオンが効かなくな...
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
Illustratorの色の校正をデフォ...
-
Firefox 完全にアンインストー...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
複数のPCで同様のプロファイル...
-
Outlook2007の設定を初期設定に...
-
firefoxを初期化したら
-
サンダーバードメール移動しない
-
サンダーバードポータブル(Thu...
-
ICCプロファイルとは?
-
FirefoxのID、パスワードの保存...
-
仕事で使っているGmailがログイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
サンダーバードメール移動しない
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
Thunderbirdで添付ファイルが開...
-
MP4ビデオのプロファイルについて
-
サンダーバードでリンクURLと違...
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
至急!!!学校のiPadについて
-
firefoxで見るサイトが拡大され...
-
Android Virtual Device のハー...
-
MPC(32bit)でのH264再生ができ...
-
仕事で使っているGmailがログイ...
-
illustrator で、カラーマネジ...
-
Firefox 完全にアンインストー...
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
Photoshopグレースケールで「プ...
-
Firefox Portableで複数のプロ...
おすすめ情報