dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
自分は日本の大学で映画を学んでいる学生です、そして今は休学して1年間ロサンゼルスの近くにあるCSULB〔カリフォルニア州立大学ロングビーチ校〕という大学で英語だけを学びに留学しています。英語は喋れる訳もなく初級からのスタートです。

小さな頃から洋画に惚れて、いつかはハリウッドで映画監督の仕事に就きたいと願って今まできました。
しかし、留学中に何人かのCSULBで映画を学ぶ日本人に会い、話を聞きましたが、彼らが言うにはハリウッドで日本人が映画監督になれる可能性はまずない。なぜならビザの面でもスキルの面でも英話能力という面でも非常に不利であり、そして映画会社に入っても大変だろうということで、もしうまく日本人が映画会社に就職してもハリウッドで監督になるには相当の時間がかかる、とのことでした。
そのあといろいろ調べてもみましたが、基本的に映画の勉強を日本でしているといっても実際に優れた技術があるわけでもないですし、今英語能力が優れてもいません、そんな不利な日本人をわざわざアメリカ映画企業が同じ国の人間を除いて雇うとは考えられないのです。
もし、自分が英語をマスターしたところで、スキルはゼロからだと思います。スキルを習得してから就職となると相当時間がかかりますし、具体的に映画監督という職業の窓口はありません〔色々な方向の職業から監督になる人が多い〕。そこが不安の種になっています。
そこで質問です。

●英語をマスターしたあと、実際に日本人がハリウッドの映画監督になるための方法というのはどんな方法があるのでしょうか?どの方法がベストだと思いますか?


●実際に日本人がハリウッドの映画会社に就職することはそんなに困難なことなのでしょうか?〔映画会社に就職する業種は別にして、一般的に〕ビザの面や契約の面や組合の面や技術の面で。


この1年間の留学もあと数ヶ月で終わりまた日本の大学に戻らなくてはなりません。自分はこの先アメリカで英語を数年間勉強してアメリカの映画会社に就職して映画監督を目指すか、それとも日本で方向性の似た職業でしっかりと働くべきなのか悩んでいます。
どうか皆様のご回答をお待ちしております。

A 回答 (5件)

アメリカの学校は如何でしょうか?英語の方は?


何かこの一年で作品を撮りましたか?せっかくの青い空。
今まで見てきたハリウッド映画のロケーションが山ほど。。。
ロングビーチからだったら車でいける所に有名なロケ地が沢山近くにありますよね?

●(割愛)ハリウッドで日本人が映画監督になれる可能性はまずない。なぜならビザの面でもスキルの面でも英話能力という面でも非常に不利であり、そして映画会社に入っても大変だろうということで、もしうまく日本人が映画会社に就職してもハリウッドで監督になるには相当の時間がかかる、とのことでした。

○可能性がまずない、だけどsuzutomoさんがなっちゃう、としたら
なんとかっこいい人なんだろう!と一人で想像してました。
確かにハリウッド映画の監督ってミュージックビデオやCM業界、ドラマ出身者も目立ちますよね。やはり実績、って事なんでしょうね。suzutomoさんが好きな監督はどういう経緯で監督になられた方でしょうか?映画会社に入社して、その後ハリウッド映画の監督になった方ですか?

●英語をマスターしたあと、実際に日本人がハリウッドの映画監督になるための方法というのはどんな方法があるのでしょうか?どの方法がベストだと思いますか?

○道具を用意できるのであれば撮りたいものをアメリカ、日本に関わらず撮っていけばいいように思います。タランティーノやロドリゲスも映画が好きで好きでたまらない、という事から始まっているようですし。例えば最近で言えば、清水崇監督がサムライミに気に入ってもらってハリウッド映画を。。。やはり実績なんでしょうね。清水監督って英語がからきしだめだった気がしましたが。また「ブレア~」みたいに自主で作った作品でも話題になれば大きなバジェットで続編もつくることもありましたし。suzutomoさんがどんな映画を撮る事が出来る人なのか、も大事かもしれませんね。ソダーバーグもカンヌ国際映画祭グランプリを取り、その後様々な映画を撮り、俳優から「使われてみたい」と思わせる監督になりました。

●実際に日本人がハリウッドの映画会社に就職することはそんなに困難なことなのでしょうか?〔映画会社に就職する業種は別にして、一般的に〕ビザの面や契約の面や組合の面や技術の面で。

○数名の知人がCGでアメリカの某有名企業に勤めております。それまでもいくつかの企業でインターン、又は安月給だったようです。そういう実績(もちろん技術もですが)があってこそ今の彼らがあるように思います。ちなみに一人は英語がからきしだめでした。今はマシになっているかも。ビザの面はインターンの時代は英語学校に行きながら働いたり、元々グリーンカードを持っていた人もいます。正式に働く場合はもちろん企業がある程度考えてくれるであろうし、自分でも取得する為のある程度の知識は必要になってくると思います。

意外とアメリカではコネが効く事もあるようです。
そう言えば知人はある監督が大好きで、何かの試写会の時に「あなたの作品の大ファンで」と、監督があきれ返るくらい喋ったあげく監督の会社に入ったツワモノもいました。彼はかなりのおしゃべり男でした。。。

余計に悩ましてしまったかもしれませんが、「ハリウッド映画を撮る」のか、「自分の好きなものを撮る」のか「自分の好きなものをハリウッド映画として撮る」、目的によっても監督になる方法が異なる気がします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ここ何日かいろいろ考えてみました。やはりこの先、日本の大学を卒業した後にこっちに来て英語学校に2、3年ほど通おうと考えています。
そうしながらインターンシップ〔出来るなら〕して給料なしでも良いからハリウッドの映画会社で働かせてもらおうと思っています。
最終的には、会社に就職を認めてもらって就労ビザを会社で手配してもらうってことを考えています。グリーンカードは難しいので。
たくさんの状況が考えられますが、今はこの方法で夢を目指して見たいと思います。

自分はハリウッドで日本人として世界中の人が楽しめるエンターテイメント映画を制作したいのです。

補足日時:2007/07/08 15:01
    • good
    • 1

ANo.2 です。



例えば、日本は世界が認めるアニメ大国でありますが、
はたして、外国人が日本にやってきて、アニメ監督としてデビュー
した例があるのでしょうか、とか思うんですよね。
これは、きっと難しいぞと。

しかし、アニメーターとかになると、ジブリには、白人さんが
いるようです。

あと、特殊メイクとか、衣装、その他デザインとかの世界では、
ハリウッドの現場で活躍している日本人は大勢います。
手先の器用さが幸いしてるんでしょうかね。
映画タイタニックのCGも日本人スタッフが関わってます。

こうなると、何か技術や、お近づきになれるコネを使って
なんとかして「撮影現場に潜り込む」最悪バイト、付き人からでも
、そこから叩き上げる、目に留めてもらえるチャンスを掴む、
という手段を考えたほうがいいんじゃないでしょうか。

たぶん、単身ハリウッドに乗り込んでいって、社員として働き、
監督デビューした日本人、という前例がないから、その方法を
聞こうにも答えられる人はいない、というのが結論になるんでは
ないかと思います。

あいにく望んでらっしゃる「具体的な方法を」の回答には
いたりませんが、なにかヒントになれば幸いです。
    • good
    • 1

なぜ言語に執着するのでしょう?


通訳さんがいます。
優秀な通訳さんが必要ですが、(撮影現場経験アリのね)わざわざ監督がその国の言葉が話せないといけないことはありません。
日本に生まれてしまったわけですから、体になじんだ文化やしきたりが演出方法に関係してくると思います。
なんにしても文を画に起して説明するための力をつけるのが先決だと思うのですが・・・。
まぁ、そんなに就職っつーか、会社員監督になりたければ実際の映画会社に尋ねてみればどうでしょうか?
    • good
    • 0

映画好きの素人考えですが、実績のない人物を監督に抜擢する


なんてことは、まず考えられないと思うんです。
逆を言えば、実績のある人物は、人種問わずに積極的に起用する
のがアメリカのこだわりのない懐の深さというか。
野球の話で恐縮ですが、松坂の例なんかだと、WBCの優勝投手
じゃなければ、あんな巨額の金で契約しませんよね。

中国人のジョン・ウーなんかは、しょっちゅうハリウッド映画監督
に起用されてます。 アメリカ好みの派手なアクションが得意だから
こそだと思われるのですが、日本でも、黒澤監督とかは起用されて
るところをみると、やはりモノを言うのは相手を納得させるだけの
作品とネームバリューです。

ですので、まずは日本の映画会社に入って、世界に通用する映画を
撮ることを考えられてはいかがでしょうか。 時間はかかります。
武監督ですら、そんな話はききませんから、そりゃもう大変でしょう
けど選択肢の一つとして、参考になればいいのですが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私の場合は日本で映画の制作に携わることは考えていません。
ですので、もし実績を作るのであればハリウッドの映画会社に入社してから何らかの実績を作りハリウッドの監督に起用されるという方法を目指していますが、実際ハリウッドの会社に入社すること自体が困難ですのでどうしたらハリウッドの映画会社に雇ってもらえるのか?や、どうしたら映画監督として起用されるようになるのか具体的に知りたかったのです。

補足日時:2007/07/05 11:51
    • good
    • 0

別に日本で働いてもいいんじゃあないでしょうか?なんでも経験しておくことが大事だと思うのです。


ドラマやりたいからといってドラマばかりではなく、バラエティやドキュメンタリーを経てドラマを撮ってもいいわけですし、日本のドラマや映画の現場を経て海外に行くのもアリですし、経験は後にビックリするような局面で発揮されることがありますので、いきなり直に海外じゃなくても全くいいんじゃないでしょうか?
「いや、やっぱり海外だ!」という考えがあるならば、こんなところで相談なんてせずに突っ走るでしょう。
逆に質問ですが、あなたは映画監督とはどういう職業だとお考えなのでしょうか?フツーの会社員?与えられた仕事をただこなしてるだけのサラリーマン?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自分が知りたいのは、ハリウッド映画会社に就職するための方法を知りたかったのです。実績はありませんが、ハリウッドの会社に就職してから監督を目指すことは可能なのでしょうか?
もし、日本で働く事になったらハリウッドで監督になることは難しいと思います。なぜなら日本で入社してから語学を勉強することは大変時間のかかることですから、もしハリウッドの映画会社に入社して実績を作るほうが良いのではないのかと思います。しかし、日本人がハリウッドの会社に入社するためにはどうしたら良いのか?を知りたいのです。
映画監督とはサラリーではないと思います。〔契約毎で給料や期間が違いますので〕
そして、映画監督は演出や現場の指示はもちろんプロデューサーの資質も兼ね備えていないとだめだと思います。ですので、どういう方向からハリウッドで映画監督になれるものなのか疑問に思っています。

補足日時:2007/07/05 11:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!