
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
aren 様
ファイルをコピーする方法ではご懸念のようになります。
この場合は、お目当ての外字一文字をFDにコピーして
置いて、それを別PCの外字エディタで空いたコードを
選択した上、メニューバーでWINDOWSの参照から
形のところにコピーしておいたお目当ての外字を
貼り付けて、編集にドラッグ・選択したコードに保存
の手順で出来ると思います。
数台のPCにお入れになるとは大変ですが、
お試し下さい。
この方法はかんたんですね。
FDなどに保存したあと、別PCの外字エディタでコードを選択。
編集画面がでるのでここに直接貼り付けることができました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>ファイルごとコピーする「外字コピー屋さん」などのソフトではコピー先PCの外字が全滅します。
ということは、現在すでにコピー元のPC「A」とコピー先のPC「B」では、同一コードに異なる外字が登録されていて、
「B」の外字をまるごと「A」と同じにされては困る――つまり「A」で作成した文書を「B」で開くと文字化けする――状態と考えられます。
もしそうであるなら、単に
“せっかく作った外字が「A」にあるから、「B」でもう一度同じ手間を掛けるよりは、コピーするほうが楽だ”
ということと推測されます。
その場合には、
>コピー元、先で同じコードに空きがあります。
ということには取り立てて意味はないでしょう。
そのコードのみ一致させても、ほかが別々ですから。
ともあれ、「A」の空白コードに外字登録が完了したものとします。
◆次の手順を考えてみましたので、参考にしてください。
「A」で検索して[EUDC.TTE]ファイルをコピーし、フロッピーなどで「B」に移動する (仮にデスクトップに置く)。
* この場合、[EUDC.EUF]は必要ない。
名前を[A_GAIJI.TTE]などに変えておく。
「B」で外字エディタを起動
【コードの選択】
[キャンセル]
メイン画面の[ファイル]>フォントのリンク
↓
【フォントのリンク】
「外字フォントの種類」
[指定したフォントにリンクする]に変更
「フォントの選択」
あまり使わないフォントにしておけばいい。
(かりに[○○行書体___未選択])
[名前を付けて保存]
↓
【外字ファイル名の変更】
「保存する場所」
[Fonts] → [デスクトップ]に変更
表示された[A_GAIJI.TTE]を選択、[保存]
↓(前の画面に戻る)
[○○行書体___A_GAIJI]のリンクを確認、[OK]
↓
【外字エディタ】
[ファイル]>外字エディタの終了
OS再起動
外字エディタ起動
【コードの選択】
空白コードを選択して、[OK]
メイン画面の[編集]>文字のコピー
↓
【文字のコピー】
[フォント名]クリック
[MS UI Gothic] → [○○行書体]に変更して、[OK]
コード:[ 0020 ] → [ E000 ]
上段の一覧表からコピーしたい字を選んで、クリック、[OK]
[編集]>同じコードで保存
(他にも「A」の外字で「B」にないものをコピーしたければ、
[編集]>コードの選択、以下同様に)
これで「A」の外字が「B」の外字に『追加されて』使えるようになりますが、
[○○行書体]のみは「A」から持ってきたままの外字ファイルとリンクされているので、そちらが優先される状態です。
これを解消したければ、[ファイル]>フォントのリンク
[指定した書体にリンクする]に変更
[○○行書体___A_GAIJI]を選択、[削除]
[すべてのフォントにリンクする]に変更、[OK]
外字エディタを終了
デスクトップの[A_GAIJI.TTE]を削除
OS再起動
作業は完了です。
具体的な操作法をわかりやすく教えていただきとてもうれしく思っております。
また、いろいろとご懸念いただきありがとうございます。
あるPCの同じコードに別外字をあててもご指摘のように書体リンクで住み分けができます。
コードを一致させることにより、文書作成時に部分的に書体指定をしておくと、配布したとき文字化けがなくなります。
このQ&Aを検索された方々へ参考になればと付け加えさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ペイント経由で画像としてコピー&貼り付けができるようですよ。
私も試しましたが簡単でした。お試しを。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/xiao …
ありがとうございます。
どんぴしゃりのURLご紹介です。
無事にコピーできました。
このテクニックはいろいろ応用できそうです。
考案者の方にも感謝します。すばらしい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote Simplenoteのコピー&ペースト 1 2022/05/17 14:09
- Visual Basic(VBA) excelにて、特定の列に数字入力してあれば、入力してある行コピーして 別ファイルに張り付ける 2 2022/08/11 05:33
- ノートパソコン ファイルのコピーの同期を外したい 2 2023/01/15 12:53
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- Windows 8 「この漢字をコピー」とは。また、利用の方法は。」 4 2023/02/12 06:41
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Excel(エクセル) エクセルでA列セル内で折り返すことなく、文字列を、B列C列・・・側に一行に 2 2022/07/23 02:02
- LINE ライン内のトークをすべてコピーして、他スマホやPCで見る方法はありますか? 家族のスマホのライングル 1 2022/04/03 08:45
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
旧漢字
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
浩→右上が「牛」
-
キーボードで四角1を打つには...
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
Excelのセルに横線
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
外字フォントWinとMac
-
起動時に「外字エディタ」が立...
-
「星2つ半です。」の星半分て、...
-
漢字が出ません。
-
漢字について質問です。
-
キーボードの使い方について
-
”吉”の下の棒が長い時を出したい!
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
外字登録で消してしまった漢字...
-
漢字の「原」の点のないものはP...
-
外字エディタで作成した文字等...
-
三國志7にて、常用以外の漢字名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報