dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OfficeのインストールしてあるWinXp を Vista とのデュアルブートにしました。
しかし、VistaからOffice が使えないので、仕方なく同じOfficeをVistaにもインストールしました。
質問1:Vistaから現在のWinXPのoffice を使用する方法があるか?
質問2:WinXPへのoffice インストールを工夫することで、1回のインストールでVistaからも使えるようにできるか
質問3:現在の、officeを2回インストールすることはライセンス違反にならないのか?

A 回答 (4件)

>論理が飛躍してると思いますけど・・


>出来ないと言い切るわけは?

1PC1インストール仕様だからです。
つまりアクティベーションを得るにあたって
OSを利用する様にMSが仕組んでいるからです。
インストール時にアクティベーションを要さないソフトは
1インストールでもマルチ環境で動作できますが
OfficeはOS内にもアクティベーション要件を書き込み
それらを組み合わせて初めて起動できるようになっています。
故に前回のアドバイスで回答1~2の「出来ません」になるのです。

前回のアドバイスで
回答3にて「基本的に問題ありません」
と書いてあるのはライセンス的には問題はないのですが
ライセンス認証を個別で取る必要がある場合があるからだけです。
(自動で上手く行かない場合があるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

技術的必然ではなく、MSが意図的に VistaからWinXPでインストールしたoffice を使用できないようにしているということですね。
納得です!!

お礼日時:2007/06/09 20:31

質問1,2はたぶん無理ですよね~。


質問3は回答者によって答えが違う。
真相はいかに・・・!?

正解は、
ライセンス違反・・・にはなりません。

Microsoftサイトより
Q.OS をデュアルブートにした場合はどうなりますか?
A.各 OS でライセンス認証を行っていただく必要があります。但し、ライセンス認証は 1 台の PC として認識されます。

「ライセンス認証は1台のPCとして認識されます。」だってさ~。
No.1さんは何を根拠に言ったのか・・・自分の判断??

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>質問1,2はたぶん無理ですよね~。
ウー、やっぱり無理なのでしょうかね。こうなると単なる知的好奇心になりますが、無理なら、なぜ無理なのか知りたいですね。

>ライセンス違反・・・にはなりません。
よかった。今の状態がライセンス違反ではない事を知り、安心しました。

お礼日時:2007/06/09 09:01

デュアルブートってどういう意味だか理解してやってますか?


1つのPCに2台分のOSを入れることです。
つまり見た目は1つのPCでも2台のマシンが存在すると考えてください。

従って
回答1:使用する術はありません。
回答2:出来ません。
回答3:これは1OSに1インストールがライセンス許諾条件ではなく
   1PCに1インストールがライセンス許諾条件なので
   基本的には問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デュアルブートってどういう意味だか理解してやってますか?
理解しているつもりですよ(笑)

>従って
>回答1:使用する術はありません。
論理が飛躍してると思いますけど・・
office に関してはおっしゃるとおりかもしれませんが、多くのソフトがデュアルブートに限らずトリプルブート、マルチブートで使えますよ。たとえば、Mifes というテキストエディタ、ViXという統合画像ビュアーはWin95、Win98、Win2000、WinME、WinXP、どれで起動しても使えます。Officeの場合は使えないというなら、それなりの理由があると思います。なぜなんでしょう?

>回答2:出来ません。
出来ないと言い切るわけは?

>回答3:これは1OSに1インストールがライセンス許諾条件ではなく
>   1PCに1インストールがライセンス許諾条件なので
>   基本的には問題ありません。
No1さんの回答と違いますね。どちらが正しいのでしょう・・・

お礼日時:2007/06/09 08:49

 質問1・2についてはどちらも不可。


 質問3については、ライセンス違反となります。例えPC自体は1台でも、マルチブートの場合は2つ以上のOSが存在することになるので、ライセンス上は別のPCとして扱われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答、ありがとうございます。
>質問1・2についてはどちらも不可。
可能なら、即答できるのはわかりまが、なぜ不可といえるのですか?よろしかったら、その理由をお教えいただけるとありがたいです。
数学の問題で、「解なし」というには、見つけ方が悪いのではなく、これこれの理由で解なしと言わないとダメですよね。それと同じ疑問です。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/06/08 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!