

1999年(21年前)に建築したブロック塀について、隣人より7センチ×33m、はみ出してるので、
当方側に下げろとの訴えがありました。
・ブロック塀を基礎ごと取り壊し当方側へ後退させろ。
・工事をするときは、隣人側土地(畑)に入ることなく当方側でことを済ませろ
・はみ出し部分の土地買取など金銭的な解決は望まない・・・とのこと。
当方は土留め土盛り約1mほどしており、全改修は金銭的にもできません。
はみ出している事実は隣人叔父は建築当初より知っていたようで、亡き主人より『俺が生きてる間は勘弁してくれよ』?こう言われたと言います。(死んだので勘弁できないということでしょうか)
今までも些細なトラブルはありました。
民法162条など法律で救われることはありますか?
今後どのように進めていけば良いでしょうか?
ご助言お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは質問サイトで聞くレベルの話ではない。
弁護士や司法書士に相談する内容。
紛争がなく境界確認や後退だけなら土地家屋調査士。
取得時効については成立要件を満たしているかどうか、質問文の内容だけでは断定できない。
叔父から聞かされた亡父との話が真実なら取得時効は成立しないだろう。
しかし「死人に口なし」で叔父の作り話という可能性もある。
一方で、夫が亡くなってから10or20年経過していれば生前の話が真実でも取得時効成立の可能性はある。
今後どうするかは法律家など専門家に相談すること。
自治体や弁護士会などで無料相談会をやってるのでまずはそこに行ってみては?
無料相談だからテキトーな助言されておしまいなんてこともあるけどね。
時系列で経緯を紙に書いて持っていくと話が早いよ。
一つ誤解があるみたいだけど。
質問者は民法162条など法律で救われることを望んでいるが、もしかして自分が被害者だと思ってる?
越境してるのは質問者の方で加害者側、迷惑を被ってるのは隣の叔父の方で被害者。
この場合、法律で救われるのは叔父の方。
それが法的に公平というもの。
亡父がど留めを越境して建てたのを相続した質問者には酷だけど、これが現実。
スタートを間違えていると交渉は失敗するよ。
蛇足ながら。
叔父が突きつけた条件の「畑に入らずそちら側だけで済ませろ」を逆手に取って、畑に入らないで作業ができる業者がいないから後退できないとのらりくらりとかわしていくというやり方もなくはない。
じゃあ入っていいからすぐにやれ!と言われたら負けだけど。
先送りしておいて、台風や地震で崩れて保険がおりるのを気長に待つとかね。
質問者は気の毒だけどね。
質問者の責任によらず、亡夫から隣の叔父との火種を遺されたわけだから。
心中お察しする。
うまく解決できることを祈る。
ぐっどらっくb
No.2
- 回答日時:
建築基準法ではブロックを土留め代わりにしている場合は土盛りは一般に40cmまでです。
ですから次に土留めをするときはブロックに代わるものにする必要があります。1mもあれば普通L型擁壁です。工事の時は自分の土地の土を1m50cm×基礎幅以上どかさないといけないので大工事です。例え民法の長期収得時効が認められても、次は建築基準法を言い出すでしょう。かなり不利な状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- その他(住宅・住まい) 家を建てた時に隣は空き地だったので境界の塀を建てずにいました。最近空き地の持ち主が防草シートをはりま 3 2022/10/15 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
塀の基礎部分でも越境してはならない?
一戸建て
-
擁壁の基礎部分が隣地の敷地に侵入している
その他(住宅・住まい)
-
奪われた土地を取り返したい
一戸建て
-
-
4
境界杭無視の外構工事に苦情を言いたい 分筆された土地を購入し、 当方が先に新築戸建てを建てました。
一戸建て
-
5
私の家の塀にコンクリートをつけてくる
一戸建て
-
6
こんにちは。隣の家のブロック塀について質問があります。 隣接する土地を掘っていますが、隣の家のブロッ
DIY・エクステリア
-
7
隣地業者が我が家の境界ブロックを土止めにした場合
その他(住宅・住まい)
-
8
不在の隣家のブロックが1cmはみ出ている
その他(住宅・住まい)
-
9
教えて下さい。基礎工事が境界線を越えている
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
隣の外構工事により、土がむき出しになりました
一戸建て
-
11
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
12
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
13
境界線付近で隣が住宅基礎工事のために深さ1.5m程掘削しました。
一戸建て
-
14
至急!隣家に境界線を越境していると言われました。
その他(住宅・住まい)
-
15
隣がブロックに盛り土をしました。
一戸建て
-
16
隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
一戸建て
-
17
2~3段の低いブロック塀の基礎は、深く根入れしなくても大丈夫でしょうか?
インテリアコーディネーター
-
18
隣家が古い塀を壊したら、我が家の土地が削れて
その他(住宅・住まい)
-
19
境界線上のブロック塀に勝手に穴を開けられた
その他(住宅・住まい)
-
20
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
すてバルブってなんですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
実務経験の無い建築士事務所の...
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
隣家とのカーポートについて(...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
不審者?
-
こんな施主は嫌だ!
-
畑を駐車場にしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報