
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
それはパソコン通信を行う為のものです。
パソコン通信はインターネットのように何台ものコンピューターが接続されたネットワークではなく、1台のホストコンピューターに電話回線を用いて接続し、情報のやりとりをするものです。
その仕組みの単純さ、そしてホストコンピュータを構築する無料のサーバーソフトが出回っていた事から、インターネットが普及する以前は個人がホストを構築し、運用していた時期があります。
その最も有名なのは、東京BBSや、ゆいねっとではないでしょうか?
因みにniftyや、MSNは今はインターネットのサービスを行っていますが、昔はパソコン通信のホストだったのですよ。 そういえば、個人運用だったCANVAS-NETも今はインターネットで独自プログラムを使用してWebサービスしてますね。(独り言)
余談ですが、ハイパーターミナルはWin95時代から付属していましたが、フリーソフトの方が高機能で使い易く、使っていた人は希だと思います。私もハイパーターミナルを使わず、KTX for Win95というものを使用していました:-)
・・・懐かしい...(笑
かなり話がそれている気がしますが、参考になれば幸いです(..
はじめまして。
ハイパーターミナルはパソコン通信を行うためのものなのですね。
パソコン通信という言葉すら知りませんでした。しかし、フリーソフトのほうが高機能で使いやすかった、というのは
驚きです。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ヘルプに書いてあります。
「ハイパーターミナルは、モデムまたはヌル モデム ケーブルを使って、別のコンピュータ、Telnet サイト、BBS (掲示板サービス)、オンライン サービス、およびホスト コンピュータに接続するためのプログラムです。」No.3
- 回答日時:
こんにちは。
スタート>ヘルプとサポートセンター
「ハイパーターミナル」で検索すれば出てきますよ。
参考URL:http://www.lightstone.co.jp/products/wedge/resou …
はじめまして。
検索した結果、「ハイパーターミナルを使用する」が出てきました。
ハイパーターミナルの意味が載っていました。
「ヘルプとサポートセンター」で検索する手があったのですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ターミナルソフトです。
文字ベースの通信ソフトですね。
最近はインターネットになってしまって、ほとんど使わなくなっている昨今ですが、その昔、NiftyServeや日経MIXなどと言う、「パソコン通信」というものがあったときに、使えるものでした。
その他、comポートや他のポートに対して、文字を送る際に使用します。
文字の送受信を行うための最低限のソフトです。実際これを使っている人は少ないと思います。今、Win2000で見たら、IPアドレスで指定できるようなので、チャットのようなことができるみたいですね。いずれにしても、通常あまり使わないソフトだと思います。
はじめまして。
文字ベースの通信ソフトだったのですね。たしかに今ではあまり使わないような感じですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲストOSのpingが通らない
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
ハイパーターミナルとは
-
無線LANを拡張したい
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxのゲストOSで固定IP...
-
VirtualPCの操作について
-
VMware Server上のゲストOSから...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMware と VirtualBox の相互比較
-
ipad miniのOSバージョンについて
-
新しくパソコン買う時それがウ...
-
写真保存アプリは運営側からは...
-
外付けHDDから開いたiTunesが旧...
-
Win終了時にシステムエラー...
-
エラーでアプリケーションが落ちる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Mac2台を有線でつないでインタ...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
VirtualBoxのゲストOSで固定IP...
-
QEMUを使ったホストOS、ゲス...
-
リモートデスクトップのRemotef...
-
ホストOSからゲストOSへのHTTP接続
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VMwareでのゲストOS同士の疎通
-
バーチャルPCとホストPCとゲス...
おすすめ情報