dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは携帯電話に嫌なチェーンメールなどが入ってきた事はないでしょうか?それらは今はただ嫌なだけのメールで済んでいると思いますがこれから携帯電話で今よりたくさんのことができるようになるともっと現実的に問題になってくることがたくさんあると思います。例えば携帯電話が個人の認証に使われるようになったときのプライバシーやセキュリティーの問題などはウィルスを含んだメールなどに脅かされるかもしれません。やはりこういった事は早い段階から実際に使用する人達の立場から考えてみなければいけないと思います。何か意見等ありましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

人間の素朴で潜在的な部分でのアナログな疑問や不安に、


デジタルな回答が見出せない次期なんでしょうね。インターネット

使用する人の立場から、考える 大事なことですよね。

疑問はいつかニュービジネスの種になるかも知れませんね。
コンピュータに詳しくないと、ネットライフが快適に楽しめないようじゃ
まだネットは本物じゃないということだと個人的には感じてます。

誰かスパムメールのフィルタリングビジネスやってください
少なくとも私は加入します(爆笑)
スパムメール迎撃追跡ソフトなんて箱に書いてあったら
絶対買いたくなるだけどなぁーー ??? 失敬! m(-_-;)m
現段階では、逆リンクでもって、外堀からプライバシィー埋められて
思考から行動パターン、時間帯まで追跡されちゃうのがオチですよね(苦笑)
これって何かとっても変??? 失礼しました(ドボン!!....ネットダイバー帰るの音)
    • good
    • 0

で、これのどこが「質問」なんでしょう?



つまらん論文やレポートを他人の力で書くつもりなら都合がいいですね。
    • good
    • 0

セキュリティやプライバシーの問題ってちょっと勘違いなさっているようにも感じます。



携帯電話のチェーンメールの悪質なところは多くの携帯のメールがPUSH型なので
受信でパケット課金されてしまうもの(i-MODEなど)はメールを送るだけで相手の
お金を搾取できる(自分の収入にはなりませんが)ところですね。

携帯電話自体が個人の認証などに使われることはまず今後もありえないでしょう。
パスワードなどもう1つの鍵のない認証は認証とは呼びませんよ。
個人の認証に使われる事例って具体案はありますか?
私はありますがビジネス特許として盗まれかねないので割愛します。
また、ロストする可能性のあるメールごときでそんな重要なやりとりをするとも思えません。
    • good
    • 0

携帯がパソコンに近づいてくるとやはり、パソコンと共通の問題が出てくると思います、知識を悪用する人の手に掛かって、自分の携帯のメモリーを公開されたり自分のIMT2000になったときなんかは携帯がクラッキングの踏み台になったりすることがありうるのがとっても怖いです。


この辺はやっぱり携帯電話のキャリアの方々にきっちり仕事をしてもらわないといけないと思います。
なぜなら、ユーザーは考えもしない人が大半でしょうから・・・・
    • good
    • 0

タイトルと内容がだいぶ違うようですが・・・



最近はJAVAが動くようになってきて、なんか携帯電話もパソコンに近づいていますが、実際のところ携帯電話の中身ってブラックボックスですよね?
それに、セキュリティに関する部分。例えばユーザ認証を行うのであれば、その部分に対する外部からのアクセスはかなり制限されるはずです。というかそうしないとセキュリティもへったくれもないですからね。
また、一応それらのプロの人々が寄ってたかって作っているものですから、ことセキュリティに関しては素人の意見はあんまり役に立たないと思いますよ。

ユーザインターフェースや使い勝手の問題などは、実際のユーザの意見に勝るものは無いですけどね。

しかし、所詮はソフトウェア。抜けようと思えば結構いろんなところに抜け道はあるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!