アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて利用させていただきます。どうかご助言お願いします。
町中の50坪の土地に祖父母が住んでいた1階建ての家があって、2人が亡くなった後にその古い家を壊して私の家を新築中です。2階建てですが2.5階に物置を作ったら、北隣さんの3階建てとほとんど同じ高さになっています。北隣さんは30坪の西北の角地で、1階が駐車場、2,3階が居住空間ですが、敷地いっぱいに家を建てており南側(私の新築中の家と)もギリギリです。
ハウスメーカーは北隣さんと50cm離して建てるのが基準と言いますが、後でもめるとイヤだと思って1m離して建築中です。
このたび北隣さんから「こんなに近くに家を建てられたら、日が入らなくなるではないか!」と猛烈に抗議がありました。
その後、ハウスメーカー担当者と私とで状況を説明に行きましたが、かなりご立腹です。ハウスメーカーは「こちらは基準に従って家を建てている」と言っても、「法律に則っていれば何をしてもいいというのか?この家の中の暗さ(2階のリビングで話をしてました)をどうしてくれるのだ?こういった町中で家を建てるにはまず隣人にこういう家を建てたいがと図面を持って説明に来るべきだろう!ハウスメーカーなんてものは家が建って引き渡したらそれでおしまいの関係だが、あなたと自分は今後もずっと隣人として付き合っていかねばならない関係なんだ。こんな理不尽なことが通ると思っているのか?絶対に許さないからな!!!」
北隣さんは現在ハウスメーカー相手に文句を言っても勝ち目がないでしょうから、家が建って私たち家族が引っ越してから何かの攻撃を仕掛けてくるのだろうかと、大変恐ろしい思いをしています。
家が暗くなって不愉快な思いをしているのは判りますが、そもそも南に接して家を建てた北隣さんにも問題はあるのではないでしょうか。これまで南側は祖父母の1階建てだから日が十分射していたのが、1m離れたところに同じくらいの高さのものが建ったら暗くなって立腹している気持ちは判ります。でもあんなに怒らなくても・・・と悲しい気持ちです。解決法はあるのでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

専門家に相談くださいとしか言えませんが、ハウスメーカーは隣地の日照権についてなんと言っているのでしょうか。

この回答への補足

ハウスメーカーは隣地の日照権について、全く気にする必要はないと言っています。北隣さんから何か言ってきたら、会社として受けて立つから心配しなくてよいと言ってくれています。
ただし、北隣さんが言っている通りで、いざ建って引渡しが済んでからは私自身の問題となり、その時はハウスメーカーはどれほど味方してくれるのだろう…と不安になります。

補足日時:2011/10/23 21:08
    • good
    • 0

北隣さんの気持ちになれば、そこまで怒るのも理解できるのでは?


「日照権」というものがあり、今のままだと裁判沙汰になる可能性もあります。
そうなるとどうも不利になるのは質問者さんのように思えます。
裁判に負けて補修工事が必要になったら、さらに出費がかさみますよ。
今のうちにハウスメーカーとよく協議して、図面を引きなおしてもらったほうがいいかも。
今ならハウスメーカーにも責任をいくらか負って貰えるのかも知れません。

自分の敷地だからといって何でもしていいわけではありませんよ。
これからその地域に住むのに、隣の生活環境を悪化させてどうするんですか。
隣からの嫌がらせだけならまだしも、地域ぐるみで総スカンを喰らう可能性だってあります。

もちろん隣とも話し合いが必要ですが、「今まで日当たり良かったんだからこれから暗くなってもいいよね」と自分が言われたらどんな気持ちになりますか?
ご自分のリビングが昼間でも真っ暗になるとしたら、あなたはどうしますか?
私でも猛烈に抗議しますよ。

ちょっと参考になりそうな記事があったので貼っておきます。

参考URL:http://juki.nomaki.jp/nisho.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ちょっと参考になりそうな記事」も含めて助言をありがとうございます。
読んでいると恐ろしくなってきました。
「ご自分のリビングが昼間でも真っ暗になるとしたら、あなたはどうしますか?」
私の南側は今は空き地ですが、いつか家が建つかもしれません。でも法律に従ったものを建てられたら文句も言えないのだろうなあ・・・と感じています。

お礼日時:2011/10/23 21:29

今私が住んでいる家は4階建てですが、元々は5階建てで建てる予定でした。


ですが、やはり隣接の住人からクレームが付いたので、一階分減らしたという経緯があります。
設計変更と居住スペースが減ったと言うことで、いくらか補償金をいただいた記憶があります。

御自分の権利を主張するのも結構ですが、コミュニティの中で上手くやっていこうと思ったら、落としどころを考えるが一人前の大人という物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「コミュニティの中で上手くやっていこうと思ったら、落としどころを考えるが一人前の大人」というご意見。大変参考になりました。
負けるが勝ちということがありますからね。
ただし、建築中の建物に対して今更どのような変更が可能なのかも判らないし、それに伴ってどれほどお金が必要になるのかも判らず、困っています。
ハウスメーカーと相談してみますが、彼らにもプライドがあって、自分たちは悪いことをしていないと言われるので・・・北隣さんの言う「ハウスメーカーなんてものは家が建って引き渡したらそれでおしまいの関係だが、あなたと自分は今後もずっと隣人として付き合っていかねばならない関係なんだ」という発言も一理あるなあ・・・との考えになります。ただし相手の言いなりになるのも悔しくて悔しくて。

お礼日時:2011/10/23 21:15

狭い土地にぎりぎりに建物を建てるのは、現況の状況からは致し方ないことです。

貴方の仰る隣の建て方にも問題はあります。基準法や条例に違反していなければメーカーの誓約書なりを貰っておいて建築されても問題はないと思います。
近所付き合いなどそんな人とはしないと今から言っておいた方が良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答が割れており今のうちに考え直した方がいいのでは・・・というご意見もいくつかあったので、777oichanさんのような強気の回答もないとつらくなります。大変心強くなるご意見をどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/10/23 21:20

相手の言うことは理不尽です。


あなたは裁判にもまず負けることはありません。
負けるとすれば、用途地域が第1種か2種の低層専用住居地域ぐらいで、他には無指定の場合くらいでしょう。3階が建つのですからおそらくそういう地域ではありませんので、まず勝てます。商業地域や近隣商業地域ならなおさら負けません。

「法律に則っていれば何をしてもいいというのか」という言葉には
「法律を余裕を持って守っているのに」と言い返すことは可能です。しませんけどね。
そもそも住居環境を守るため、都市の有効な土地利用を考えての用途地域の設定です。
日照を守って暮らしたければそういう用途地域や広い敷地、南道路を買うべきです。
法律を知らないからといって法治国家でその物言いをしても、隣人の恫喝には有効なんでしょうが、表に出れば何の役にも立ちません。

かといって「自己中心的な規範意識」しか無い方に説明はとても難しいのです。
相手に「しかたがない」と思わせるためには法律がどうしてできたかから話さなくちゃいけません。
もし、相手が落ち着いてくれるなら、ハウスメーカーでも営業はだめ。建築士資格のある方を連れてこないと無理です。ハウスメーカーが断れば雇うしかないですね。専門家が資格を汚さぬ公正な法律の説明をするのが第1段階。これで、法律の成り立ちやそれによって北隣が守られている範囲をご説明して法律より余裕があることを説明します。
近隣同士では何を話し合っても解決しないのが普通です。
それでも理解を示さなければ法律の話なので弁護士になります。つまり、調停や訴訟。これは避けたい。

「確かに法律のことは難しくて専門家にお任せしております。このご説明でまだご理解いただけないのなら、お隣様も役所や建築士への相談をなさったらいかがでしょうか。私はご近所でこれから仲良くしていただきたいので、特別に今回ご説明をお願いしました。申し訳ありませんが、これ以上私は何かして差し上げることは思いつきません。」としめる流れが私のご提案です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一種住居地域でした。
最後のシメのお言葉が大変参考になりました。
先回の面会時に、北隣さんは「自分なりに調べたり、色々な人の意見も聞いている」と言って、分厚いファイルを(開いては見せてくれなかったけど)目の前に差し出されました。
北隣さんに変化が見られるといいのですが…

お礼日時:2011/10/25 19:11

>北隣さんは現在ハウスメーカー相手に文句を言っても勝ち目がないでしょうから


北隣は自分に利がないことを承知でいっているのですね。

仲良くしましょうというのがまともな日本人の挨拶です、それをインネンから始めるとはとんでもないヤクザですね。因縁つけてお金を取ろうという手合いです。我が家の近所にもいます。日本を代表する大手建設会社元幹部で自分の家の日照権など全く関係のないマンション工事に文句を付けお金を取ったそうです。こんなことしているといつまでも人の口に立ちます。隣のおじさんはあちこちでこの男の悪行を言って回っています。

この手の人間はどうしようもないヤクザです。下手に出れば付け上がりどんどん要求がエスカレートします。戦うしかないでしょう。今後インネンをすべて記録して置きましょう。

この手の悪質な隣に配慮する意見が多いのにはビックリですね。コミュニティを大切にするならこの隣こそです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判らないのです。
相手がほしいのはお金かお日様か?
本当はお金かもしれないのに、自分が欲しいのはお金ではない!日当たりを返せ!!!と言い張るのでしょうね。

お礼日時:2011/10/25 19:05

隣地と近い場合は、ある程度の目隠し等の配慮はすべきと思いますがそこまででしょう。


日照権は法律上で認められている範囲内のことです。

決して感情的にならず、理不尽な要求はていねいに断ることを心がけてください。
それで隣との人間関係が崩れるならそれもやむをえません。

でもたいてい建ってしまえばそれほど文句を言わなくなることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「決して感情的にならず、理不尽な要求はていねいに断ることを心がけてください」
やさしくて正しいお言葉をありがとうございました。勇気づけられます。

お礼日時:2011/10/25 19:03

日照権を調べてみると、基準として日陰になる時間の制限値(何時間日陰になるか?)があるようです。



ハウスメーカーであれば建物の日陰が1日でどのように変化するか?等のデータ(3D CAD画像、日陰の推移を表した平面図等)を作成出来るのではないかと思います。
※CADソフトの機能として備えていたり

一度データを作成して検討、検討の結果条件をクリアしている状態であればそのデータを持って相手と話し合いの場を持つ。
相手が「そんなデータなんて」、と言ってくるかもしれませんがデータがある事で根拠にはなりますし、多少落ち着いて話も出来るのではないかと。

個人的には基本日当たりは自分の宅地内で確保すべきだと思います。
勿論境界ギリギリに建てていてはダメだと思いますが、1m離していればもっとも厳しい第1種低層区域でも条件はクリアしているのではないでしょうか。
相手には気の毒なのかもしれませんが、お隣が1階建てでそれを利用して建てたのであれば自己の責任(お隣の)も大きいと。

相手の言う事を聞いてしまうと理想の家も建てられません。
強気で行っても良いのではないかと。
お隣との付き合いも「しない」という割り切りは必要かもしれません。
引越し後も嫌がらせ等があれば其の都度対処するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第一種住居地域でした。
「お隣との付き合いも「しない」という割り切りは必要かもしれません」
これまではずっと賃貸アパート、マンション暮らしでした。隣のことを全く気にしたこともありませんでしたし、付き合いもしなかった人も沢山います。
割り切ることも必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 19:02

過去に今回の質問と逆の立場での相談(東・南・西に新たに家が建って日当たりが悪くなる)


が有りましたが、ほとんどの回答は日当たりが悪くなるのが嫌なら空き地を買うしかない。
と言う回答が殆どです。
相手が言っているのは理不尽で無理な苦情ですので無視しましょう。

ちなみに私の親戚が住む町内にマンションが建つ計画が持ち上がった時に
その町内の一部の住民が反対活動を起こしましたが、建設会社側の弁護士から
損害賠償を請求しますよ!と言われたらあっという間に反対活動は空中分解して
無くなってしまいました。

まあ余計なお世話ですがハウスメーカーの営業に交渉に行ってもらうのはいいですが
あなたは同席するべきではありませんでしたね。建ってしまえば(言い方は悪いのですが)
ハウスメーカーの責任にして「知らなかった」と言い張れば相手もそれ以上突っ込めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「相手が言っているのは理不尽で無理な苦情ですので無視しましょう」
この言葉に勇気づけられます。
相手に挑発されそうになったときに、この言葉を思い出して、第三者の判断はこうだったのだと自分を言い聞かせることができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 18:57

確認申請が通っているのですから、日影もなにも法的には適正です。

問題ありません。
マンションなどの大型建設物でもないので日照権についても相手に勝ち目はありません。

後は、お隣との関係の問題だけです。
どこまで強気でいけるかどうか。貴方次第です。今更設計変更をすればお金もかかります。
損害賠償を相手がしてくれるでしょうか。絶対無理ですね。相手は自分が被害者と思いこんでいるのですから。
そうなってくると、もう強気で無視するしかないように思います。

「法律に則っていれば何をしてもいいというのか」・・・良いのではないですか、その為の法律です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

端的に教えてくださりありがとうございました。
短い文章の中に凝縮されており、inonさんの頭の良さを感じました。

どこまで強気でいけるかどうか。貴方次第です。
→こういう時に家族のことも頭をよぎります。一人だけなら戦い抜いてやるところですが…よく考えてみます。

お礼日時:2011/10/24 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A