
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>地方公務員法から読み取る限りでは、「営利目的の企業などでは禁止さ
>れているが」、公官庁でのアルバイトは問題を問われないと解釈できる
>のですね。
そうですね。地方公務員法第38条を見る限りだとそういう解釈もできそうです。
ただし私も専門家ではないので他の解釈の仕方もあるかもしれません。
また副業を禁止する根拠法には他に「職務専念義務」という義務もあります。
------------------------------------------
◇地方公務員法第30条(服務の根本基準)
すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
◇国家公務員法第101条(職務に専念する義務)
職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、政府がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。(後略)
------------------------------------------
これにより本来業務に専念し、副業をすることを禁止してるようです。
実際に職務専念義務違反で懲罰を受ける人もいます。
最近ちょっと話題になったのは経産省の部長が個人のブログで「PSE法」について日記を書いたところ、その行為が職務専念義務違反と言われ懲罰を受けたそうです。
つまり収入を得るかどうかが問題ではなく、本来業務以外のことに手を出すなということでしょうね。
最終的には職場の責任者が決める(裁判になれば裁判官)ので、一度相談したほうが良いのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
公務員は休職中であろうとも副業は禁止されてます。
副業禁止の根拠法「地方公務員法第38条」と「国家公務員法第103条」です。
ネットで検索してみると、実際に公務員が休職中にアルバイトをやって停職になったというニュースもちらほら見つかります。
(病気休職中の教員がアルバイトをやって停職処分等)
どうしてもアルバイトが必要なら停職、免職を覚悟の上でやるか、上司に相談して正式に許可を貰うしかないでしょう。
◇地方公務員法
--------------------------
(営利企業等の従事制限)
第38条 職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
2 人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。
--------------------------
◇国家公務員法
--------------------------
(私企業からの隔離)
第百三条 職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
--------------------------
法的根拠など大変詳しいご説明をありがとうございました。
地方公務員法から読み取る限りでは、「営利目的の企業などでは禁止されているが」、公官庁でのアルバイトは問題を問われないと解釈できるのですね。
例えば学業のために休職し、関連する公官庁など国家関連機関(国立の施設)での謝礼や報酬が発生する場合は良いようですね。
実際にある県でそのような事例を耳にしたので、法的に問題はないのかと疑問に思い質問しました。
しかし、公務員という身分の保証された立場で学校に通うために休職し、
国家関連でアルバイトをして収入を得て、また復職できるというのは、本当に公務員とは良い職場ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 書類選考・エントリーシート アルバイトの経歴詐称 4 2022/05/03 03:45
- 教育・学術・研究 国立大や公立大や高専は法人化されて教職員は公務員でなくなりましたが、 公立小中高も法人化されて公務員 2 2023/04/30 23:19
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 新卒・第二新卒 母校の大学に内定をいただいたが… 3 2023/06/28 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員への転職で前職での休職...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
休職期間の未申告
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
履歴書について 現在休職中です...
-
私は今年の3月から6月まで体調...
-
試用期間中に鬱になりました。...
-
休職中の退職と休職期間満了に...
-
【傷病手当】転職先にばれる?
-
転職先に休職理由はバレますか...
-
私は現在社会人3年目です。 最...
-
病気休暇について
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
うつ病で半年間休職中の者です...
-
【ビジネス文書の書き方】休職...
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
公務員へ転職の際、休職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
公務員へ転職の際、休職
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
病気休暇について
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
休職期間の未申告
-
勢いで公務員に転職したら人生...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
休職する際のあいさつ
-
休職→退職→転職 転職先に休職し...
-
公務員の休職中のアルバイトに...
-
源泉徴収票から前職での休職が...
-
【ビジネス文書の書き方】休職...
おすすめ情報