dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。隣の家のブロック塀について質問があります。

隣接する土地を掘っていますが、隣の家のブロックの根元が見えてきました。
GLまで掘っただけです。これって問題になるのでしょうか?

調べるとI型のブロック塀のようです。高さ19㎝のブロックが3段で60㎝。その上に柵があります。

今までは駐車場としてコンクリートがあり、それを剥がしました。

これで倒れてきたらうちの所為ですか?

質問者からの補足コメント

  • 建築基準法を調べたところ、補強コンクリート造のブロック塀を作る際、根掘りと言って地中に350mm入れないといけないようです。そうすると隣人の建物は、建築基準法違反と言うことになりますね?
    ただ、これは隣人なのでうまくやらないといけないですね。たおれる可能性があることをどういう風に言えばよいのでしょうか?

      補足日時:2017/11/26 01:21

A 回答 (7件)

建築基準法は改定後の工事に対して適応するものです。

既設のものはその時の法に則ればOKです。
私にはちょっと疑問があります。
隣接するブロック塀まで掘る必要性です。
問題になるので隣家の所有物には干渉しないのが常識です。
つまり、ブロック塀の近傍は掘らないで残し、上乗せで砂かコンクリート仕上げすることです。
隣のブロック塀の根元を掘らなければいけない理由があるのでしょうか?
土地を掘る理由は整地、コンクリート張り、畑作り等でブロック塀際まで掘る必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。理由としては、家の半分を売るつもりで、
更地にしただけです。話してみたら、隣人は基礎が無いことを知っていたようです。

お礼日時:2017/12/02 18:53

>色を塗るのは、補強にもなるのですか?


コンクリートも外壁も直射日光を浴びれば劣化します。
コーティングの効果と美観です。
初めは白いコンクリートも徐々に灰色、黒っぽくなるでしょう。
表面を高圧洗浄で洗ってセメントの粉を水で薄めて刷毛で塗ると新品の
ようになります。
    • good
    • 0

>ブロック塀は、I型でこちらの土地(コンクリート)を支えにしていたと思います。


昔のブロック塀は掘って埋めるだけであなたの土地の土を支えていた可能性がありますね。
つまりあなたの境界をちょっと掘っただけで不安定になるということですね。
これは隣家との話し合いが必要です。無断でやると非難されますよ。
隣家の言い分は「そんなことは知らなかった。 掘るときに倒れるのわかっててやったの」
ですね。
解決策はちょっとブロック塀にかさ上げ段差を付けてあなたの敷地内に倒れないようにすることです。
今より強化すればOKでしょう。
我が家は許可をもらって隣の擁壁に色を塗っています。ひび割れも補修するので両家とも得になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。話し合いはするつもりです。
昔の壁なんてそんなもんですね。
うちの土地も手放す可能性もあるので、補修代と塗装費をお渡ししようと思います。補強費用としてもらっても良いですね。相手側の内側の補強壁(上から見てT字になるように)をつけてもらうのも良いですね。ただ既に耐用年数は越えてるようです。
色を塗るのは、補強にもなるのですか?

お礼日時:2017/11/25 13:08

>隣接する土地を掘っていますが、隣の家のブロックの根元が見えてきました。


>掘ったと言うよりは、コンクリートを剥がしただけです。
質問内容が不鮮明で掘ったと書いているのに掘ってはいない誤解だという。
回答者は???です。
もっと明解に詳しく書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘有難うございます。確かに説明不足ですね。すみません。コンクリートを砕いて取り除きました。ガラを出すために少し土を掘ったのですが、グランドレベルまで土を戻しました。
トータルするとコンクリート(10cm)を剥がしただけで、相手の壁の一番下のきわが見えたのです。
ブロック塀は、I型でこちらの土地(コンクリート)を支えにしていたと思います。
要するにまともに深く掘っていなく、基礎ブロックやアンカーを張っていないです。
それで、こちらのコンクリートを剥がすと支えがなくなるのでよいものかと言う相談です。
隣の土地に関係なく、自立することが重要かと思いました。
ただし、道路などのグランドレベル以下は掘らない前提です。
出来ましたらアドバイスをお願いいたします。

お礼日時:2017/11/25 11:37

>隣の家のブロックの根元が見えてきました。


隣家建築物の越境ですね。
でも、勝手に撤去は控えて、お願いして撤去してもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信有難うございます。
敷地のギリに壁があり、うちの敷地を掘ったと言ってもコンクリートを剥がしただけなのですが、
隣のブロック塀の三段の一番下のブロックの下が見えたんです。

お礼日時:2017/11/24 23:50

A:否っ!



ブロック塀は、GLに置いて積み重ねる際にセメントのみで施工しているワケではありません。
最下段はアンカーボルトを打ち込み、そこに鉄筋を通しています。

もし、その措置がしてなく崩れた場合は、単なる施工不良といえます。
なので、私有地を掘削して、何かをぶつけて倒壊させた以外は、逆に請求できる状況に
なる可能性があります。

と言っても、隣家との付き合いがあると思うので相談をして、心配ならHMに確認してもらう
のが良心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信有難うございます。そうなんですよね。うちの私有地のコンクリを剥がしただけなんですよ。
そしたら隣の塀の一番下が見えたんですよ。ブロックの下には基礎はなかったです。
Housemakerに見てもらうことできるんですか?どこのメーカーですか?

お礼日時:2017/11/24 23:54

当たり前です。

境界を掘る場合は転倒防止策を講じるのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し誤解があるようです。掘ったと言うよりは、コンクリートを剥がしただけです。
グランドレベルですでにその下に何もないんです。
隣がしっかりとグランドレベルより下に掘って、アンカーもしくは基礎を作らないといけないと思います。いかがでしょうか?
掘っていないのですよ。

お礼日時:2017/11/24 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています