アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。
花嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、
ジーンズとミニスカートで青春を過ごしました。
その親(80歳)の祖母だって着物で過ごした世代ではありません。

無難だから、失礼がないように、
そう思って着たくもない留袖を着るのでしょうか?

花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか?
その娘さん、お母様はどう言っておられましたか?
どういった経緯で、留袖になりましたか?

しかし、ドレスもいまいちいいのがありません。
結局留袖になるのでしょうか?
チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

>結婚式の事情はどんどん変わり、仲人も金屏風もなくなりました。

花 嫁花婿の親も着物なんて成人式にしか着た事がなく、ジーンズとミニ スカートで青春を過ごしました。その親(80歳)の祖母だって着物で 過ごした世代ではありません。

仲人も、金屏風も無くなった?それは貴方の見た範囲であって世間では一般的に行われてると思いますが?それは多分、オリジナルな結婚式であったりするからではないでしょうか?若い人たちはそれぞれにオリジナルな結婚式を挙げる方々も増えていますから。仲人なんかは後々面倒なので立てない人もいるかもしれませんね。80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない?って事ですが、じゃー着物を着ていた世代ってのはいつ頃なんですかね!?ちょっと不思議です。

どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか?

ビジュアルで考えるのであれば確かに教会に留め袖は合わないかもしれませんがファッションショーを行うわけではないので妥協が必要かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>80歳のおばあちゃんが着物を着る世代ではない?
85才以上の方ですね。
ODAPONさんのお母様、お婆様は何歳ですか?
今80才の私の母は戦争中女学生で、着物を着るどころのさわぎではありませんでした。着付けもできないまま戦後恋愛結婚しました。その5~10歳ぐらい上の姉は着物を着ることもあり、戦前1回見合いをしただけで結婚しました。その微妙な年の差が世代の差です。
着物が好きで着る人はいても、日常的には着ていない世代です。
>どちらにしても着物は元々日本人の服装だし、
>留め袖を着るとかってのも日本人独特の社会文化とは思いませんか?
着物は否定していません。留袖も素敵ですよ。
選択肢がないのが疑問なのです。妥当・・・ですか。
男の人の紋付袴はモーニングに変わったのにね。

お礼日時:2007/07/04 16:20

高校が自由服になったときに、悩みました。


面倒なので、制服で過ごしてしまいました。
留め袖という「制服」は便利です。

また和装でなかったら
どんな様相をすればよいのでしょうか?
中年以上の正式な洋装は、未だ確立していません。
まさか、加納兄弟やデビ婦人のような恰好をするのかしらん。
どうも、具体的なイメージが涌きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
的確な回答ですね。まさにそのとおりです。
制服です。
着物もほとんど着たことがないのですが、ドレスも同じくほとんど着たことがありません。
洋服の着こなしな慣れているけど、ドレスとなるとね。

お礼日時:2007/07/04 10:13

私は神社挙式だったので、母やおばに留袖を着てもらいました。

私の親族は着物好きが多いし、何か機会があれば着物を着たがる母です。^^;

母は、私の嫁入りにと準備していた新品の留袖を着ることにしました。
どうせなら、持っているもので一番良いものを着たいといっていましたし、私も一番いい着物を着て欲しかったのでうれしかったです。

神前式で私は白無垢だったし、記念撮影は神社前だったので留袖の親族が多かったのはうれしかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
神前式なら着物、いいですねぇ。
私が結婚したころは、式場に付属された神前会場で、打ち掛けを着て、
お色直しでドレス、ってのが一般的でした。
それからずっと結婚式出席とは縁がなかったのですが、
娘の結婚でいろいろ見ていると、ホテルにも独立型のチャペルがあったり、
神前式の人は大きな神社で本格的な日本式の結婚式をしたり、
どっちでもない人は、レストランや、ゲストハウスだったり、
素敵に変わっていました。
>神前式で私は白無垢だったし、記念撮影は神社前だった
それはよかったですね。

お礼日時:2007/07/04 10:08

結婚式コーディネーターの方ですか?



>仲人も金屏風もなくなりました

私は昨年3件の式を見ていますが、いずれも「仲人も金屏風も有り」でした。
本当になくなっているのですか?

>チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?

あなただけ、というか少数派かも。
少なくとも、不快感はありません。
式の和洋以前に「日本の伝統の式服」のひとつですが、否定するのはいかがなものでしょうか?
留袖だって振袖だって、「素晴らしい文化」だと思いますが。
自国の民族衣装を愛せないのは不幸なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
花嫁の母です。
東京の中心のお洒落な式場をいくつか見ましたが、
チャペルも披露宴会場も、式の中身もすごく今風になっていました。
仲人も金屏風もありません。披露宴も2人がみんなをもてなす、といった風で、ケーキも四角い平らなケーキだったりします。
でも、写真をみると親は留袖着てました。
>留袖だって振袖だって、「素晴らしい文化」だと思いますが。
>自国の民族衣装を愛せないのは不幸なことだと思います。
勘違いなさらないでください。否定してません。
着物は好きですよ。留袖を着たい人が着るのはは素敵です。
ただ、自己主張なく制服のように着るのは、もう時代も変わっていいかと思います。

お礼日時:2007/07/04 10:01

留袖が一番の正装になるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>留袖が一番の正装になるからです。
着物のなかでは一番ですけどね。

お礼日時:2007/07/04 09:51

>花嫁のお母様、どんな思いで留袖を着ましたか?


うちの母は、何のためらいもなく留袖着てましたよ。柄は華やかなのでなきゃダメって拘ってたくらいです。

>その娘さん、お母様はどう言っておられましたか?
「久々の着物だからなんか面倒ね」とは言ってましたが、「洋装だと着るものどうするか迷うから楽でいいわ」とも言ってました。

>どういった経緯で、留袖になりましたか?
新郎側の母親が留袖にしたので、うちの母もそれに合わせる形で留袖になったようです。子供の結婚式くらいしか留袖なんて着ないからってのもあったような気がします。

>チャペルに留袖の親戚がたくさん並んだらやだなと思うのは私だけでしょうか?
嫌だな~とは思いませんが、ビジュアル的に違和感を感じる人は多いと思います。キリスト教徒でもなんでもない人達がチャペルで挙式って事自体に違和感を感じます。と言う私自身もチャペルで人前式しましたけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>「洋装だと着るものどうするか迷うから楽でいいわ」
そうなんですよね。ドレスだとどんなのが失礼に当たらないのか迷ってしまいます。
留袖だと柄と値段を決めるだけです。それにしても値段は高いです。
留袖だって立派なの正装なので、チャペルでもいけないわけではありませんが、留袖を着ている人の何人が着たいからきているのでしょう?「失礼にあたらないから」「他に考えがうかばないから」だと思います。

お礼日時:2007/07/04 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!