重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海でイカやシーバスをルアーで狙うつもります。

PEラインを使う場合、リーダーは必ず必要でしょうか?

それとリーダーはナイロンよりフロロカーボンのほうが向いていますか?

最後に、リーダーを結ぶ場合の簡単である程度強度にも優れた結びを紹介してください。

A 回答 (3件)

どうも、おはようございます。



PEにショックリーダーを使う理由ですが主に次の3つがメインです。
1)PEラインが魚に見えるため
2)魚が走った場合のクッション
3)根ずれ対策

個々について魚の専門家、漁師などの釣り専門家、個人的な意見をまとめますと以下のようになります。
(色々考え方あるので書いてる事が正しいとは限りません)

1)PEラインが魚に見えるため
魚には白のラインが見えにくい、鳥には黒のラインが見えにくいと言われています。
魚の体色って上が黒、下が白ですよね?
下から食い上がる場合は日光がお腹の白と同調して見えにくくしていると思われます。
すなわち、白のPEラインなら魚にわかりにくくなると思われます。
逆に上から鳥に襲われるのを防ぐため背中は黒いです。
黒のファイヤーラインや旧ジグマンの黒色は鳥が避けにくいので鳥山で鳥釣り放題らしいです(^^;
このことから白のPEラインならバイト率が上がる、しかし必ず見えていないとは断言できない。が、言えると思います。

2)魚が走った場合のクッション
PEラインはのびが極度に少ないのでクッションが必要です。
名前の由来?でしょうがたかだか数メーター程度のラインがどの程度伸びるでしょう?結局はドラグ調整がメインとなります。
ただ、リール(メーカー)によりドラグが最初からジリジリでるものや、ある程度テンションかかった後に一気に出やすいものがあります。
この保証分程度と考えればいいと思います。

3)根ずれ対策
PEラインは熱、傷にて非常に強度が落ちます。
たとえばPEラインを1本持ち団子結びするとその部分から簡単に切れます。
よって、ショックリーダーにて根ずれなどで傷つきやすい先端を補強してあげるのが最良です。

まとめると、根ずれ対策および魚に見えにくくするために必要です。
(書き出したら文書が長くなるので短くなりました。すみません)

ナイロンは透明、フロロは少し白みがかってますが上記理由によりどちらでも魚に見えにくいと思います。よって根ずれに強いフロロがよいと思います。ただ、フロロは堅いのでこれを嫌う方はナイロンになると思います。(私はケースバイケースで使い分けています)

個人的には結びコブの少ない摩擦系ノット(FGやMID系)をお勧めしますが熟練しないとショックリーダーとルアーが投げた瞬間にさようなら~してしまします(^^;
最初はSF程度で慣れたらFGなどはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。

やはりリーダーは付けるべきですね。

ちょっとめんどくさいけど、それで釣りやすくなるなら手間をかけたいと思います。

お礼日時:2007/05/28 12:59

私は東京湾でシーバス、太刀魚、青物などをルアーで狙うほか、スミイカやアオリイカをエギングで狙っています。



10年ほど前にルアーシーバスを始めたころ、リーダーの存在意義を理解していなかったため、PEにメタルジグを直結させていました。同じ乗合船で隣の人が入れ食いなのに自分にはまったくヒッせず、船長から「PE直結だと魚にラインが見えちゃうからダメだ」と注意され、リーダーをつけた途端に連続ヒットしました。それから必ずリーダーをつけています。シーバスの場合はPE5号1mくらいでOKですが、イナダを狙う場合は2m以上ないとヒット率が悪いことがあります(目がよいのか?)。あと、大物が掛かった際のクッションの役割も大きいと思います。

材質はフロロカーボンの方がよいと思いますが、スピニングリールを使う場合、太い(固い)ラインは反発力でスプールから勝手に飛び出してしまうことがあるので要注意です。結束は「正海ノット」が結び目が大きくならず、ラインの切り口が横を向く(=ガイドにぶつかりにくい)のでオススメです。
    • good
    • 0

結論から言うとリーダーは使います。


PEは直結使用は可能ですが、リーダーを付けないと色々不都合が出てきます。
柔らかいためルアーに絡みやすい。
透明ではない。(ファイヤーラインクリスタルのみ半透明)
PEは引っ張り強度はありますが結束強度が極端に悪くなるので、
直結の場合結び目の強度確保が難しい。

自分の場合、ヒラスズキ、GT、ジギング等大物系はダブルライン(ビニミツイスト)を使用。
マルスズキ、アオリはシングルで十分。
ガイドが太いロッドは結び目が大きくても余り問題ないですが、
エギングロッドの「LDBガイド」を使用しているものはFGノット、SFノットでないとガイドに引っかかります。

リーダーの材質について。
吸水性による劣化と強度を考えるとフロロが一番です。

参考までに
http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/strongnot_to …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!