重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マルチディスプレイを行おうと思い、いろいろ調べたところオンボードのVGA出力がある場合はもうひとつPIC増設のグラフィックカードを取り付ければよいということがわかりました。そこで先日玄人志向のGF7300LE-LE128Hを購入、早速ドライバをインストールし使用してみました。するとGF7300LE-LE128Hからはきちんとモニタに出力できたのですが、もともとのオンボードのRGB出力からは何も出力されません。デバイスマネージャで確認したところ、ディスプレイアダプタはGF7300LE-LE128Hのみしか認識されておらず、オンボードのディスプレイアダプタは認識されていないようです。これでは設定の変更もできません。どうすればオンボードのRGB出力とGF7300LE-LE128Hの出力からのマルチディスプレイを実現させることができるのでしょうか?わかりにくい質問文かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。
環境は
OS:Win XP Pro
CPU:pentium4 2Gh
memory:512
オンボードグラフィック:82945G
です。

A 回答 (3件)

 基本的にM/B内蔵=ノースブリッジ内蔵グラフィックスの場合はマルチディスプレイとしては作動しません。


 一部のM/Bに専用グラフィツクチップ内蔵の場合同じチップセット使用のボードを使った場合、マルチディスプレイは可能かもしれません。
一般的にはグラフィックボードに高性能な物を用いればマルチディスプレイは可能です。PCI-Ex16,AGPx8/x4、128MB以上のグラフィックカードなら通常はマルチディスプレイに対応していると思いますが。
    • good
    • 0

GF7300LE-LE128HのグラフィックスドライバーとnVIDIAのアプリケーションドライバーをきちんとセットアップされていれば、


タスクバー右下の[nVIDIA設定]のアイコンが入っていると思います。
[nVIDIA設定]のアイコン右クリック
「nView Disktop Manager」

nView Disktop Manager
全てのnView Disktop Manager・・・[有効にする]

nView Disktop Managerウィザード
よく使われるnView Disktop Manager機能を・・・
[セットアップウィザード]

NVIDIA nView Disktop Managerセットアップウィザード
マルチディスプレイセットアップ画面有り、設定
で「GF7300LE-LE128H」の「VGA出力コネクター」と「デジタル出力コネクター」でマルチディスプレイを実現させることができるはずですが。
    • good
    • 0

マルチディスプレイを思案しているようですが、何台のモニターと接続されるのでしょうか?


もし2台であれば、購入したグラボには出力が2系統備わっていますのでグラボだけで対応できるでしょう。

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gf7 …
この写真で解説すると
・青色の出力端子:Sub15ピン(DVI-SUB)
・白色の出力端子:DVI-D端子
となります。
お持ちのモニター側の入力端子形状(規格)がわかりませんが、両方ともSub15ピンタイプであるなら、
・青色→そのまま接続
・白色→Sub15ピンタイプへの変換アダプタを用いることでDVI-D>Sub15ピンに変換できます。
付属品に同梱されていない場合は、PCショップなどで別途購入する必要があります。

オンボード型のグラフィック機能を増設したグラボと共有したい場合は、マザーボードが対応していないと(グラフィック機能がPCI側へ切り替わってしまう仕様のため)使えないことが多いです。
BIOSで「完全切り替え型」か「(任意でオンボードグラフィックも使える)共有型」か確認してみればいいでしょう。

3台以上のモニターを使用するケース以外は、極力オンボード機能は(CPUやメモリへの負担軽減のためにも)使用しない方向で設定することをお奨めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!