数字を読み込んで、それを花形を使った文字で表示するプログラムを書いたのですが、自分の書いたプログラムだと、読み込む数字の最初、または最後に0がくるとそれは表示してくれません・・・。
tmp-=top*s2としているから当たり前っちゃあ当たり前なんですが・・・。
そこでこのプログラムをどのように変更したら最初と最後に0を含んでいても表示できるようになるでしょうか??
やはり根本から作り直さなければいけないんでしょうか・・・。
/* 読み込んだ整数を*で表示 */
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int no;
int dig = 0;
int top, tmp, i;
int s=1, s2;
printf("整数を入力してください:");
scanf("%d", &no);
tmp = no;
while (tmp > 0) { /* noの桁数を求める */
tmp /= 10;
dig++;
}
for (i = 0; i < (dig-1); i++)
s *= 10;
tmp = no;
s2 = s;
do {
top = tmp / s2; /* tmpの一番上の桁の数字をtopへ */
switch (top) {
case 0 : printf(" ****"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" ****"); break;
case 3 : printf(" ****"); break;
case 4 : printf(" ** "); break;
case 5 : printf(" ****"); break;
case 6 : printf(" ****"); break;
case 7 : printf(" ****"); break;
case 8 : printf(" ****"); break;
case 9 : printf(" ****"); break;
}
tmp -= top * s2;
s2 /= 10;
} while (tmp > 0);
putchar('\n');
tmp = no;
s2 = s;
do {
top = tmp / s2; /* tmpの一番上の桁の数字をtopへ */
switch (top) {
case 0 : printf(" * *"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" *"); break;
case 3 : printf(" *"); break;
case 4 : printf(" * * "); break;
case 5 : printf(" * "); break;
case 6 : printf(" * "); break;
case 7 : printf(" * *"); break;
case 8 : printf(" * *"); break;
case 9 : printf(" * *"); break;
}
tmp -= top * s2;
s2 /= 10;
} while (tmp > 0);
putchar('\n');
tmp = no;
s2 = s;
do {
top = tmp / s2; /* tmpの一番上の桁の数字をtopへ */
switch (top) {
case 0 : printf(" * *"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" ****"); break;
case 3 : printf(" ****"); break;
case 4 : printf(" ****"); break;
case 5 : printf(" ****"); break;
case 6 : printf(" ****"); break;
case 7 : printf(" *"); break;
case 8 : printf(" ****"); break;
case 9 : printf(" ****"); break;
}
tmp -= top * s2;
s2 /= 10;
} while (tmp > 0);
putchar('\n');
tmp = no;
s2 = s;
do {
top = tmp / s2; /* tmpの一番上の桁の数字をtopへ */
switch (top) {
case 0 : printf(" * *"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" * "); break;
case 3 : printf(" *"); break;
case 4 : printf(" * "); break;
case 5 : printf(" *"); break;
case 6 : printf(" * *"); break;
case 7 : printf(" *"); break;
case 8 : printf(" * *"); break;
case 9 : printf(" *"); break;
}
tmp -= top * s2;
s2 /= 10;
} while (tmp > 0);
putchar('\n');
tmp = no;
s2 = s;
do {
top = tmp / s2; /* tmpの一番上の桁の数字をtopへ */
switch (top) {
case 0 : printf(" ****"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" ****"); break;
case 3 : printf(" ****"); break;
case 4 : printf(" * "); break;
case 5 : printf(" ****"); break;
case 6 : printf(" ****"); break;
case 7 : printf(" *"); break;
case 8 : printf(" ****"); break;
case 9 : printf(" ****"); break;
}
tmp -= top * s2;
s2 /= 10;
} while (tmp > 0);
putchar('\n');
return(0);
}
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5を更に1歩進めたのが下記のコードです。
ANo.4→ANo.5→下記
という順に、どこが変わったかを見ながらたどって下さい。
これなら理解できるでしょうか?
#include<stdio.h>
const_char_font1[10][6]_=_{
____"_****",
____"____*",
____"_****",
____"_****",
____"__**_",
____"_****",
____"_****",
____"_****",
____"_****",
____"_****"
};
const_char_font2[10][6]=_{
____"_*__*",
____"____*",
____"____*",
____"____*",
____"_*_*_",
____"_*___",
____"_*___",
____"_*__*",
____"_*__*",
____"_*__*"
};
const_char_font3[10][6]_=_{
____"_*__*",
____"____*",
____"___*_",
____"_***_",
____"_****",
____"_****",
____"_****",
____"____*",
____"_****",
____"_****"
};
const_char_font4[10][6]_=_{
____"_*__*",
____"____*",
____"__*__",
____"____*",
____"___*_",
____"____*",
____"_*__*",
____"____*",
____"_*__*",
____"____*"
};
const_char_font5[10][6]_=_{
____"_****",
____"____*",
____"_****",
____"_****",
____"___*_",
____"_****",
____"_****",
____"____*",
____"_****",
____"_****"
};
int_main(void)
{
____int_no;
____int_dig=0;
____int_top[30];
____int_tmp,i;
____printf("整数を入力してください:");
____scanf("%d",_&no);
____tmp_=_no;
____while_(tmp>0)_{_/*_noの桁数を求める_*/
________top[dig]_=_tmp_%_10;
________tmp/=10;
________dig++;
____}
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________printf("%s",_font1[top[i]]);
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________printf("%s",_font2[top[i]]);
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________printf("%s",_font3[top[i]]);
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________printf("%s",_font4[top[i]]);
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________printf("%s",_font5[top[i]]);
____}
____printf("\n");
}
なお、本来はフォントは上記のように1行目ばかりを集めるのではなく、もう1歩進めて、
const char font[10][5][6] = {
{
"____*",
"____*",
"____*",
"____*",
"____*"
}, // 1のフォント
{
"_****",
"____*",
"___*_",
"__*__",
"_****",
}, // 2のフォント
・
・
・
のように、1は1で、2は2で固めるのが普通です。
ここまでできれば、ANo.2に近い完成度になります。
ご自分で工夫してみて下さい。
おおー!!たくさんのお教え、ホントにありがとうございます!!
これならなんとか理解できます!!ありがとうございます!!
プログラムって、いろんな書き方ができるけど、うまく書くとすごくシンプルでわかりやすくなるもんなんですねー・・・すごいです。
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
ANo.4のコードを多少改良してみました。
質問で提示されたコードの延長上にあるゴールとしては、こんなものでしょう。
#include<stdio.h>
int_main(void)
{
____int_no;
____int_dig=0;
____int_top[30];
____int_tmp,i;
____printf("整数を入力してください:");
____scanf("%d",_&no);
____tmp_=_no;
____while_(tmp>0)_{_/*_noの桁数を求める_*/
________top[dig]_=_tmp_%_10;
________tmp/=10;
________dig++;
____}
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________switch_(top[i])_{
________case_0_:_printf("_****");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("_****");_break;
________case_3_:_printf("_****");_break;
________case_4_:_printf("__**_");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("_****");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________switch_(top[i])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("____*");_break;
________case_3_:_printf("____*");_break;
________case_4_:_printf("_*_*_");_break;
________case_5_:_printf("_*___");_break;
________case_6_:_printf("_*___");_break;
________case_7_:_printf("_*__*");_break;
________case_8_:_printf("_*__*");_break;
________case_9_:_printf("_*__*");_break;
________}
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________switch_(top[i])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("___*_");_break;
________case_3_:_printf("_***_");_break;
________case_4_:_printf("_****");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________switch_(top[i])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("__*__");_break;
________case_3_:_printf("____*");_break;
________case_4_:_printf("___*_");_break;
________case_5_:_printf("____*");_break;
________case_6_:_printf("_*__*");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_*__*");_break;
________case_9_:_printf("____*");_break;
________}
____}
____printf("\n");
____for(i=dig-1_;_i>=0_;_i--)_{
________switch_(top[i])_{
________case_0_:_printf("_****");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("_****");_break;
________case_3_:_printf("_****");_break;
________case_4_:_printf("___*_");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____printf("\n");
}
No.4
- 回答日時:
「最後の0が表示されない」はナゾですね。
何かコンパイルエラーが発生して、前のexeファイルが更新されてない、とかないですか?
putchar('\n');
が1行間違っていますが、それ以外は問題なさそうですよ。
省略せずにコードを掲載します。(動作確認済み)
_(アンダーバー)は半角スペースに一斉変換して使って下さい。
#include<stdio.h>
int_main(void)
{
____int_no;
____int_dig=0;
____int_top[30];
____int_tmp,i,s;
____printf("整数を入力してください:");
____scanf("%d",_&no);
____tmp_=_no;
____while_(tmp>0)_{_/*_noの桁数を求める_*/
________tmp/=10;
________dig++;
____}
____tmp_=_no;
____for_(i=0;_i<dig;_i++)_{
________top[i]_=_tmp_%_10;
________tmp/=10;
____}
____s_=_dig_-_1;
____while_(s>=0)_{
________switch_(top[s--])_{
________case_0_:_printf("_****");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("_****");_break;
________case_3_:_printf("_****");_break;
________case_4_:_printf("__**_");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("_****");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____putchar('\n');
____s_=_dig_-_1;
____while_(s>=0)_{
________switch_(top[s--])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("____*");_break;
________case_3_:_printf("____*");_break;
________case_4_:_printf("_*_*_");_break;
________case_5_:_printf("_*___");_break;
________case_6_:_printf("_*___");_break;
________case_7_:_printf("_*__*");_break;
________case_8_:_printf("_*__*");_break;
________case_9_:_printf("_*__*");_break;
________}
____}
____putchar('\n');
____s_=_dig_-_1;
____while_(s>=0)_{
________switch_(top[s--])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("___*_");_break;
________case_3_:_printf("_***_");_break;
________case_4_:_printf("_****");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____putchar('\n');
____s_=_dig_-_1;
____while_(s>=0)_{
________switch_(top[s--])_{
________case_0_:_printf("_*__*");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("__*__");_break;
________case_3_:_printf("____*");_break;
________case_4_:_printf("___*_");_break;
________case_5_:_printf("____*");_break;
________case_6_:_printf("_*__*");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_*__*");_break;
________case_9_:_printf("____*");_break;
________}
____}
____putchar('\n');
____s_=_dig_-_1;
____while_(s>=0)_{
________switch_(top[s--])_{
________case_0_:_printf("_****");_break;
________case_1_:_printf("____*");_break;
________case_2_:_printf("_****");_break;
________case_3_:_printf("_****");_break;
________case_4_:_printf("___*_");_break;
________case_5_:_printf("_****");_break;
________case_6_:_printf("_****");_break;
________case_7_:_printf("____*");_break;
________case_8_:_printf("_****");_break;
________case_9_:_printf("_****");_break;
________}
____}
____putchar('\n');
}
No.3
- 回答日時:
★回答者 No.1 です。
>printf("整数を入力してください:");
>scanf("%d", &no);
↑
この部分を文字列として入力するようにします。
つまり
char input[ 256 ]; ←宣言に追加
printf( "整数を入力してください:" );
scanf( "%s", input );
↑
このようにします。
・そしたら input[0] ~ input[len - 1] までを順番に処理します。
このとき、input[n] は数値ではなく文字 '0'~'9' になるため switch 文の case には
シングルクォーテーション(’)をつけて下さい。
switch ( input[i] ){
case '0': printf(" ****"); break;
case '1': printf(" *"); break; ←修正
case '2': printf(" ****"); break;
case '3': printf(" ****"); break;
case '4': printf(" * *"); break; ←修正
case '5': printf(" ****"); break;
case '6': printf(" ****"); break;
case '7': printf(" ****"); break;
case '8': printf(" ****"); break;
case '9': printf(" ****"); break;
}
putchar( '\n' );
↑
こんな感じになります。
・とにかく scanf() の時に数値ではなくて文字列で入力しないと先頭の 0 や末尾の 0 が
正しく表示されません。あと文字列の入力しているので i カウンタなどで添え字の番号を
0 ~ 文字数-1 までを処理すれば左から右へ数字を順番に扱えます。
>tmp = no;
>while ( tmp > 0 ){ /* noの桁数を求める */
> tmp /= 10;
> dig++;
>}
>
>tmp = no;
>for ( i = 0 ; i < dig ; i++ ){
> top[i] = tmp % 10;
> tmp /= 10;
>}
↑
文字列で入力してその配列を扱うため、上の部分は必要なくなります。
逆にこの部分を記述しているのでせっかく配列に桁毎にセットしても先頭/末尾の 0 が
うまく表示できないのです。
・ちなみに上記の方法では整数の下位の桁から順番に top[i] に入れることになりますよ。
つまり、12300 の場合は
top[0]⇒0
top[1]⇒0
top[2]⇒3
top[3]⇒2
top[4]⇒1
となります。もし期待通りに
top[0]⇒1
top[1]⇒2
top[2]⇒3
top[3]⇒0
top[4]⇒0
とするには次のようにします。
tmp = no;
for ( i = (dig - 1) ; i >= 0 ; i-- ){
top[i] = tmp % 10;
tmp /= 10;
}
となりますが…。
・以上。
なるほどー・・・・文字列で入力を読み取るのですね。参考になります。
tmp = no;
for ( i = (dig - 1) ; i >= 0 ; i-- ){
top[i] = tmp % 10;
tmp /= 10;
}
↑たしかに・・・ありがとうございます<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
携帯(PCサイトビューア)からなので手短に。
最初に桁数を求め、1桁ずつ配列に入れておけば、毎回求める手間も省けるし、最後の0も表示できます。
桁数を入力させるようにすれば、先頭に0を表示することもできますよ。
ありがとうございます!!配列を使ってやってみました。
ですが、これでも最後に0がくると表示されないのですが、どこが悪いのでしょうか・・・。すいません・・・。
/* 読み込んだ整数を*で表示 */
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int no;
int dig=0;
int top[30];
int tmp,i,s;
printf("整数を入力してください:");
scanf("%d", &no);
tmp = no;
while (tmp>0) { /* noの桁数を求める */
tmp/=10;
dig++;
}
tmp = no;
for (i=0; i<dig; i++) {
top[i] = tmp % 10;
tmp/=10;
}
s = dig - 1;
while (s>=0) {
switch (top[s--]) {
case 0 : printf(" ****"); break;
case 1 : printf(" *"); break;
case 2 : printf(" ****"); break;
case 3 : printf(" ****"); break;
case 4 : printf(" ** "); break;
case 5 : printf(" ****"); break;
case 6 : printf(" ****"); break;
case 7 : printf(" ****"); break;
case 8 : printf(" ****"); break;
case 9 : printf(" ****"); break;
}
putchar('\n');
}
※以下繰り返し
No.1
- 回答日時:
★アドバイス
・花文字表示のアルゴリズムを変えた方がいいと思います。
花文字のビットイメージをデータで用意して数字(0-9)を読み込んだら順番に1桁ずつ
花文字のビットイメージより表示するようにした方がスッキリしますよ。
switch 文で 7 セグメントを表示するよりもソースが簡単になります。
・下のそのサンプルを載せておきます。
サンプル:
#include <stdio.h>
#include <string.h>
// 花文字表示
void dispSegment( int num, int line )
{
static long table[ 10 ][ 5 ] = {
0x1111, 0x1001, 0x1001, 0x1001, 0x1111, // 0
0x0001, 0x0001, 0x0001, 0x0001, 0x0001, // 1
0x1111, 0x0001, 0x1111, 0x1000, 0x1111, // 2
0x1111, 0x0001, 0x1111, 0x0001, 0x1111, // 3
0x1001, 0x1001, 0x1111, 0x0001, 0x0001, // 4
0x1111, 0x1000, 0x1111, 0x0001, 0x1111, // 5
0x1111, 0x1000, 0x1111, 0x1001, 0x1111, // 6
0x1111, 0x1001, 0x0001, 0x0001, 0x0001, // 7
0x1111, 0x1001, 0x1111, 0x1001, 0x1111, // 8
0x1111, 0x1001, 0x1111, 0x0001, 0x1111, // 9
}; long image = table[num][line]; int mask;
for ( mask = 0xF000 ; mask != 0x0000 ; mask >>= 4 ){
if ( image & mask ){
putchar( '*' );
}
else{
putchar( 0x20 );
}
}
}
// メイン
int main( void )
{
char input[ 256 ];
int i, j, len;
// 文字列で入力
printf( "整数を入力してください:" );
scanf( "%s", input );
len = (int)strlen( input );
// 上から順に表示(1-5段)
for ( j = 0 ; j < 5 ; j++ ){
for ( i = 0 ; i < len ; i++ ){
dispSegment( (input[i] - '0'), j ); // 花文字表示
putchar( 0x20 ); // スペース
}
putchar( '\n' );
}
return 0;
}
以上。
すごい・・・・。とても参考になりました。
でもまだ関数や構造体(?)は習ってないので使えなくて・・・
すごく良いプログラムを提供してくださったのに申し訳ないです。
ところどころ勉強不足で理解できないところがあるのでもう少し勉強してからこのプログラムは使わせていただきます^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
javaが上手くいきません
Java
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
printf で二進表示を行いたい。
-
コンパイルエラーについて
-
10個出力で改行したいのですが...
-
コマンドラインに出力した文字...
-
既約分数の表示プログラム
-
【C言語教えてください】sin波...
-
(C言語)めちゃくちゃな値にな...
-
LU分解法のピボット選択機能実...
-
printfの出力内の文字をdefine...
-
ガウスの消去法、後退代入について
-
c言語でAからZまでを表示する...
-
テキストカーソル位置の取得
-
cshの文字列操作(0埋め)
-
printf( " %2d", p * q );
-
strcmp
-
defineで定数が置き換えられな...
-
三角形の判別
-
%P と %X の違い
-
8人分のテストの点数を入力し、...
-
c言語で2000年以降カレンダーを...
おすすめ情報