dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤める会社(未上場:製造業)が親会社から入札方式で売却されることに
なりました。未だ、買い手が決まっていないのです、今後会社が
どうなるのか・・非常に不安です。経営側からは何も説明もなく、
通常のビジネスを継続しろという説明もありません。
最近このような企業売却など増えていますが、

1)買い手が決まった後、売られた企業はどうなるのか?
雇用は確約されるのか?役員人事は?給料体系は変更になるのか?
全て、買い手と売り手である親会社が決めることなのでしょうが、
何かご存知でしたら教えて下さい。

2)また、買い手が定まらず、売却されなかった場合の企業が
どうなるのかなどもご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

何故売却されるのか?赤字なのか?それとも親会社の事業と


子会社の事業分野があまりにも異なる分野のために事業集中
のために整理(売却)するのか?等の理由が考えられます。
1.売却された場合には、新経営陣が入り込んでくるので、当然
従来の経営方針と異なることは必定です、役員は大幅に変わる
可能性がありますが、給与体系が急に変更されることは一般
には少ないと思います。(労働協約等を再度締結し直す必要
があることもその理由です)
2.売却できなかった場合には、前述の売却理由によっては、
赤字決算の会社は、時には清算される可能性があります。
その場合には、従業員が全員解雇になることも考えられます。
事業集中の為の場合には、売却方針は変えないで、引き続き
買い手を捜すことになります。従って、質問者にとって、最悪の場合は、売却されず、清算されてしまうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>newbranchさん
ご親切な回答有難うございます。
売却される理由は、赤字の事業であり、また私の会社のいる市場全体が
薄利の状況に陥っているからであるかと思います。
私の会社には労働組合がなく、非常に心配な面は多々あります・・・。

今は売り手がつくかどうか決まるまで、静観しておいたほうが
宜しいのでしょうか?

お礼日時:2007/06/18 10:52

1. 入札の条件として親会社が指定していないことは、買い手が決めるでしょう。


2. 親会社が売りたいと思って入札方式にしたのですから、売れなかった時に次にどうするかは親会社が決めるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!