dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でWord文書をメールで提出してもらうことがあります。そのときに、下記の様なずれが生じます。

1.
図表で「該当なし」としているような場合にひいてある斜線がかなりずれてしまう。
(まず図表をつくってから、あるセルに直線で斜線をひいています)

2.
テキストボックスがずれてしまう。
(小さい枠部分に文字を入れるためにテキストボックスを使っているものの、印刷時にずれて文字がかけてみえている)

メール送信元が作成した時点では(当然ですが)きれいにみえているわけで・・・毎回、受け取ったあとにこれらを手作業で直していますが、毎回毎回のことなのでかなり面倒です。
何か良い解決法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

1、表の中にシェイブ(図形)を配置した際のずれは、Wordのバグで、マイクロソフトも問題として認めています。

私も斜線を引くとき悩みました。

解決方法は、マイクロソフトの製品サポートページで、
「表」「シェイプ」などと検索をかければ出てきますので、詳しくはそちらを参照ください。
WinとMacそれぞれに解決法があります。

具体的に言うと、
シェイプの「アンカー」という普段見えない機能が悪さをしているようで、
アンカー(錨マーク)を表示するように設定し、それをドラッグで表外に持っていき
さらにプロパティを開いてアンカーの固定を設定する。

やってみれば簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今取り組んでいます。なかなかうまくできません(;-;)が、アンカー自体を知らなかったのでサポートページで勉強になりました。引き続きやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/05 13:38

印刷時の図形等のズレは、利用しているプリンターによってかなりありますよ。


ですから、もし複数の方からのファイル送信の頻度が多いのなら、テキスト・ボックスなどの文章は、文字列よりも少し大きく余白をとってもらい、セルの中の斜線も、図形の直線ではなく、罫線でしてもらうように周知して徹底してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね。文字の拡縮とか、文字間隔とかいろいろ修正しなくてはいけなかったので予め伝えます。
なお、罫線でできなかったのが、複数のセルをまたいだ斜線をひきたかったため、直線でひいていたようです。(罫線でやると該当部全てのセルに斜線が入ることになります
が、複数のセルに一本の斜線かけたかったのです)

お礼日時:2002/07/05 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!