
ある有限会社から、取締役の1人になってほしいという依頼を受けました。
その会社の取締役は、A、B(Aの妻)、C(Aの子)、D(Aの親)です。
Dが高齢で取締役としての資格がなくなるため、僕に取締役として名義貸しをしてほしいという依頼を受けました。一定の名義代も支払う予定だという前提です。
(Aの話では、取締役(監査役等も含め)として、最低4人の名前が法律上必要だということです)
僕が調べたところによると、会社法では有限会社の取締役は最低1人でよいともありました。また、有限会社の取締役は、その会社が事業等で失敗した際、その負債にたいして実質的に無限責任が生じるともありました。
Q1.現行では、有限会社として成立するためには、本当に最低4人の名義が必要なのでしょうか?
Q2.もし、その会社が立ち行かなくなった場合などに、僕自身が取締役の立場であったら、責任の範囲は僕の資産すべてということになるのでしょうか?
会社法などに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
A1.有限会社法及び会社法では、取締役は最低1名置けばよいことになっています。
もっとも、取締役会設置会社では、取締役が3名以上必要ですが、特例有限会社は取締役会設置会社ではありませんので、法律上は取締役は最低1名いればよいです。なぜ4名以上必要なのかは、定款でそう定めているからなのか、あるいは、何か許認可の条件などによるものなのか、これだけの情報では判断できません。
A2.会社の債務は会社が負うべきものであり、取締役は会社と別個の人格ですから、連帯保証人になっていない限り債務を負いません。
ただし、取締役は善良なる管理者の注意をもってその職務を遂行すべき義務があるのですから、たとえば、事業の失敗による原因が会社を代表する取締役の放漫経営によるものであり、取締役である御相談者がその問題の取締役を監視すべき義務を怠り、それにより放漫経営を放置あるいは助長したとすれば、株主又は、第三者から損害賠償請求される可能性はあります。
実際にそのような事態になるかどうかは別として、名前を貸すというのは経営にタッチしないと言うことですから、それ自体、善管注意義務違反であるということを認識して、取締役を引き受けるかどうかよく考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
社内メールの各位の使い方について
-
回覧板の書き方について。
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
昇進? 昇格?
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
社長の所属と役職は?
-
従業員一人当たりの生産性の人...
-
従業員数の正しい数え方
-
役職名の呼び方
-
会社の飲み会の幹事になってし...
-
島耕作詳しい方お願いします 大...
-
役員だからって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報