
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No10の補足です。
非常進入口ですから、ビルの管理者(防火管理者など)は、消防隊の進入が
容易になるよう、その付近に邪魔になるような物は、置いてはいけません。
ですから、消防隊は、それを目安にして、はしご車などを架梯します。
No.10
- 回答日時:
それは、非常進入口です。
ビルなど3階以上に設けられています。
火災時に消防隊がはしご車等で、その窓から入り中に入り、内部にいる人を救出するための窓です。
そのために窓の大きさや位置に指定があります。
大きさは、75x120cm以上の窓、または直径100cmの円が内接するような窓となっています。
4m以上の道路に面した位置に非常進入口を設けられています。
No.8
- 回答日時:
正式な名称などは分かりませんが、会社の防災担当者に聞いた話です。
皆さんの回答にもあるとおり、消防・救急の際の目印で
建物の外部から開錠できる構造の窓や扉についているはずです。
建物の外から見ると、その窓だけ、外から開くことが出来るように
ノブや引き手などがありませんか?
古い建物にはない様ですので、何時の頃からかそのような
規則が出来たのでしょう。
何階建て以上の建物が対象なのかは忘れました。
No.7
- 回答日時:
どこかで聞いた話なのですが、非常口を表しているんじゃなかったでしょうか?
ビル火災などの時、消防士さんたちがビルの外からはしご車等で救出に向かう時
そこの窓から入るという目印じゃなかったでしょうか?
あれっ?
でもそれが、レスキュー隊に示す目印なのか被災者に示す目印なのか、
どちらか忘れました。
その目印の窓にレスキュー隊がくるから、ビルにとりのこされた人は、その目印
の窓の付近に集まりなさいという意味か?
レスキュー隊がその窓を割って入って来るから、危険だから離れておきなさい
と言う意味か?
取り残された人達がその窓の付近に集まっているはずだから、レスキュー隊
の人たちはその窓に助けに行きなさいという意味か?
私も書きながらわからなくなってきました…
(答えになってない…!)
No.6
- 回答日時:
回答致します。
あれは火災などの際に消防隊が「突撃」する箇所を表示するものです。
正式名称は・・・・忘れてしまいました。すいません…
あとの方よろしく
今度火事に遭ったら、その周辺に行ってみましょう。
すぐ助けてくれるはずです。たぶん・・・
取り急ぎ回答まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣家との距離
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
全窓FIXは?
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
新築中の悲しみ
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
必要採光面積について
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家との距離
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
熱風吹き込む南窓。開けるべき...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
-
岡井隆 氏の短歌「ホメロスを ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
おすすめ情報