
3年前、家を新築しました。完成しあと少しというところで隣家の老夫婦から思わぬクレームがきました。この家は窓が近すぎる。民法235条に違反しているので窓にルーバーをつけなければ裁判に訴えるというものでした。民法235条とは・・・「境界線より1メートル未満の距離に於いて他人の宅地を観望すべき窓又は縁側を設くる者は目隠しを附することを要す」 皆さん、民法235条のこと知っていましたか?結局、調停で話し合いがもたれ、私たちは隣同士で争うのも愚かなことと判断し付けることにしました。(子供部屋の窓を塞いでしまいましたが)その後も挨拶しても無視される、わざと大きな物音をたてられる等、露骨な嫌がらせがありましたが取り合わず、今はお互い道で会っても挨拶すら交わさない関係です。隣家の境界からはみ出ている木の葉が、我が家の宅地にボサボサ落ちてきて私が掃いているのですが、隣はどこ吹く風です。自分の権利は主張するけれど、自分のしていることにはお構いなしの自己中心的な人たちなのですね。最近、我が家の北側にも家が建ちましたが、境界よりわずか50センチのところに窓が7こついていますが、もちろんルーバーなんぞつけてやしませんが、うちは何も文句を言うつもりはありませんが、何か 釈然としない思いがつのります。質問と言うより愚痴になってしまいましたが、皆さんは、このような経験おありですか?聞かせてください。と同時に私の今後の気の持ちようについてご助言いただけたらありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですよね。
我が家が建て替えを計画した頃、ご近所さんが土地を売り、一足先に
家が建ち始めました。うちも「隣が完成してから我が家を壊して
新築の家を汚すのも・・・」と、2ヶ月建て替えを早めました。
が、当然お隣さんのほうが先にできます。でも我が家も設計は
済んでいる・・・
隣が北側に大きな透明のガラスの窓をつけていました。
元々うちは庭になっていて、家のない部分だったので、北側でも
大きな窓をつけたのでしょう。しかもカーテンがないので、我が家が
建て替え中の現場を見に行くと、お隣さんがこちらを向いて作業して
いるので、目が合っているようでイヤでした。
最近はカーテンをつけてくれましたが・・・
しかし、その隣の家の別の家が「窓が同じ位置にあるので」と
目隠しを要請。目隠しをつけた上で、その家は雨戸を閉めっぱなしです。
ちょっと気の毒ですね。
位置を少しずらせば、そんなことにはならなかったので・・・
ところでお隣さんの木の葉ですが、言ってやっていいんじゃないですか?
「葉がはみ出てきているので切ってください」と言う権利があったはずです。
もしかしたら、勝手に切っていい権利もあったかも?(自信なし)
どうせ会話も挨拶もない関係になったのですから、言うだけ言わないと
損ですよね。
向こうは自分の木を切るだけ、こちらは大切な光の入る窓をなくされた
わけですから・・・
この回答への補足
(長文です。)
境界よりはみでている木の枝を勝手に切ってもよいという民法上の規定は知っておりましたが、いざ実行に移すとなると・・できませんねえ。一度たまりかねて言ったことがあるのですが、風が吹けば葉っぱは落ちるもんだとか、数メートルも先の神社のほうからも飛んでくるだとか・・。(そりゃあ、まったく飛んでこないとも言い切れませんが)ニヤニヤしながら、しゃべってましたよ。
相手は、2階の2室とも子供部屋であることを承知の上で、はじめは、シールを貼ればよいと言っていたので、すりガラス調のシール(くもりガラスと同様)をを貼っていたのですが、やがて調停の出頭要請があり、ルーバーを付けるに至ったのです。善良な小市民は、裁判所に出頭した時点で嫌になりますよ。
シール+ルーバー+レースのカーテン+カーテンを閉めっぱなしで子供部屋の窓は、もはや完全封鎖状態。(昼間は子供いませんけど。夜に電気がつくくらい。ここまでする必要があるのか・・)窓の機能をはたしていませんね。
1階の和室には、ルーバーというわけにもいかず竹塀をつけたのですが、(それがまた癪にさわったらしく)塀の幅を拡張しろと言ってきたぐらいですから・・・こんな人たちにうってでる手はないでしょう。長くてごめんなさい。
No.6
- 回答日時:
うちの実家ももめましたよ!うちが先に建ててから数年後に隣の畑を埋め立てて建てたお宅だったのですが、いちゃもん言いっぱなし。
我が家が車庫を建てたときも、「うちもその近くに車庫を作ろうと思ったのに、断りもなくどういうこと!」と苦情を言いに来ました。もちろん我が家の土地に車庫を作ったのにですよ!そういう人ですから、権利ばかり主張するしまともになんて話し合いは不可能です。今更仲良くしようなどと思わず無視がいちばんですよ。
順番から言って先にこの世からいなくなるのは御老人だと思うので(不穏当な発言ですみませんが・・・)、永遠には続きません。存在しないものと思い、接触はなるべく避けたほうが御自身もいやな思いはしないのではないでしょうか?
ちなみに実家のお隣さんは家庭内で何かもめごとがあったらしく今は淋しい一人暮らしとなっております。
No.4
- 回答日時:
世の中、自分中心で、ごね得と思っているやからは沢山おります。
以前出あったとんでもない人の話。
ある社長さんが、自宅の隣に
カーポートを建てようと計画しました。
無論自分の敷地内ですよ。
(その方はずっとそこに住んでいて、
ご近所でも評判の温厚な方です)
ところが最近隣の土地を買って家を建てた人が、
こんなところにカーポートを建てられたら困るとどなりこんできました。
(その人は社長宅の敷地にあるフェンスに花を引っ掛けたりして、
まるで自分の家の敷地とかんちがいしているようです。)
確かに冬至になれば隣の庭に陰もできますが、
どっかの高層マンションじゃあるまいし、
住宅の日照には全然影響はありませんでした。
ですが、争うのも馬鹿馬鹿しいと、社長がおれて、
境界から随分離して建てたのでした。
人間性、なんですかねぇ…
そういう社長さんは人徳があって
会社も繁盛しています。
ありがとうございました。私も家でひとりでいるところをおじいさんに怒鳴り込まれました。尋常ではない形相をしておりました。
結局、人に攻撃してくる人って自分が幸福ではないのですね。
No.3
- 回答日時:
これって、妬みですね、買い物に行って帰ってくると、窓の隙間から覗いてる、なんて光景を、其の内経験すると思います、(経験済みです)もう経験してたりして?
ご近所(隣)でも有るので、上手く自分のペースに取り込んでは如何かと思います、例えば、相手は年配、年配の知識を借りるとか、判っていても、判らない不利をして、相談して見るとか、自分を見下げた行為になり、とても辛いと思いますが、この先付き合いは、半永久的に続くのですから、上手く立ち回ったほうが勝ちだと思います、
人間、良心は有るものです、
肝心なことを忘れていました、
建築する際、ご近所には、迷惑が掛かる事に対して、御挨拶は行かれましたよね、これが無いと、先々的になりますからね、
参考までに。
No.2
- 回答日時:
うるさいお歳寄りですねぇ・・。
誰が好きこのんで老夫婦の家の中を覗くか! って感じですよね。
私の友達もお隣りさんとのトラブル、ありましたよ。先に建てたのが友達です。
お隣りのリビングと自分ちのリビングがまったく隣同士で、大きい窓も向かい合っていました。
隣りとの距離は2Mくらいですが、お互いのリラックスシーンが丸見えなので、友達が提案しました。
お互いのリビングの間に目隠し用に木を植えませんかと。そしてかかった費用の半分ずつを負担しませんかと。
お隣りは「必要ないので。」と言う事で断わって来ました。
仕方なく、全額払って自分側の土地に1本1万円の常緑樹を20本植えました。
根付くまで熱心にお手入れし、立派な生垣になりましたが ある日、隣りにお客さんが来た時の事。
リビングでの話し声が聞こえてしまいました。
「 あら~ いい木を植えたわねぇ。 緑が深い色でいいじゃない。」
「そうなのよ。 ちょっとお金かかっちゃったけど、いいでしょ? お隣りから丸見えだから。」
友達はすごくがっかりしたそうです。
普段でも、雨の日の排水が自分の土地に流れるとか、枯れ葉が風で庭に入って来るとかうるさいみたいですよ。
喧嘩はしないまでも、回覧版を回す以外は会話をしないと言っていました。
質問者さんも 関わると気分が悪くなるでしょうから 「存在の無視」をしていない人と思った方がいいかも知れませんよ。
ありがとうございました。
腹の立つ話って、どこにでもあるんですね。
みんないろいろ大変な思いをしているのですね。
うちだけじゃないんだと知り、救いになりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
隣家との窓(建築会社とのトラブル)と目隠しについて
その他(住宅・住まい)
-
隣の窓をどうにかしたい
一戸建て
-
4
隣家が我が家を向いて建ち、カーテンも閉めないので目隠しを・・・
その他(住宅・住まい)
-
5
隣の窓が近い場合、窓ガラスは不透明がいい?
一戸建て
-
6
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
7
隣の人から建築中の家についてクレームがついて困っています
その他(住宅・住まい)
-
8
隣の窓がくる位置に目隠しするなどの方法を教えて下さい
その他(住宅・住まい)
-
9
隣人に地味な嫌がらせをされています。 うちが少し窓を開けたら、うちに面した全ての窓をあける。 ベラン
知人・隣人
-
10
新築中の家に対して北に隣接する家から苦情
一戸建て
-
11
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
12
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
北側隣家への配慮
一戸建て
-
14
裏の家の住人にカーテンを閉めさせる妙案
その他(住宅・住まい)
-
15
隣のお家の窓が常に開いている
その他(住宅・住まい)
-
16
新築中の隣の家について
その他(住宅・住まい)
-
17
隣家との距離この度新築する予定なのですが、どうしても南側のお隣さんとの距離を2メートルしかとる事が
一戸建て
-
18
隣家の地味な嫌がらせに疲れました 因果応報は 実際あるものですか? 少々長文です ご理解いただける方
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
戸建てで、ご近所さんの事が嫌だなと感じる経験はありますか? うちはタバコと、開け放った窓から聞こえる
一戸建て
-
20
夜中隣の家の明かりがまぶしくて寝れない
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣家から給湯器の排気について...
-
5
マンションのベランダの排水溝...
-
6
隣家がうちのフェンスを利用し...
-
7
窓をめぐっての隣家とのトラブル
-
8
隣の窓をどうにかしたい
-
9
ベランダ掃除 お隣さんのベラン...
-
10
境界フェンスを設置したくない
-
11
庭で隣人と会うのが億劫に
-
12
家の色にクレームをつけられま...
-
13
隣人の咳払い(オウェーという声)
-
14
隣の家の椿の花が散って迷惑し...
-
15
声の大きなお隣さんに【窓を開...
-
16
隣人が勝手に我が家の土地を使...
-
17
我が家建築中の隣人の行動
-
18
隣の家からの苦情への対処法を...
-
19
隣家が我が家を向いて建ち、カ...
-
20
隣のママからの嫌がらせに強く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter