電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://book.asahi.com/business/TKY200705290170.h …
僕はあまり目に見えないものには興味を示してきませんでした。
株とか不動産ですにもあまり興味を示す性格ではないので(笑)
しかし、この仮想社会を知ったとき、自分の中にあった概念をぶち壊された気がしました。金槌で頭を殴られたかのような衝撃を受けました。
意味ないやんって馬鹿にできません。実際のお金にも換金できるわけですし、ひとつの社会がネット上で確かに存在してるわけです。
それに、取り残されてる今の自分がいます。
正直、めんどくさいのでやる気はないのですが(友達の9割はしてるmixiすらやってないっすけど)
仮想社会で働いてます♪なんて奴が増えてきたり、したら、すごいですね。取り残されてます。
皆さんはどうですか?

A 回答 (9件)

そういう手段でお金を得ようとも思わないし、得たくも無い。


わたしにとってお金とは現実の世界で生活するための一アイテムに過ぎない。
お金というもの欲しさにそういう奇妙な世界で脳をおかされたくない。
    • good
    • 0

ITでメシ食っててシステムを作る側の人間からすると、質問者の方はよく踊らされてるなと思っています。

(苦笑)

セカンドライフにしてもその他のシステムにしても、しょせんはサービスを提供する会社のシステムで、遊んでいるにすぎないんですよ。
そこで、仮想社会と呼べるほど自由度があるにしても、それはどこかのプログラマが一生懸命プログラムを書いたこと以上のことはできません。

しょせんは遊びなのですから、余力のある範囲で遊んでおけばいいと思います。
もし、仮想社会を実生活に活用したいのであれば、それを提供する会社に就職すべきでしょう。
似たようなシステムは、ソニーや任天堂でも立ち上げるそうです。
遊ぶ側より作る側に回った方が、実生活でやりがいを多く感じることができるでしょう。
    • good
    • 0

これのファンタジー版のようなゲームで遊んでます。


基本的には結局、ただのゲームですよ。
ゲームアイテムが現実のお金になっているのは何もこれだけじゃないし。
まあ、普通はゲーム主催者側から厳しく取り締まられているのですが。

ここで働く、というのは現実とそう代わりありませんよ。
指定されたアイテムを作成する為に延々パソコンで作業し続ける羽目になるだろうし
それなりに名の通った会社のスタッフになるには正式に入社させられるだろうし
自分で作ったアイテムを売り出すなら相応の創意工夫が必要になります。
何も出来ない人、ゲーム会社に追加のお金を現実に払ってゲーム内の現金を手に出来ない人は、現実と同じく貧乏で、住居は無論店を開くお金もアイテムを手にするお金もないまま放浪する羽目になります(笑)

仮想社会と言えども一つの「現実」ですからそうそう今いる社会とは変わりません。
    • good
    • 0

ただのセカンドライフじゃないですか。


何を今更‥
    • good
    • 0

たまにニュースで特集されてますよね。


ニュースでは仮想の土地を転がして何百万も儲けたとかいう人がインタビューを受けてたりしてましたが、所詮はネットの中だけのことで実際には何も生み出していないですよね。(つまりお金を稼ぐことはできますが世の中の役に立っていないということです)
そんなところで働くことにやりがいを見出すことはできるんでしょうか。また、仮想社会で働いているという人を尊敬できたりしますか?
私はできません。
    • good
    • 0

まぁ、想像力が命ですから、参加者がどれだけそこの世界に重きを置くかでしょうね。



でも、一般的にはゲームです。ビジネスとして、運営している側が別社会として取り扱っているだけで、そのまま額面通りに受け取らないほうが無難だと思います。

SFやアニメの世界ではもう随分前からバーチャルがバーチャルで無くなる世界を描いています。極端な話、人間の意識だけをバーチャルな世界へリンクさせる事が出来れば、この地球は、人による汚染が限りなく無くなるのです。

だが、その技術が出来たとして、それを望む人がどれだけ居ることでしょう。幾ら、意識や感覚が脳での電気信号のやり取りだとしても、この肉体という期限付きの実体があることによる制約が、我々の喜怒哀楽の原動力だと思いますから。

いずれにせよ、現状はRPGの延長です。セカンドライフって言うほどのもんじゃないでしょう。
    • good
    • 0

>この仮想社会を知ったとき、自分の中にあった概念をぶち壊された気がしました。



もう少し、社会の事をよく勉強したほうが良いと思います。
そんなにすごい概念ではありません。
むしろ、実際の社会・仮想社会、と分けて考える方が不自然なのです。

>ひとつの社会がネット上で確かに存在してるわけです。

あなたは根本的な誤認をしています。
”ネットそのもの”が一つの社会であり、”ネット”が現実社会の一部なのです。
こんなことはネットが始まった当初から在ったことです。

オークションや通販と変わらないと思いますけどね。

また、扱い方一つで大きな詐欺事件に発展するような気もします。
(どこの話.というわけではありませんが・・・・)
    • good
    • 0

何だと思ったらセカンドライフじゃない。

興味ありません。
    • good
    • 0

RMT公認のオンラインゲームくらいの認識しかありません…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!