dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
最近生きてるのがしんどくて、一日何度も吐き気がします。
いっそ倒れたり事故か何かで死んだほうがいいのに、と思います。
頭おかしくなってますよね?

仕事もできない
会社に貢献できない
仕事では怒られてばかり
与えられた仕事は満足にできない
市場価値のある資格もない
会社もいつつぶれるか分からない
(人に言えるような会社ではなく親にも転職しろ、と言われるが転職できるほどのスキルもない)
人と接するのが苦手で周りから頼りにされることもない
大切な人もいない
振られてばかり
趣味も中途半端
生きてて楽しいと思う瞬間がない
何も自分を証明するものがないです。
毎朝起きるのがしんどいです
会社に行っても仕事ができません。
うつ病と思い心療内科に通って薬をもらってますが
良くなっている感じがしません。
飲んだときだけちょっと気分が良くなります。

もうだめです。
生きる意味も資格も何もないのではないかと思います。

どうすればいいのでしょうか?
もう死んだ方がいいですか?
過去の嫌な思い出を思い出しては
自己嫌悪に陥り、今の瞬間楽しめるかというとそうでもない、
未来に希望があるかというと鬱が何時治るか分からず医者には休職しろと言われたが休職=退職でワーキングプアになりかねない(その前に働けないのでニートかな)闇しかみえない
自分を大切にしてくれるなんかいない
過去も今も未来も楽しいことなし。生きてる意味がない。苦しいだけ。

どうすればいいのでしょうか?
助けてください。どうやったら生きていく強さが出てくるのですか?
ヒントを下さい
お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

死にたいなんて口に出しては絶対にいけませんよ。

自分を卑下しちゃ駄目。質問の内容に書かれてある事は私も含めて、多くの皆さんも経験してると思います。貴女だけじゃないよ。私は14年間毎日虐められ、それこそ生き地獄そのもの。人として生きる事を許されない、自殺しろ!と
言い寄られて窓の下へ突き落とされそうになった、ボクシングのサンドバックのように殴られ・蹴飛ばされ・給食には生きたままの大きなゴキブリを入れられ「食べろ!」と口の中へ入れられそうになった。学校のカバンも教科書やノートは3Fから地面に投げ捨てられ、シューズや靴はゴミ箱の中。「お前が死んだら、世界中の人が喜ぶ」とまで言われました。内容は違えど質問者様と似たような学生時代を送りました。
何度自殺をしようと思ったか。無意識のうちに自分で自分の首を絞めていた事もあります。

でもね、「死」や「自殺」を思い立って・行動に出ても何一つ良い事は
ありません。自分の苦しさから楽な道へ・楽な道へ逃げていたんです。
質問者様は「自分を証明する物はない」「生きる意味も資格もない」と
書かれてありますが、貴女には生きている事全てが自分自身を証明するのではありませんか?生きる意味があったからこそ生きてきたのでは
ありませんか?

生きている間は、真っ直ぐな一本道なんてありません。
くねくねと曲がったり、落とし穴だってあります。
今この世の中で生きている人達は乗り越えてきたのだと思います。
質問者様も時間がかかってもきっと乗り越えられるはずです。

生きていく強さなんて必要ないです。
強さだけを持って生きている人はおそらく一握りくらいではないでしょうか。人それぞれ弱さも持ち合わせてるのではないのかな。
私も弱い人間です。色々と悩みながら親にもらった大切な命ある限り
生きております。

似たような感じがしたので書き込ませて頂きました。
気分を害されたのならお許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つらい思いをなされてきたのですね。
私も頑張ろうと思います。

お礼日時:2007/07/12 11:39

こんにちは。



毎日つらそうですね。

lovepianoさんにはちょっと考えて欲しいことがあります。
今あなたはとても苦しんでいて助けを求めています。
でもあなたも人を助けているということに気付いていますか?
あなたと同じように苦しんでいる人たちにあなたはアドバイスをしてあげています。

つまり、あなたがいたから救われている人がいるのです。
つらい経験をしたあなただからこそできることなのではないですか。
これって他の何にもかえることができない貴重な財産です。

仕事ができない、人と接するのが苦手、振られてばかり、・・・。
こんなこと小さなことです。

多くの人ができることができても価値は小さいのです。
あなたのように極限とも言えるほどのつらさを経験した人の存在ほど世の中にとって貴重なものはないはずです。

これほどつらい経験をしてきてもあなたはまだ生きているのですよ。

死ぬのはいつでもできます。

もしあなたが死んでしまったら、救われる人も救われなくなってしまうかもしれません。
あなたのアドバイスを待っている人がいるということを忘れないでくださいね。


話は変わりますが、lovepianoさんは自分のブログをお持ちですか?
趣味など自分の好きなことをテーマにしてブログを開設してみるのもおもしろいですよ。
インターネット上ですが、いろんな人が自分のブログに遊びに来てくれるので楽しいと思うのですが。
テーマはできるだけ楽しいものがいいですね。
あまり深刻なテーマにしちゃうと息抜きできなくなってしまうので。


いつか地球もなくなるし、いつか人類も滅亡するのです。
死ぬ気があるなら、生きてみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます。
確かにこのつらい体験をとおして何か人に役立てられる
ことがあるかもしれません。


ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 09:57

私にそっくりですね~。

私は40代で妻子持ちです。
生きるのって生きていくのってやっぱりしんどいですよ。
辛いことの方が多いですね。
私は設計の端っこの方の仕事をしてますが、強いものが必ずしも良いとは考えません。強いものは折れるときは一瞬でポキンと折れるし、ともすれば相手の素材を傷つけることもあります。人間も同じだと思いますよ。生きていくのは強くでは無く弱くでもいいのでは。
どうしようもない毎日ですが何か一日生きられた今日も終わったそれで自分の価値はあるんじゃないかと。
だれかが私を見てあいつでさえ生きてるのにと見下してでも何か勇気と言うかファイトを与えられているとしたらそれでいいかと思います。
みんなヒーロー、ヒロイン、お金持ち、セレブになりたいだろうし、幸せになりたいけど一握りの人しかなれませんよね。
いいじゃないですか、誰かの引き立て役でも、脇役の出ない映画なんて無いですよね。エキストラでいいんですよ。
私も名も無きショボイエキストラです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいかいとうありがとうございます。
そうですね、誰もがヒーロー、ヒロインになれるわけではありませんよね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/17 09:55

どうしようもないときは逃げてもいいです。


今逃げても、後で快復してから解決すればいいのですから。
あれもこれも考えると何もできないですよ。
少しずつ、ひとつずついきましょう。

私の体験を書くことをお許しください。
10年以上前、私も同じような思いを抱いていました。
アルバイトをしていましたがひきこもちがちになり、ニートになり、死ばかりを考え
私は絶対長生きしない、30歳前には死ぬだろう、と思っていました。
それでも死にたくなかった私は精神科にかかり、20代が過ぎました。
9年かけて病気とそれなりに一緒に生きていけるようになりました。
今は薬飲まないでなんとかやってます。

自分を変えられないなら環境を変えてみるのも手です。
いきなり魔法のように解決する訳ではないけれど
すこし息はつけるようになります。それだけでも違うものです。
きっともう「自分を変えよう」とかそんな力残ってないですよね?私もそうでした。
あなたを蝕んでいるものから逃げていいです。
世間や家族や、自分の中に持っている
「働かなきゃ」「認められなきゃ」「私はダメ」という価値観からも逃げていいのです。
それで少し楽になれてから考えればいいです。
生きることで精一杯な時に、いい考えなんて浮かばないものですよ^^

私も失敗だらけ。情けないくらいです。
でもね、あの頃ほど苦しくないんです。泣いても苦しんでもこう思えるんです。
「死ぬほどの事ではない。だって私はあの頃を生き延びたのだから」
死ぬほど苦しいことからでも人は学びます。
今、そんなに苦しいのに毎日を生きて、仕事もしているあなたは本当にすごいことをしています。
それを越えた先には、間違いなく新しい人生が待っています。

それとついでに補足。
お医者さんに休職しろと言われているのなら退職もアリ、ということは覚えておいてください。
「辞められない」も思い込みです。リンクはっときます。ご参考に。
給付を受けながら療養ができる手段です。
きっとお医者さんも詳しいですよ。頼ってみていいのではないですか?

参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1145581834
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。
この苦しみからもきっと何かを得られるだろうと
思って生きて生きたいとおもいます。
”~~しなきゃ”~~であるべき”という価値観が
自分を縛っている原因なのかもしれません。
それに縛られずに生きたいと思います。

お礼日時:2007/07/15 08:09

生きていて意味のないことなどありません。


今、あなたがおかれている状態もひとつの経験です。
同じような状態にいる人の気持ちが分かっただけでもすばらしいことだと思います。 どんな状況でも生き抜くことが大切だと聞いたことがあります。

私は今、無職です。この先、どうなるんだろうと不安で不安で仕方がない時がありますが、江原さんの本を読むと元気になれます。lovepianoさんにもおすすめします。スピリチュアルエッセンスという本です。
きっと生きていく強さが出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます
どんな状況でも生き抜くことですね
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 16:07

敢て、"役立つ"とか"有用な"とかではなく


>"市場価値のある"資格云々・・・と5番目に挙げられていますから、(無意識にせよ生きる事も含め)価値を考える能力がある筈ですよ!!
質問者さんには・・・

元防衛相の辞任や元の農水相の自殺で、針の筵なのに座り続けている某首相に比し質問者さんは遥かに恵まれていますし、(多分35才以下だと思うので)実子を儲けて、夢を託す手も残っているではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/07/18 13:07

自衛隊に入隊すれば、他人の役には立てると思います。

    • good
    • 0

つまんないこと考えてないで、


修行しろ。

剣道でも始めろ。
    • good
    • 0

>生きる意味も資格も何もないのではないかと思います


それは生きて行くことが素晴らしいことだと規定しているから思うんじゃないでしょうか。逆の考えを持ってみてはいかがです?

死というのは、その行為によって誰かに何らかのメッセージを伝えるもので、人生を全うし資格を得たものしか選んではいけない道だとしたら、あなたは死ぬ意味も資格もありません。生きて行くしかないのですよ。何かを成し遂げたり、その死によって社会を動かすくらいのメッセージ性がないと死んではいけないんです。それのどちらかでもお持ちでしょうか?持ってないなら、いつか死をむかえられるように、それらを探していけばいいじゃないですか。

もしかしたら、それは思っていた以上に近くにあって、今日このあと何らかの事故に巻き込まれて犠牲になるかもしれません。そういった場合、事故原因の問題点をあなたが身を持って示したことになり、これからそういう事故が起きなくなるでしょう。

そういう意味のある死を迎える以外は、ご自分で自分を評価できる場合にのみ許される資格なのですよ。そういう死なら周りを納得させることができるのです。それ以外の死は周りにたいする迷惑行為でしかないのです。今は生きているだけで、その迷惑をかけずに済んでいるんです。

死ぬことが許されていない以上、生きて行くしか無いのですが、それをどう過ごすかは、自由です。人と比較して卑屈になりながら生きるのもよし、あっけらかんと能天気に生きるのもよし、努力しても怠けてもどう生きても良いんです。個人の自由です。ただ社会という物の中では常識だとか通念というのがあり、それに囚われると仕事をして、努力して、友達を作って、楽しんで生きなきゃ駄目だと言われてしまうだけです。あなたはそこに囚われているだけですよ。もっと自由に生きて下さい。

そして、いつか死ぬ資格が持てるように何か始めてみるんです。資格がもてるまで何度でもやり直して良いんです。とにかくやってみないことには資格に近づけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやら固定観念に縛られすぎていたように
思います。
もっと自由に、”~~でなければいけない”という
観念を捨てて生きていこうと思います。

お礼日時:2007/07/05 18:12

若いころ、似たような気持ちを持っていたものです。



症状は気持ち悪い/胸が苦しい/偏頭痛/咽頭の晴れ/発熱/足が痛くて歩けない/だるい/出社拒否/夏なのにお風呂にも入らない・・だったように思います。

毎日泣いて、苦しくて、死んでしまいたいと思っていました。当時は実家暮らしだったのですが、まだ「うつ病」という言葉は今ほど聞かなかったので、家族は私のことを「だらしがない・中途半端」というように見ていました。

色々な病院へ行っては診断にいちゃもんをつけ、次の病院を紹介してもらう日々。貯金もなくなり、とても無力でした。

あるとき、元気な気持ちの日に遠くの親戚を訪ねようと思い立ち、しばらくお世話になりました。私の実家周辺よりものんびりとした場所で、親戚の人たちとプチ菜園・陶芸・犬の散歩・家事などだけの生活。(今思えばとても贅沢ですね・・)しばらくして、生きる活力が沸いてきました。

どうか、生き続けてください。
質問者さまが生きているというだけで、本当に家族は幸せなんです。生まれた時、ただ泣くだけの赤ん坊の世話をしたご両親の愛を受け止め続けて下さい。

今はとても苦しいと思いますが、知人たちの中で似たような経験をしてきた人は結構います。そしてそういう経験のある人たちは、もう二度とその状態には戻りたくない!と強くなっています。その強さは、柔軟さのように思います。人の弱さを知っている人は、それを終える人生の間に生かして丁寧に生きていますよ。
 あと、再発しそうなシグナルもわかるようになるので、ちゃんと回避できるようになりましたよ。

生まれてきた時に既にあった命に目を向けると、少しは楽になるかもしれません。自然や人生の先輩たち、光や動物。複雑になったら、シンプルに戻ると気持ちも変わるんではないでしょうか。

自分の話ばかりで、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。
強さとは柔軟さ・・・、いい言葉ですね。
お話を伺い頑張ろうと思いました。

お礼日時:2007/07/18 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!