

隣が深夜うるさいです・・・。
マンションの6階の角部屋(2LDK)で夫婦で暮らしています。
1年前の今頃、隣(1LDK)に3歳くらいの男児と30代半ばくらいの夫婦が引っ越してきました。
隣は引っ越してきた当初からうるさかったのですが、
この前の土曜日からは尋常じゃない音がして本当に眠れないし、頭痛がするし
疲れてしまいました。。。
どんな状況かと言いますと・・・
私たちがテレビを消して寝室へ移動すると・・・
23時半くらいから「ドンドンドン」と大人か子どもかわかりませんが走ったり
その場ジャンプをしているような音がしてきます。
あと子どもの「ギャー!!!」っていう声がします。
これは嬉しくて叫んでいるのか、怖くて叫んでいるのか区別が付きません・・・
(うちに子どもがいないのもありますが・・・。)
ちなみにうちの寝室の隣にはもう1つ部屋があり、その部屋の壁側(隣の部屋に近い壁)にはもともとあったクローゼットがあり、その横には大きな木製のクローゼットを置いています。
収納には布団などを積み上げてなるべく音が聞こえないようにしているんですけど・・・。
その部屋の向こうは、隣の家のリビングになっています。
おそらく騒がしくしているのは隣のリビングだと推測しています。
今まで何回も大家さんに「隣が夜中にすごく騒がしくて、眠れないのでなんとかしてください。」と相談してきました。
大家さんは全部屋に対してのチラシを何回か投函してくださったけど
結局、紙切れなんてポイっと捨てられてしまうから効果は無しでした。
2日前の火曜日にまた大家さんへ電話して
「土曜日から毎日、夜中の23時半から1時過ぎまで本当に騒がしくて困ります。
平日は私も夫も朝から仕事だし、眠れないのはツライです。
チラシだと捨ててしまと思うので大家さんから直接注意して欲しいです。」と言いました。
大家さんから注意をしてくださっただろうと思いますが
隣は相変わらずの大運動会です・・・(涙)
きのうというか今日の2時前、隣の「ドンドンドスドス!!」という爆音と
「ギャーギャー!!」という子どもの泣き声で目が覚めてしまいました・・・。
うちは窓を閉めてエアコンをガンガンにしているのにも関わらず、すごい音と振動でした・・・。
このサイトでは「子どもだから、元気でいいことだ。」
「もう少し様子を見たら?」
「あなたが引っ越しすればいい。」といった回答を見かけたりしますが
私たちは引っ越すつもりはありません。
今まで「まぁもう少し様子を見よう。」と言っていた夫も最近の隣の大運動会に対しては
相当きています・・・。
夫は来月、国家試験があるので、夜寝る前に勉強に集中したいのに隣の音のせいで集中できなくて困っています。
前に市役所で騒音計の貸し出しがないか聞いたら、一般向けには行ってないと言われました。
それに「騒音は直接言ってください!」とも言われました。
私も夫も夜中に注意しに行くのはどうかな・・・と思っています。
とりあえず今日、大家さんに連絡をしますが、何かいい対策ってないでしょうか・・・。
本当に困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
警察に言っても全く効果が無いのなら、強硬手段ですが、隣人家族に対する告訴状を出す事も、念頭に入れたら如何ですか??
告訴状は、加害者(犯人)の存在がはっきり断定(特定)出来ないと、出す事が出来ないそうです。
其に告訴状は、検察が出すので、その下(部下的な)の警察も、必ず動かないといけなくなるそうです。
相談者様の場合は、加害者(犯人)は隣人家族と判っているので、其に警察に何度も訴えても、(隣人家族)が聞き入れる様子が無い以上、相談者様も強硬手段に出ないといけない様な気がしました。
告訴状は警察が捜査をする事に強制力が有るのと同じで、その代り被害者(相談者様ご家族)も加害者(隣人家族)も検察に出向かなければいけなくなりますが…
被害届は警察が捜査をする強制力を、全く持っていません。だからこそ何時も被害者側が泣き寝入りしているのが、其の為です。
警察が告訴状よりも被害届に留めさせようとするのは、其の為(警察が捜査をしたくない為)だとも言われています。
相談者様の今迄の御礼欄を読ませて頂くと、よく動かれている様に思われます。其位ストレスを感じて居られるのでしょうね!!
御夫婦揃って、精神的な共倒れにならない事を、私はお祈りするだけですが…
色々と動かれて心労も重なっているのでしょうが、国家試験の勉強中に、又余談な事をさせる様で、本当は私も、こんな事を回答するのは申し訳無くて心苦しいのですが、私が思い付く範囲での強硬手段対策は、此位の事しか無くて…
もし実現出来たら、検察に行かざるを得なくなった場合、流石に隣人家族も少しは変る…かな?!
でも矢っ張り変らない…かな?!(泣)(涙)
先ずは国家資格取得に向けて、そんな精神状態では大変かも知れませんが、其をバネにして頑張って合格出来る事を、PCし乍らお祈りしております。応援していますね!!
お礼が遅くなってすみません!
応援ありがとうございます!
隣の奥さん、2週間ほど前から里帰り出産か産院に入院しているっぽくて
子どもは実家にいる感じです。
奥さんが里帰り?する前に私たち2人が限界!
ってなっていたので週末はホテルに逃げました。
(すごくよく眠れて幸せでした。)
>>警察に言っても全く効果が無いのなら、強硬手段ですが、隣人家族に対する告訴状を出す事も、念頭に入れたら如何ですか??
>>告訴状は、加害者(犯人)の存在がはっきり断定(特定)出来ないと、出す事が出来ないそうです。
たまにとなりのご主人が休みの日に子どもがいるみたいで
その時はすさまじい足音が響いています。
確実に騒音の元はこの3才児なので、頭の隅に告訴状を置いておきます。
本当に参考になる回答ですし、何回呼んでも涙が出そうです。
ありがとうござました。
No.10
- 回答日時:
残念ながら今のその親御さんでは無理でないでしょうか
大屋さんは↓にあるように年々どこも入居率下がってますから入居者問題は起こしたくはない
だからできる限りで周知する(直接言えない:追い出せない)
それさえも気にも留めない入居者→変わりはしない
普段から周りと付き合う方なら気にしてとっくに変わっているかと
警察に話して仲裁に入ってもらっても、騒がしくしている部屋から考えて誰が密告したかもすぐに知られる
結果今よりも(人間関係も)悪くなる可能性もあります
※今はそういう人が仕返しで何するかが一番怖いです
先月もニュースで「布団叩きの騒音巡り、100万円賠償命令」がありました
でも法的な金銭での解決でその後どうなってるか(人間関係)分かりませんが...
他には、大屋に「こんな所に住めないお金返せ」で返してくれた大家さんもいるみたいです
でも残念ながら今の時代の人間関係では根本の解決策は無くて法(裁判)でしかないんでしょうかね
※裁判の相手→隣人..大屋どっちにするのかも悩み所です
解決にはなりませんが...一言でした
>>普段から周りと付き合う方なら気にしてとっくに変わっているかと
ホントそうですよね!
隣の奥さんとすれ違う時、私はいつも挨拶してますがたまに無視されるんです・・・。
ちょっとおかしな雰囲気の人だし・・・。
>>警察に話して仲裁に入ってもらっても、騒がしくしている部屋から考えて誰が密告したかもすぐに知られる
2回目の警察への通報はうちがしたとバレてるんです。
先日、車を見たらボディの左側が不自然にへこんでいたのでもしや・・・とは思っていますが。
証拠がないから自分で知らない間に擦ったのかもしれないし・・・。
裁判って大げさだから全く考えてないです。
今は奥さんと子どもがいないから静かだし・・・。
帰ってきて今まで以上にうるさくなったら考えるかも・・・。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私だったらうるさかったその時に直接苦情します。
しかしトラブルを防ぐ意味で、管理人に直接注意してもらうと良いですね。
その際に防音マットを敷いてもらえないか伝えてもらうのも有りだと思います。
後はギャーギャー言う声が本当に虐待の可能性もあります。
なので警察に匿名で通報してみてはどうでしょうか。
うるさい度に警察が来たら少しはマシになると思います。
お礼が遅くなってすみません。
>>私だったらうるさかったその時に直接苦情します。
私もそうしたいのですが、夫が夜中だし・・・と言うので。
防音マットの事はずっと前に大家さんや不動産屋に言ったのですが
「家の中の事だからねぇ・・・。」と他人事でした・・・。
>>後はギャーギャー言う声が本当に虐待の可能性もあります。
私も夫もその可能性はある!と思っています。
なのですごい「ギャーギャー」声が聞こえた翌日は児童相談所に連絡を入れるようにしています。
今まで警察には3回きてもらっています。
隣の人は”事の大変さ”がわかっていないのでしょうね・・・。
先週から奥さんと子どもがいないのですごく静かになりました。
おそらくお腹がおおきかったので里帰り出産でもしてるのでしょう・・・。
帰って来た後が恐ろしいです・・・。
回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
私も被害者としての経験アリです。
夜中の12時から2時まで「部屋の模様替えか!?」というような音が階上から響いてきて、それはそれは、管理会社はもちろんたびたび連絡し、警察まで数回呼びました。でも、警察が来た事を何かの気配で察するのか、とたんに静かになって結局指導が入ることもその住人の非常識な行動がなくなることもありませんでした。盗聴器が仕掛けてあるのかな、と思うくらいでした。結局、出るほうが自分のため、と、8ヶ月で部屋を出ました。
経験者として言わせてもらえば、あなたが引越しを考えないとすれば、今後かなりの覚悟を持って相手と立ち向かう必要があります。
その住人の反対隣や階下の方はどう思っておられるのか、大家を通して聞くのも手です。
複数の世帯から同様の苦情があれば、大家もはっきりと伝えやすいでしょう。
それでも事態が収まらない場合は警察を呼んでもかまいません。警察の方に騒音を聞いてもらうことが大事です。エントランスホールまでそっと迎えに行きましょう。
あなたが直接話をしても、相手は常識が通じないのですから、嫌な思いをするだけです。
そして大家にもたくさん連絡をして、一緒に嫌な思いをしてもらいましょう。
警察を呼んだときに同席してもらうといいですね。
ともかく、「音」のトラブルに関しては感受性に個人差があるので、難しいです。
あなたが「過敏なだけでしょ」と思われないように、大家を味方につけておくことが大事だと思います。
お礼が遅くなってすみません。
引っ越しできるのならしたいですが、夫の会社の名義のマンションなのでそう簡単にはいかない状況です。。。
反対隣には20代後半くらいのカップルが入居していますが、騒音一家と同じような生活だと思います。
(夜中に廊下の電気を使ってドライヤーで髪を乾かしているんです・・・。)
だから騒音一家の音なんて気になってないと思います。
下の部屋の方は夕方たずねてもいつも留守でどんな方なのかわかりません・・・。
もしかしたら夜勤の仕事かもしれないし・・・・。
>>事態が収まらない場合は警察を呼んでもかまいません。
>>警察の方に騒音を聞いてもらうことが大事です。エントランスホールまでそっと迎えに行きましょう。
この事を頭に置いておきます。
ためになる回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
大変ですね、お察しします。
眠れないのって本当に応えますよね。
特に周りがうるさくて・・・っていうのが。
文面より判断させてもらうと、そのバカ親には常識は通用しそうにありません。
大家さんも期待薄です。
近所の方達はどうなんでしょう?
それだけうるさければ他にも迷惑だと感じている世帯もあるはずですが・・・。
もし同様な思いをされている方々と協力できるなら可能な限り大勢で直接苦情
を言いに乗り込むのも有効だと思います。ただニ三人で行くのなら行かない方
がマシかもしれません。
近所に協力者が得られないなら冷静に物事を話す事ができるお知り合いの方に
苦情を言いに行く際立ち会ってもらうといいですよ。無口で強面の協力者がい
れば更に効果があるでしょう。
子供じみていますが大人になりきれていないバカ者はこの手の攻撃に弱いのが
相場です。
その前に他の回答者さん達の言われるように警察をフル活用して、それでもダ
メなら・・ってことです。
間違いなく隣の部屋の下の部屋は相当振動が響いているはずなので
何回か部屋をたずねていきました。
ですがいつもいないようでして・・・。
もしかしたら誰も住んでない部屋なのかも・・・。
逆の隣の方に問題の部屋の事について話をしたことがあるのですが
夜型生活なのか、自分たちも騒がしいのか、
そんなに気にしてる風ではなかったです。
警察も3回通報して、警察官が来ているのですが
あいかわらずです・・・。
きのうから静かなのですが、奥さんお腹が大きかったから実家に里帰りなのかな・・・
と思ったりしています。
大家さんから注意されて静かになってるのならいいのですがね・・・。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大家しています。
『結局、紙切れなんてポイっと捨てられてしまうから効果は無しでした。』という居住者に対しては大家も管理会社も手が出ません。“有効な”手段なんてないのです。もしそれがあれば近隣トラブルは半減しているでしょう。大家だって『お願い』するしかないのです。
結局、隣の迷惑家族も質問者様ご夫婦と同じように(或いはもっと厚く?)、大家に対しては法で守られているのです。一度契約して住まわせてしまったらちょっとやそっとじゃ退去なんかさせられません。 なにせ、家賃を払わない奴だって勝手に追い出したり、“追出し屋”を頼めば損害賠償です。法に従えば多額の裁判費用と長い時間を費やします。“泥棒に追い銭”ですな。部屋の賃貸では“無銭飲食”だって法で守られるってことです。迷惑住民はみんなそのことを“先刻承知”で好き勝手をしているのです。 不良借主だって真っ当な借主さんだって“同じ仲間”として法は保護していますし、みんなが、滞納しても追い出されない、契約書の条文(大抵は『近隣の迷惑にならない・・・』とあります)なんて破ったって平気、という“自由”を謳歌しているってことです。
質問者様の打てる手立ては、やはり警察に通報することでしょう。直接なんか注意したら逆ギレは間違いありません。でも、警察だって“騒音おばさん”を『傷害罪』で逮捕するまで十数年かかってます。一番早いのは『幼児虐待通報』かな? 今なら警察も神経質でしょう。
枯葉が沈んで石が浮くのです。
うるさい一家でも法律で守られてるんですよね。
今まで警察に3回通報しましたが、警察官が帰った後にはまた運動会でした。
児童相談所にも何回も連絡を入れてます。
それでもドンドンバタバタ・・・。
どんな神経してるんでしょうね・・・。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
再びすみません。
決して
>いい対策
とはいえないかもしれませんが…
ずっと前、一人暮らししてた頃に、部屋で二人で大声で大爆笑し話が盛り上がってる最中に、隣人女性が壁をガンガンガンガンガンガン!!!!!!と、ものすごい勢いで叩き、煩い!!!!!と知らせてきました(汗)
それ以降はピタッと、夜8時以降は、静か~~にそ~~っと暮らすことを心がけました。
ガンガンされたのが夜8時だったので…。
後々でその女性が突然うちに挨拶というのか、実家から送られてきたからと手土産渡しにきました。最初は何の文句言われるのかとワナワナしながらでると、ガンガン!のことには触れませんでしたが毎晩8時に寝て5時代に出勤(家を出発)してると話されてました。朝早くて大変ですねと、当時会話したのは覚えてます。
女一人暮らし同士だから、何かあった時はよろしくと言われ、年上でとても良さそうなかただ…と印象つきました。(あと日頃はそのかたの部屋に友達が遊びにきてる気配はなかったです。)
ちょっと極端というか勇気もいる対処と思います、相手によりけりとも思いますが効果があった(うけた)経験だけ書かせていただきました。
円満解決できるといいですね!
うちもやってはいけないと思いながらも隣の人が、うちの部屋側の壁をドンドンと叩いてきたことがあったので(たぶん子どもの仕業)
オウム返しのようにドンドンとやっていたらエスカレートしてきました・・・。
普通の親なら「壁を叩くのを止めなさい!」と怒るのでしょうが隣はそんな雰囲気ではなかったです。
ドンドン!バタバタ!と音がすごい時にも
壁を「トントン」とノックより強いめに叩いたこともありますが効果なし・・・。
相当手ごわい相手です・・・。
k25thさんの経験談のようにいけばよかったんですけどね・・・・。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>夜中に注意しに行くのはどうかな…と
もし直接行かれるのでしたら、昼間とか夕方または夜の早めに行かれてはどうでしょうか。隣人に苦情を言うにはこちらがわも完璧にマナーを守るべきですしね。
試験のことなど、一度事情をお話しして、お願いしてみてはいかがでしょうか。
大家さん(または管理会社)によっては、苦情を頻繁に訴える居住者を避けるケースもあります。
うちはずっと前の住まいで一度、初回契約時(直前)に、あんまり細かく言われるかただとウチもちょっとねぇ…と、契約やその後の契約更新をあからさまに避け、煙たがる態度とられました。借りるのって嫌だなぁと、つくづく思いました。
相談者様の隣人も同じ借りてる立場なのだから、強く言っていいと思いますよ。
隣人はせめて日頃、ちょっと気遣うひとことでも、あると無いでは心情も少しは違うのに、と思います。
でもそれができてるような人なら、夜ももう少しは静かなはず?
お礼が遅くなってすみません。
一度、昼間に話をしに行ったことがあるんですよ。
私は「あの・・・こちらの部屋でなかったら申し訳ないのですが・・・」と低姿勢で話をしに行きました。
隣の奥さんは「子どもだから言ってもきかないんですよ!!まだ3才だし!!」と開き直りというのでしょうか、
静かにする努力もしていないし、会話が出来ない方でした。
最初に「すみませんね。」という一言でもあれば気持ちのもちようが違ったのですがねぇ。
大家さんに事あるたびに連絡をし続けようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
夜中の騒がしい時に匿名で警察に通報
《ドタンバタンと物音は凄いし、子供はギャーギャー言ってるし、もしかしたら虐待ではないか》
と言ったらどうでしょうか?
警察は通報者の匿名性は守ってくれると思いますし、
さすがに夜中に警察が来たら、隣の住人も暫くは大人しくなるかも‥。
根本的な解決にはならないかも知れませんが。
お礼が遅くなってすみません。
今まで3回、警察に通報して来てもらったことがあります。
2回目はうちが呼んだのがバレてました・・・。
警官がうちを訪ねて来たので・・・。
警察を呼ばれてもその後平気で騒ぐので、一体どんな神経をしてるんでしょうね・・・。
私には理解できません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ドライヤーの音は生活音ですよね?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっついている間取りについて
その他(住宅・住まい)
-
ドライヤーの音
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣人からうるさいと苦情が来ました。
その他(住宅・住まい)
-
5
おかしな上階の対応方法を教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
一戸建ての騒音(深夜)
その他(住宅・住まい)
-
7
お風呂時間の常識的範囲な時間
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
男性に質問です。 うちのアパートは寝室同士が隣人と隣り合わせです。 夜になるとたまにエッチしている女
知人・隣人
-
10
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
アパート隣人の深夜のセックスがうるさくて寝れないのですが、私はどうすればいいのでしょうか?
風俗
-
12
寝室が壁ひとつで隣り合うケースでのアドバイス下さい
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
13
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
14
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
15
マンションの騒音について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
一戸建てなのに騒音だらけでの隣家に悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
17
隣の一戸建ての隣人の真夜中の騒音に参ってます
その他(住宅・住まい)
-
18
音がうるさいといわれました・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
20
隣の部屋が朝からうるさくてたまりません。 この家に住んでいますが、隣の部屋に新しい住人が引っ越しして
知人・隣人
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣の家の犬がうるさい時
-
5
隣人のバーベキュー
-
6
新築中の家に対して北に隣接す...
-
7
近所のアパートに住む非常識な...
-
8
隣人からの仕返し、宣戦布告と...
-
9
隣家の車のドアを閉める音
-
10
近隣トラブルです。(住民の暴言)
-
11
不法侵入を繰り返す隣人への対...
-
12
近所の日曜大工の騒音で困って...
-
13
隣人の方からの苦情に悩んでいます
-
14
隣人のおばあさんの独り言がう...
-
15
上の階の住人のカーペット干し...
-
16
庭でのいたずら。(子供とは限...
-
17
アパートの1階住まい…窓を叩か...
-
18
隣人トラブル 戸建て
-
19
得体の知れない隣の住民
-
20
家の前で子供が遊ぶのをやめさ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter