重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DENONの場合、下記を参照すると、、、
http://denon.jp/products/avamp.html

AVR-550SDだけAVセンターとわざわざ分類されています。
これはなぜでしょうか?

AVセンターとAVアンプの違いって何なのでしょうか?

A 回答 (3件)

AVR-550SDは、FM/AMチューナーを搭載していますのでそういうふうに分けているのかもしれませんね。


基本的にどちらも同じ意味です。

ちなみにほかの言い方では
AVレシーバー、インテーグレーテッドAVアンプ、インテーグレーテッドマルチチャンネルアンプ、なんてのもありますが、極論すればすべてAVアンプです。
    • good
    • 0

ん?AVセンターなんて書いてありませんが?


AVR-550SDは、AV 「 レシーバー 」 ですよ。
DENONの場合、AVアンプは 「 AVC 」、AVレシーバーは 「 AVR 」 の型番が
付けられますが、その違いはFM/AMチューナ搭載の有無によります。
「 レシーバ 」 すなわち 「 受信機 」 が搭載されているかどうかです。
ちなみに、国内で 「 AVC 」 すなわちチューナ無しで発売されているモデルも
海外仕様では 「 AVR 」 として、チューナを搭載して発売されています。
海外では、チューナレスでは売れないので。
    • good
    • 0

AVR-550SD AVレシーバー


http://denon.jp/products2/avr550sd.html
高性能FM/AMチューナー搭載

高性能は関係ないが、いわゆる【ラジオ】が内蔵されているから【レシーバー】ですね。

AVセンターとAVアンプは同意語のようなモノでしょうが、
しいて言うならば、プリアンプとメインアンプの違いと言えば良いのか、
どちらに重点を置いているのかの違いかも知れませんね。

AVセンターを名乗っていてもパワーアンプが内蔵されているハズですからね。
(プリメインアンプって事も考えられるが、アンプとプリメインアンプの違いかな?)

AVセンターを言葉そのままをイメージするとプリアンプのように感じますね。
AVアンプはアンプが名前に付いているのだからそのままのイメージしてしまいますね。

しかし、現実には、どちらにもスピーカを駆動するアンプが付いているはずです。

【パワーアンプ】と【メインアンプ】の違い、どう違うか解りますか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!