
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「こういう人は空気読めない人」というのではなく、
『雰囲気を壊す(正しいけど正しくない)』=空気読めない人 だと思います。
例えば、(1)飲み会の時に下ネタで盛り上がってたとしますよね。
確かに「下ネタ言ったらダメ!!」って言う人の気持ちも分かります。
でも、皆が下ネタで盛り上がってる時に
真面目にそう言われても…って感じです。
固有名詞を挙げて身体的な侮辱をしているわけでもないし、
ある程度の許容範囲での下ネタなのに…。
(2)仕事中、私語が元で皆が大笑いした時、
「○○さん、今仕事中です!!」って言う人。
確かに仰るとおりです。
でも、仕事をしながら少し喋っている程度・
私語が原因で何かに支障が出るわけでもないのに…って感じです。
(とはいえ、私語ばかりはダメだと思いますが)
下ネタ・私語を例に取っても、ダメだけどまぁいいか…って時に
自分だけ違う態度取る人はどうも空気読めない人って思いますね。
>>『雰囲気を壊す(正しいけど正しくない)』=空気読めない人
なるほど。納得です!
(例1)はわかりやすいです!下ネタに嫌悪感を示す人の気持ちもわかるけど、許容範囲(個人差があるので難しいですが)なら大人の対応で聞き流せばいいやんって思いますね。(例2)は妙にカリカリしている人っていますよね。もちろん私語ばかりは論外ですけど、そこまでピリピリしなくても・・・て思うときあります。どちらも、もう少し柔軟性があればいいのになって思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「空気」という漢字が読めない人のこと。
↑と、周りが真面目な話をしている時に茶化す人。(←実はこれ自分だったりするw)
この回答への補足
書き忘れです。
>>「空気」という漢字が読めない人のこと。
ここのアンケートでもこの手の回答多いですね。一瞬ムッときましたが2行目を読んで納得です!では。
真面目な話をしている時に茶化す人っていますね。今までみなさんが上げてくださった実例や例え話の中では一番イヤかも・・・。
でも、本当に空気が読めなくて茶化す人とikeike-gogoさんみたいに自覚がある人もいるんですね^^;
あーでも、昔友達に真面目な雰囲気が苦手で、ついふざけてしまうって人がいましたね。この人はそれなりに悩んでいるようでしたけど。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
空気が読めないというのは勘違い、気が利かない、人の心が読めないで人で、複数人の集団においてみんなの感覚からずれた感覚を持っている人の言動のことです。
例えば
・ご飯食べ行くときにみんなは口に出さないが焼肉に行くつもりだったのを読めない人は「寿司にいこうー」とか言い出す。
・笑いをとるタイミングで無いのにギャグを言う。しかもつまらない場合が多い。
・お互い気のある2人が二人っきりになって、みんなでそっとしておいてやろうと思ってるのに読めない人は冷やかしに行く。
・お酒の場で今日はみんなで盛り上がろうという空気なのに飲めるにもかかわらず「今日はウーロン茶で」とかいいだす。
・同じくお酒の場で盛り上がりのピークを過ぎてみんながまったり話し込んでる中、一人ハイテンションで絡み出す。
などなど、あげたらきりが無いです。
ドン引きというか、やや引きというか、
ドン引きの中には自分がとった言動で、
1.みんなが引いてると理解してる人
2.反応を見てから理解する人
3.反応しても気が付かない人がいますが、
空気読めない人は2,3の人です。
1の場合は含まれません。
たまに空気が読めない人がとる言動に賛同してる人がいますが、そーゆうやつは最初に言い出した人より嫌われますね。「おいおい、そんなこというなよ」みたいに。 この場合2人が空気読めない人たちというレッテルを貼られますw
あなたもこのような質問をしてる時点で空気が読めない場合の可能性がありますw
注意してください。
ご忠告ありがとうございます!実は私も質問文を書きながら「これを聞いてる私が一番空気が読めてない?」ってふっと思ったのでどなたかに指摘されるのでは?と思っていました^^;自分ではそうは思ってないのですが、実は周りにはそう思われてるかもしれないですね。(自覚がないので可能性ありですね~)今度本音で話してくれる友達に確認しておきます☆
でも、tomy41さんの仰っていることは非常によくわかります。どれを取っても「空気の読めてないな~」と思います。言われてみればピンときます。ドン引きの例もわかりやすいです!
私もみなさんの意見を参考に空気が読めないレッテルを貼られないように勉強します!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分空気の読めないことに関しては自信があります。
大学3年の時、試験前の情報収集が苦手であろうことか試験日さえ失念してしまい期末試験を受けに大学に行ったところ既に先週終了していたことがありました。
昔の会社に魅力的な新入社員の女性が入社してきて、自宅が同方向だったこともありちょくちょく食事など同席したのでてっきり向こうも自分に気があると勝手に決め込んでいたところ欠勤した同僚の部屋を訪問した際その娘がベッドに一緒に寝てて愕然としたこともありましたっけ。
どおりでパブや居酒屋でみんなとの話が食い違うことがよくあったと合点がいきました。
そう言えば高校時代同じクラブに好きな娘がいてこれまた帰り道が同方向で勘違いし、「T君は誰か好きな人いるの?」と聞かれ(それを聞くのかぁ!)と喜び勇んで「君だ!」と答えたところ「えーっ!なんで?知らないの、私付き合ってる彼いるよ、皆知ってるし」ってことでなんか彼女ちょっと若干魅力に欠ける友達を自分とくっつけようとしていたとのことがようやくわかりました。
ちなみにその紹介してくれようとしていた女性ですが当時は魅力に欠けると思っていた訳ですがその後同窓会で見かけたらとんでもない超魅力的な女性に変貌を遂げていて二重に見る目が無い自分を思い知らされました。
「空気が読めない」ご本人の方ですね☆私の感想は、どれも笑い話(失礼!)になる位おもしろい話だと思いましたよ^^
空気が読めないと思う方もいるかもしれませんが、「うっかりさん」とか「早とちりさん」でしょうか?!「この人私のこと好きなんじゃないの?」は私にも経験あります。全くの勘違いでしたけどね^^;妄想でした。個人的にはこういうエピソードを聞くのは好きです!
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「空気が読めない」の意味に近いのは多分「気が利かない」じゃないかと思います。
お酒を飲む場かなんかで、上司のビールが無くなっているのに新人さんが話に夢中で注ぎに行かない雰囲気とか、会話の中で触れてはいけないようなキーワードを堂々と言っちゃう人とか、かな?
「気が利かない」に近い感じですか。私もあまり人のお酒の減り具合にまで注意がいかないほうです^^;でも、新人時代はさすがに意識してやってましたけど。会話中で触れてはいけないことを言う人っていますね。確かに「空気が読めない人」ですね。納得!結婚して5年経つ友達は不妊で悩んでるのですが、会うたびに「子供はまだ?」と聞く人がいて憂鬱だと言っていました。この発言に悩まされている人は多いでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
みんなで『何食べに行く~??』と決めている時に、
何を提案しても『私はイヤだ』『それ、私嫌い』などと連発する人。
その割には『じゃあ何がいいの?』と聞いても案は出てこない。
それならオマエ帰れ。
なるほど!こういうタイプいますね。確かに「んじゃ、帰れ」って思います。この発言で思い出しました!
1人カラオケ嫌いがいて、集合場所で「今日どうする?」ってみんなで決めていたら「カラオケ絶対イヤ!カラオケ行くなら今すぐ帰る」と言う子がいます。おかげで、そのメンバーでカラオケ行ったことないですね。無理強いはしないけど、なんだかな~って思います。
私は「帰れば?」って思うんですけど、他の友達が怖ろしく心が広い!あ、でもこれはわがままにになるかも^^;でも空気も読めてないですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バラエティ・お笑い 芸人、放送作家など お笑い関係の人に質問です とにかくトップお笑い芸人並に面白くなりたいです 昔空気 2 2021/11/10 13:56
- いじめ・人間関係 高校の頃 空気読まないのがかっこいいと思って 普通の人より早口にしたり 変なタイミングで質問して ド 1 2021/12/13 17:25
- 友達・仲間 私には変わった友人がいるのですが、その友人がADHDではないのかと思っています。 具体的には、 ・ず 4 2021/12/14 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) 人付き合いの正解はコレ。「空気を読む」より大事なこと。 3 2023/09/24 22:57
- その他(悩み相談・人生相談) 人生で死にたくなった時はどうすればいいですか 9 2021/12/30 08:42
- 学校 空気を読むってなんですか? 9 2023/07/28 21:48
- その他(メンタルヘルス) 空気を読みすぎて疲れる 1 2022/07/22 08:30
- その他(悩み相談・人生相談) 空気読めない人ってどういう人でしょうか? 今まであってきた中でそういう人はいませんでした。1.2回と 3 2023/08/10 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 空気が読めないのと、異性への免疫が低いのは関係あると思いますか? それが関係あるのでしたら、免疫力の 1 2022/08/31 13:40
- その他(悩み相談・人生相談) あんまり病まない、そこまで危機感のないダメ人間です。 2 2022/11/12 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
-
暖めた空気の上昇速度
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
細長い容器の内側に付着した水...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
漏れやすさ?
-
iいま森本 哲郎という作家が書...
-
雨雲は西から東に移動する?
-
重さについて
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
空中落下菌の培養について
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
電気磁気学 点磁荷、磁界に関...
-
軽石の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報