
新築で家を購入しました。
左隣には既に家が建っていました。間取りを考える時、営業から、左隣の家の窓の配置などを聞かされ、出来るだけ窓をずらしましょう、と積極的な様子でした。もちろん私達もそのつもりだったので、左隣の窓に出来るだけ合わさらない様に窓の配置を決めました。
私の実家は隣の窓が近くにありトラブルになり、(それがトラウマになっていて)絶対、窓だけは外したいと思っていました。購入した分譲地の営業は、隣家との兼ね合いも考えてくれるし、実際、窓が合わさっている家はなかったので購入を決めました。
ところが、最近、右隣に新しく注文住宅の家が建ったのですが、1階のリビングも、2階の寝室の窓も、全く同じ位置にきています。
私達は、営業に言われて、左隣との窓の位置を避けました。当然、右隣の家も同じ様にずらしてくると思っていました。
裏切られた気分で、営業には抗議をしました。右隣の営業は、私達の営業とは違う人で、「お客様がこうしてくれ、と言われたので・・」としか返事をしてもらえませんでした。
窓の間隔は1m以上はありますが、こちらが少し土地が低いので、こちらの方が丸見えの状態です。こちらが目隠しをするしかないのでしょうか。又、この場合、営業には何の過失もないのでしょうか・・?
それと、もうひとつなのですが、右隣は、何も気にしていないから窓を同じ位置に持ってきたのだと思いますが、私は実家での隣とのトラブルがあり、隣の窓が気になって仕方ありません。右隣とうちとの間は、1mです。1階は目隠しをしようと思えばいろいろ考えつくのですが、2階の窓の目隠しで悩んでいます。窓をすだれ等で覆ってしまうと、朝日が余計入らなくなるので、少し窓から離して、目隠しは出来るものでしょうか。もし良い案があれば、教えてください。こちらだけが神経質になって、バカみたいと自分でも思うのですが、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、法律論から行きますと、窓を隣家の窓に向かい合わせて配置することは違法ではありません。
又、窓の間隔が1m以上あるのであれば、これも違法の状態ではありません。
従って、ご質問者は気を配って窓の配置を決められたのでしょうが、新しい隣家の建築主や営業マンがそうしなかったとしても過失とは言えず、単に考え方の違いか、せいぜいが気配りの不足という程度のことになってしまいます。
更に、もし相手側の窓の位置が法律に抵触していたとしても、建物が完成してしまった後では、その撤去や変更をさせることは出来ず、ただ損害賠償の請求が出来るだけとなります。
従って、違法行為なら工事中に変更の申し入れをすること、適法だが配慮をして欲しいということであれば着工までに設計図を確認する必要があったということになります。
さて、ご質問者側の対策としては、少し窓から離してのブラインドとなると、窓の外側に張り出して枠を組むことになります。但し、それをすることで隣地との離れ方が50cm以内になってしまうようですと、逆に隣家の承諾が必要になります。
費用の持ち出しになるは、こちらが頭を下げるはでは、なお更バカみたいでしょうが・・・
そういったことなどもありますので、やはり隣家の方と話し合いを持たざるを得ないですね。
現在でもそうなってしまっているように、こういった問題は遅くなればなるほど、解決が困難になりますので、直ぐに行なうべきでしょう。
まずは、ご質問者のサイドの営業担当者から申し入れしてみるのも、いいでしょう。
いずれにしても、解決には話し合いと妥協が必要でしょうね。
この回答への補足
隣に客がついたことは知っていましたが、設計図は、見せてもらっていませんでしたので、木枠がつくまで、お隣の間取りは全然わかりませんでした。木枠の状態で、窓が同じ位置だとわかったので、その時点で営業とは話をしましたが、建てかけているので、変更はムリだと言われました・・・。営業は、私達が窓を気にしているのは知っていたので、配慮不足でした、とは言っていましたが・・・。
補足日時:2006/09/17 11:10No.4
- 回答日時:
我家は昨年、中古住宅を購入しました。
我家のリビングと隣家の台所の窓が半分重なった位置で間隔は1mくらいでしょうか?引っ越してからなんとなーく気になっていたので、つい先日目隠しルーバーを取り付けました。問題のサッシは腰窓で雨戸が付いています。雨戸の開閉ができるくらいの位置に持ち出して取り付けました。所謂防犯用の面格子(最近はクロスが多いですね)で全面がルーバーになっており、半分ずつ羽根に角度が自在につき固定できます。
羽根を完全に閉じれば雨戸を閉めたようにほぼ真っ暗です。90度に開けば光りも入ります。うまく角度を調整すればある程度採光と通風をとりながら目隠し効果もあるのでばっちりです。
工事費込みで6万ほどしましたがそれまでのストレスを考えるとつけて良かったと満足しています。根本的な問題解決ではありませんが自己負担で解決するしかないように思います。ご参考下さい。
やはり、目隠しを付けるとだいぶん違いますか?
隣家は、カーテンもせず開けっ放しなので、余計気になるんです・・・。
ルーバーで羽が動かせるものがあるんですね。
ホームセンターなどで購入されたのでしょうか?
教えていただければ有難いです!
6万ですか、安くはありませんが、ずっと住んでいくことを考えれば、それでストレスが減るのであれば、やはり付けてみようと思います。
ありがとうごさいました。
No.1
- 回答日時:
読む限り、隣家は悪意があってしたことではないため、質問者さまの「トラウマ」のみが原因だ、となってしまいます。
さらに法律と照らしてみると、隣家は悪意がないだけでなく、法も犯していない(境界線から50cm離れていること。窓同士の間隔は1mは満たしているようなので)のなら、あなたのワガママで、逆に他人の権利を侵害することになります。
ただ、お隣さんです、丁寧に話をして、ご相談、お願いをしたら如何ですか?
民法の関連条文を下記に示しておきます。
(境界線付近の建築の制限)
第二百三十四条 建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。
2 省略
第二百三十五条 境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
2 省略
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 知人・隣人 30代、子なし夫婦です。 2004年に、主人が雑誌にも掲載されたぐらい拘って建てた家に住んでいたので 3 2022/07/22 21:59
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはこの場合、どうしますか? 伝える?我慢する? お隣りの生ごみ・おむつのゴミ箱が我が家のリビン 5 2022/05/19 16:40
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- 一戸建て 我が家の前の借家に入った訪問介護の会社について。 2年程前に我が家の前の道幅4mしかない二階建て借家 3 2022/10/13 09:13
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- その他(住宅・住まい) 前の投稿の説明に不足があったので再投稿させていただきます。 前の投稿にアドバイスくれた方ありがとうご 3 2023/06/04 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
窓をめぐっての隣家とのトラブル
その他(住宅・住まい)
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の塀で塞ぎたいのですが。。。
一戸建て
-
-
4
隣の窓をどうにかしたい
一戸建て
-
5
隣家が我が家を向いて建ち、カーテンも閉めないので目隠しを・・・
その他(住宅・住まい)
-
6
現在新築中。お隣さんからのクレームで困っています
その他(住宅・住まい)
-
7
新築隣家の北向きの大窓に困っています
一戸建て
-
8
隣の窓が近い場合、窓ガラスは不透明がいい?
一戸建て
-
9
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
10
新築。窓を開けると裏の家のベランダとかち合う。
一戸建て
-
11
隣人が朝出掛ける時に、うちの2階の窓を見ています。 ダイニングの窓の前が、隣家の玄関で、うちが朝食を
一戸建て
-
12
北側隣家への配慮
一戸建て
-
13
隣家から我が家が見える範囲を確認したい!
一戸建て
-
14
私道を挟んだ向かいの家が窓全開
その他(住宅・住まい)
-
15
隣家からのクレームです
一戸建て
-
16
新築中の隣の家について
その他(住宅・住まい)
-
17
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
-
18
我が家の玄関を出ると2メートル横に隣人リビング窓があります。 家が出かけるたびに見られてる気配がしま
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
一戸建て
-
20
隣の窓がくる位置に目隠しするなどの方法を教えて下さい
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
消防法の無窓階検討
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
必要採光面積について
-
ベランダに続くマンションのガ...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
戸建て 隣の家の生活騒音
-
2×4なのに夏が暑い・・・
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
ロフトの窓に制限があるの?
-
家の南面の外壁から5メートル離...
-
1階に窓の無い戸建
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
注文住宅なのに、注文した仕様...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
1階に窓の無い戸建
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
リクシル窓新築で強風時、音が...
-
全窓FIXは?
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
URLを開くアプリが見つかりません
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ロフトの窓に制限があるの?
-
ガス調理器の制限
おすすめ情報