
こんにちは。
WINDOWS98(not SE)/SONY VAIOを使ってます。
最近、msgsrv32というエラーがでるようになり、↓のマイクロソフトのURLに解決方法が載ってるようなのですが、
http://support.microsoft.com/kb/297526/ja
ここに書いてある方法で setupx.dll を検索したらc\windows\systemの中にありました。
そして、上記URLの説明によると、このファイルをsetup.dll から setup.old に名前を変え・・・
というところまではわかるのですが、その後・・・
>4. Setupx.dll ファイルの新しいコピーをコンピュータに抽出します。 ファイルの抽出方法の関連情報を参照するには、
>以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
とあり、以下のページ
>129605 (http://support.microsoft.com/kb/129605/EN-US/) How to Extract Original Compressed Windows Files
に行くと、OSの種類が並んでるのですが、どこをクリックすれば(新しい setup.dll を)抽出できるんでしょうか?
英語で書かれているので、正直よくわかりません。
わかる方、いらっしゃいましたらお願いします。
このmsgsrv32エラーをこちらのサイトで検索すると「リカバリするしかない」という回答が多いようですが、
できればリカバリせずに解決したいです。
理由は、、メモリを増設してるのでリカバリCDを認識しない可能性がある(このサイトで知りました)→増設メモリを外す必要
→ところがマシンの蓋が開かない・・・かなり強引にこじ開けようとしたがダメだった、という状況だからです。
上の方法で直ると思いますか?とりあえずやってみようと思いますが、ファイル名を変えた後にどうすればいいのか、
ご意見またはアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 上の方法で直ると思いますか?とりあえずやってみようと思いますが、ファイル名を変えた後にどうすればいいのか、
症状が同じでも、原因が違う事もありますから何ともいえませんね。
製品もMEの情報ですし・・・。
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]をクリック。
SFC と入力して[OK]をクリック。
システムファイルチェッカーが起動しますから、[インストールディスクからファイルを1つ抽出する]をクリックします。
ファイル名を入力する欄がアクティブになりますから、Setupx.dll と入力して[開始]をクリック。
ファイルの復元元と保存先の欄が出ますから、復元元をC:\WINDOWS\OPTIONS\CABS に。
保存先をC:\WINDOWS¥System にします。
(バックアップを作るかメッセージが出た時は、バックアップを作成してください。)
抽出できたら、Windowsを再起動して現象が再現されるか確認します。
Windows上で置き換えができない時は、MS-DOSモードでリネームしコピーする必要があります。
Msvcrt.dll ,Msvcirt.dll の置き換え方法のページですが、ファイル名の部分をsetupx.dll と読み替えれば同じです。
http://support.microsoft.com/kb/296551/ja
先にSFCで、Cドライブにsetupx.dll を抽出します。
フォルダオプションの表示設定を、すべてのファイルを表示するようにするか、検索でsetupx.dllがCドライブに抽出されている事を確認します。
MS-DOSモードで再起動させます。
Rename C:\Windows\System\setupx.dll setupx.old
と入力してEnter。
Copy C:\setupx.dll C:\Windows\System
と入力してEnter。
(ファイル名やスペースが入るところを間違えないように。)
exit と入力してWindowsを起動させます。
この回答への補足
お世話になります。あれからしばらく様子をみてたんですが、また同じ現象が出ました。もしかしたら、この方法では直らないのかもしれません・・・現在は強制終了→DOS起動してシステムの修復、を繰り返してます。リカバリーも検討してみたいと思います。ありがとうございました。
補足日時:2007/06/07 18:35ご回答ありがとうございます。
sfcと入力する方法で、やってみたところ「抽出が完了しました」とでました。これでたぶん置き換えができてると思うんですが、(setupx.oldファイルが生成されてます)。
まだエラーがでるか未確認ですので(ランダムに発生してましたので)、もうしばらく様子見してみたいと思います。お礼はまた後日必ず致します。
直っててくれればいいんですが・・・本当にご親切ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
windowsで使用しているので名前変更できません。
一度コピーしてから変更してみてください
XPでしたらできましたので多分大丈夫かと
(1)検索で探したフォルダに移動する
(2)ファイルを右クリックしてコピー選択
(3)貼り付け選択
するとファイルネームがコピー~setup.dllになると思いますので
(4)ファイルリネーム
以上でできるかと・・
できない場合はDOSモードでrenコマンドで変更するしか方法ないかも
この回答への補足
お世話になります。あれからしばらく様子をみてたんですが、また同じ現象が出ました。もしかしたら、この方法では直らないのかもしれません・・・現在は強制終了→DOS起動してシステムの修復、を繰り返してます。リカバリーも検討してみたいと思います。ありがとうございました。
補足日時:2007/06/07 18:43またまた、お返事ありがとうございます。
あれからmsgsrv32エラー発生→強制終了のたびに(再起動しても正常起動しないため・・・ファイルがない壁紙だけのデスクトップ画面が立ち上がります)、
scanreg /restoreで起動してましたが有効な起動ログが1こしかない状態になって焦ってしまい、しばらく起動せずにいました。
それで、お返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
先程、はじめにLum999様の方法でやってみたら「抽出が完了しました」になりました。これでたぶん置き換えができたんだとおもうんですが・・・。
その後、isyuto2007様の方法も後学のために覚えておこうと思い、コピーを試したところ、既にsetupx.oldというファイルができていました。
今のところエラー再発かどうか未確認ですが、念のために、もうしばらく様子見したいと思うんですがよろしいでしょうか。
renコマンドについても、自分なりにDOSでの操作のことを調べ、解説サイトをプリントしたりしましたが、やはり記述がむずかしそうですね。FD2枚分の起動ディスクも念のためにつくったんですができれば使わずに済みたいものです・・・。
また何か起きましたら、<そのときまたお時間がありましたら>よろしくお願いしますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。日本語表示版があったんですね。
手順がとてもわかりやすくなってとても助かったんですが、
また新たな問題が発生しました・・・。
setupx.dllをsetupx.oldに名前を変更しようとすると、
“setupx.dllの名前を変更できません。指定されたファイルはwindowsが使っています。”
とでてきてしまい、名前が変更できないんですが。
これはwindowsがこのファイルを使っていない状態にしないと変更できないんでしょうか。
もしそうなら、どうすればできるのか、おわかりであれば教えてくださると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
リカバリディスクの使い方
-
この現象は何とかならないでし...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VBA「別のプログラムでOLEの操...
-
Temporary Internet Filesについて
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
よく分からない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報