

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 例えば○を書いた後に線ツールで猫耳を書き、
> 色を塗りたいのですが塗れません。
同じレイヤー内に引いた,閉じた線の中なら,
バケツツールで普通に塗れると思いますが。
#1の方も書かれていらっしゃいますが,
Word のオートシェイプ やIllustrator とは違って,
Flash の絵は「線」と「塗り」は別の物です。
"普通に" 描いた線を選択してもそこは塗りではないので,
プロパティーから色を選ぶことはできません。
※"普通に"描かなければ,
プロパティーから色を選ぶこともできますが,
その方法は -★-★-★- より後に書きます。
というか,
「線」と「塗り」は別の物ですから,
オートシェイプ のように融通の利かない絵しか描けなかったり,
Illustrator のように小難しくなく,
自由奔放な絵が簡単に描けるのです。
私はドロー系ソフトの中では Flash が断然一番に絵が描きやすいと思っています。
(高機能という意味ではありません,描きやすいだけです。)
例えば次のように,
適当に同じレイヤーに次のような線を引いて,
□□□■□□□□□□□□□□■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□■□□□□□□□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□■□□
□■□□□□□■□□□□□□■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■
□■□□□□□□□■□□□□■□□
□■□□□□□□□□■□□□■□□
□■□□□□□□□□□■□□■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□
線で閉じた部分をバケツツールで別々の色に塗ることができます。
□□□■□□□□□□□□□□■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■回回回■圏圏圏圏圏圏圏圏■□□
□■回回回回■圏圏圏圏圏圏圏■□□
□■回回回回回■圏圏圏圏圏圏■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■
□■田田田田田田田■囲囲囲囲■□□
□■田田田田田田田田■囲囲囲■□□
□■田田田田田田田田田■囲囲■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□
線全体を選んでも,
塗るべき場所はたくさんありますから,
どのエリアの色をプロパティで変えれば良いのか,
そもそも人間自体が指定できないでしょう。
また塗る前でも,塗った後でも線の変形はできます。
□□□■□□□□□□□□□□■□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□■回回■圏圏圏圏圏圏圏圏■□□□
□□■回回■■圏圏圏圏圏■□□□□
□■回回回回回■圏圏圏圏圏■□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■
□□■田田田田田田■囲囲囲囲■□□
□□□■田田田田田田■■囲囲■□□
□□■田田田田田田田田田■囲■□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□□□□□□□
こういうことがペイント系ソフトのように
楽々できることが,Flash の手軽さです。
他のソフトではこういうことがしにくいです。
また,
バケツツールを選択して,
オプション(Cが上を向いたようなボタン)で
「隙間を閉じない」
「小さな隙間を閉じる」
「中くらいの隙間を閉じる」
「大きな隙間を閉じる」
などを選択して塗ることによって,
線に少々の隙間が開いていても塗ることができます。
つまり,好い加減に書いたものでも,
その中を塗ることができます。
「お絵かきツール基礎」
http://tail.s68.xrea.com/html/text/kouza/basic/0 …
■遊佐流FLASHCGの描きかた
http://www50.tok2.com/home/falroom/yusasama/yusa …
塗りに関する裏ワザ
きちんと図形が閉じられていなくても色を塗りたい
http://www12.ocn.ne.jp/~zen/ezomurasaki/Flash/ne …
その他,
アニメーションでの説明です↓。
ひっぱってつまんでほいほいほい♪
http://f-site.org/articles/2002/01/01000000.html
→ この記事の詳細を読む をクリック
マウスでお絵描き
http://f-site.org/articles/2002/06/29000000.html
→ この記事の詳細を読む をクリック
また,
バケツツールの説明はありませんが,
格好良い目のものを描く技法です。
何かの参考になれば↓。
アクアなボタンを作ってみよう!
http://f-site.org/articles/2002/04/01000000.html
→ この記事の詳細を読む をクリック
WINDOWSっぽいボタンを作る
http://f-site.org/articles/2002/04/09000000.html
→ この記事の詳細を読む をクリック
だいたいこの辺↑までは,
少し慣れればすぐに描けるようになります。
この辺まではすぐに描けるようになるので Flash は簡単なのです。
以上が,
Flash 8 未満(Flash MX 2004以下)のバージョンの普通のお絵描き方法と
Flash 基本の線や塗りの概念です。
-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-
「○を書いた後にプロパティーから●中の色を塗りつぶす方法」
~ここからが本題なのかも?~
私はあまり使いませんが,
「オブジェクトの描画」 機能で,
Word のオートシェイプ や Illustrator っぽい操作で絵を描くこともできます。
これは Flash 8 以降の機能です。
楕円ツール や 矩形ツール を選択し,
その下の オプション の欄で,「オブジェクトの描画」 という丸いボタンを押した状態でステージ上に○ や □ を描きます。
すると,○ や □ が1つの 『描画オブジェクト』 として描けます。
いったん 「オブジェクトの描画」 機能を ON にすると,OFF にするまでずっと ON のまま描けます。
(いったん Flash を終了させて,次回起動したときも,この ON・OFF は継続されるので注意。)
このように 「オブジェクトの描画」 機能を ON にした状態で描いた ○ や □ を選択すると,
下の プロパティインスペクタ から塗りの色を選ぶことができます。
Word のオートシェイプ や Illustrator に慣れている方であれば,
この機能を使った方が描きやすいかもしれません。
(私はこの機能を使った方が描きにくいです。)
Adobe - デベロッパーセンター
Flash 8 によるキャラクターデザインとアニメーション
http://www.adobe.com/jp/devnet/flash/articles/de …
~ 引用 ~
> オブジェクトの描画
> [オブジェクトの描画] は Flash 8 の新機能です。
> 個々のシェイプを独立したオブジェクトとして描画し、
> 相互に干渉しないようにすることができます。
> これまで、あるシェイプが別のシェイプによって
> 切り取られてしまうのを避けるために、
> 個々のシェイプを独立したレイヤー上に描画する
> 必要がある場合がありましたが、
> Flash 8 では、
> 描画ツール (ブラシ、鉛筆、ペン、楕円、矩形) の
> [オプション] の下にある [オブジェクトの描画] (図 5)
> をオン / オフにすることで、
> このような心配をせずに描画ができるようになりました。
『描画オブジェクト』 と 『グループ化されたシェイプ』 とはまた別物です。
一応,
「オブジェクトの描画」 機能を ON にして描いた『描画オブジェクト』も,
「修正」→「分解」 などで普通のシェイプには戻りますが,
"線を線で切る" とか,"塗りを線で切る" とか,"塗りを塗りでくり抜く" とか "直線を曲線にする" ということがしにくくなるので,
私は手間が増えるような気もします。
慣れの問題だけだとは思いますけどね。
あとは以上のようにして描いたキャラクターや部品素材の組合せですね。
頑張ってください。
sassakun様
ご丁寧な説明ありがとうございます。
すっごく参考になりました。
チャレンジしてみます。
また出来なかったら質問してしまうと思います。
その時に、また出会えたらよろしくお願いします。ペコ
No.1
- 回答日時:
>○を書いた後に線ツールで猫耳を書き、色を塗りたいのですが塗れません
これは、○と線がパスが繋がっていると認識されていないのではないでしょうか? 出来れば線ツールを使う場合は、元の線をクロスするように描いて、入らない線を後から削除するようにしてみてください。
またどうしても線を元線にクロスさせたくない場合は、「バケツツール」のオプションで「隙間の大きさ」を「大きい隙間を閉じる」にしてください。(後者はあまり推奨できませんが)
>楕円ツールなどで塗りつぶしを無しに設定して○を書いた後にプロパティーから●中の色を塗りつぶす事は出来ないのでしょうか?
これは出来ません。「楕円ツール」等を使って描くと○と「塗り」が同時に描かれますが、元々、ラスター画像ではないので「線」と「塗り」は別のオブジェクトとして認識されています。ですから、「塗りナシ」で描くと、「塗り」のオブジェクトは描かれていないことになります。
バケツツールで改めて、塗りのオブジェクトを指定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopだと長方形ツールを使っても色が出ません。というか、レイヤーに表示されてすらいません 1 2022/08/06 23:31
- 美術・アート デジタルの色塗りをする時毎回こんな感じで線画に沿って少しだけ塗りつぶせていなかったりするのですがどう 2 2022/10/05 21:37
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:00
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:02
- 美術・アート タブレットで絵を描いてるものです。 アプリで絵を描いているのですが、 下書きの上から色塗ると下書きの 1 2022/05/09 23:06
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Wordの描画ツールのようなことができる無料のメモアプリを探しています。 純正のメモアプリは使いやす 2 2022/07/07 09:19
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- DIY・エクステリア ポリエチレン製バケツ取っ手の接着方法 11 2023/05/14 11:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA シート全部のLine...
-
word
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
バイナリファイルの編集
-
googleサーチコンソールでの重...
-
LibreOfficeのフォントワークの...
-
Chromebookでオフラインでテキ...
-
NumericUpDownの数値を選択済み...
-
イラレでダブルクリックで文字...
-
項目数は英語で
-
Adobe photoshop CS2 テキスト...
-
ユーザーがクリックするまでフ...
-
vbaで、オートシェイプ文字列、...
-
TextBoxにカーソルがあるかない...
-
Adobe Acrobatについて
-
Illustratorテキストエリアへ塗...
-
DataGridViewでセル内の特定の...
-
vb.netでフォーカスされている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA シート全部のLine...
-
本が開くようなアニメ
-
画像を端から順に表示したい
-
FLASHで背景を黒にするにはどう...
-
visioマクロ
-
質問二つ
-
c言語
-
【FLASH】「線の拡張機能はサポ...
-
1+1=?
-
バケツツールが上手く使えません
-
word
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
バイナリファイルの編集
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
イラレでダブルクリックで文字...
-
Microsoft Access で同じフィー...
-
Illustratorテキストエリアへ塗...
-
Publisherをエクセルファイルに
おすすめ情報