dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り初心者です。
防波堤などでチョイ投げ釣りをする場合、
投げた後は、リールのドラグはゆるゆるにしておくものなのでしょうか。締めておくものなのでしょうか。

基本的には足元で釣りをしながら、投げ釣りの方は放置しております。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

私ならドラグは普通にセッティングしておきます。


(魚とのやり取りのときに強く引っ張られても糸が切れない程度)

だって、仕掛けを回収するたびに締めて、投げたらまた緩めてってすごく面倒です(笑)

また、ドラグがゆるゆるだと魚信があっても適正値に締めてからでないと
やりとりできませんよね。これをとっさにやるにはかなり慣れが必要です。
大抵焦ってしまってろくなことになりません。

チョイ投げで釣れる魚は底モノですから、中層の魚と違って
エサを口にした後あまり動いたり走ったりはしません。
むしろ、「居食い」といってエサを口にしてそのまま動かないことの方が
多い位なので、竿を上げたら魚がついてた!なんてことが多くないですか?

ちょっと元気の良い魚でもじりじり引っ張っていくか、竿をガタガタ揺する程度です。
早めに魚信に気づけば竿が海中に落ちる前に対処できます。

あまり目を離さないよう気をつけるか、竿先に鈴でも付けておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>仕掛けを回収するたびに締めて、投げたらまた緩めてってすごく面倒です(笑)

現状でそんな感じでチョイ投げしていますが、たしかに面倒です!!

底モノは居食いなんですか。勉強になります。

鈴つけるとリンリンなってなんか恥ずかしいんですよねー(笑

お礼日時:2007/07/05 13:44

どうも、こんばんわ。



色々と考えあるでしょうが個人的な意見で書かせて頂きます。
私が置き竿をする場合、ドラグは緩めません。
そのかわり竿を持って行かれないようにヒモなどで柵などに結びます。
ちょい投げなどで使うリールって結構安物ですよね。
ドラグを調整しても結構その調整が曖昧になります。
リールも竿も軽めだし、ほとんどフりーに近い状態を作らないと竿を持って行かれる可能性もあります。(大きな魚がかかった場合など、尺サイズのキスなどでも持って行かれる可能性は十分にあります)
でも、そんな調整にしようとしたらスプールが海中にダイビングする可能性もあります。
あと、投げ釣りで”ドラグを緩めたような送り込んで飲ませてから釣る”釣り方はあまりないですから利点はほとんど無いように思えます。

まとめると柵やクーラー、竿かけなどに竿を固定して適正ドラグで釣られた方が良いのではと思います。
狙い物などにもよるかと思いますので「こうすべき」という回答はないと思います。少しばかり参考にして頂き、自分なりの釣り方の判断にして頂けたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>投げ釣りで”ドラグを緩めたような送り込んで飲ませてから釣る”釣り方はあまりないですから利点はほとんど無いように思えます。

そういう釣り方ないんですねー
ドラグ締めてひもつけときます。

お礼日時:2007/07/05 13:39

ちょい投げなら普通は締めたままで構いません。


ただし、放置する場合には「締めておくと万一大物が掛かったときに竿ごと持っていかれる」可能性があるので引きの強い大物が掛かる可能性があれば緩めておいた方が安全ではあります。

#それ以前に竿掛けの使い方をきちんとする方がいいとは思います。少なくとも関東方面では波止で竿掛けを正しく使っていない人はかなり見受けられます。竿掛けは、「必要最低限の高さにする」「三本の足の内一本を海側に向ける(海側に倒れにくくなるので海に落ちにくい)」「端ぎりぎりには置かずなるべく引っ込める」というのが基本。要するに、「重心を低く、海側に倒れにくく、倒れても海に落ちにくく」するということです。関西方面の人が関東方面の人の竿掛けの使い方を見て「大物釣ったことがないんだね」という皮肉を言うくらい、海にいつ落ちても不思議ではない使い方をしている人が多いです。時折、竿掛けの重石(多くは水を入れた水汲みバケツ)すらしない人がいますがこれはもう論外です。

ドラグと締めることと緩めることのメリットデメリットはいくつかあります。ちょい投げレベルだとほとんど気にするほどでないことが多いのですが一応参考に。

1.投げる時にドラグが緩んでいるとスプールが逆転して怪我をするおそれがあるが締めっぱなしにしておけば間違いがない。
2.締めておけばアタリにすばやく対応できる。
3.緩めると調節したドラグが狂う。
4.緩めておけば大物が掛かったり船に糸を引っ掛けられた時に竿ごと持っていかれるおそれが少ない。
5.緩めておけば魚種、釣法によっては糸を送れる分、食い込みをよく出来る。
6.潮流の速い所だと緩め方によっては糸が潮に引かれてどんどん出て行ってしまう。

こんなところですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラグ調整は基本的に適当なのでそこらへんは問題ないです(笑

たしかに2に関しては、アタリがあったときにドラグ緩めてるのを忘れてて、
合わせたけどラインだけ出ていった経験があります・・・気をつけます。。。

竿掛けすら使ってない僕は論外ですね(笑
ひもでもくくっときます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!