
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANO.1 です。
> 違いがまだはっきりわからない自分が
では、ざっくりと説明を。
電球と、蛍光灯について。
電球は文字どおり「球」です。 蛍光灯は「直管」「輪っか」のものしかありませんでした。
同じ明るさなら蛍光灯の方が消費電力が少なく電気代も安くすみます。
でも器具、蛍光管のお値段は、蛍光灯の方が少し高いです。
(蛍光灯用の器具にはちょっとした電気部品が必要なのです。)
ある時「両方のいいとこ取り」のような面白い商品が出てきました。
一見電球型で、電球用の器具に取付けられる「電球型蛍光灯」です。
「電球型」とはいえ、見た目は少し(かなり?)大きいです。
( ANo.5 さんご紹介の製品は、なんと同じ大きさです)
内部には、上に書いた電気部品と、細長い管をくねくね折り曲げた蛍光灯が
入っています。
お値段は高いし、少し大きいので器具によっては取付けられないのですが、
蛍光灯の特長「消費が少ない→電気代が安い」が生きます。
「ところで、電球と同じ明るさの電球型蛍光灯ってどれ?」と聞きたくなりますが、
60W 電球と同じ位の明るさのものを「60W型」と表示しているのでわかります。
この60W型製品の実際の消費電力は12Wだったりしますから、
「明るさは同じ位で消費電力は 5分の1」というわけです。
ANo.2 さんも言われるように、消費が少ないのは電気代節約のみならず
省エネ→地球温暖化対策にまで通じるのですね。
蛍光灯というと光の色が白くてギラギラした印象がありますが、
「電球色」や「昼光色」の製品も出てます。
もうひとつ蛍光灯(型)のメリットがありました。
寿命が長いということは交換回数も減るので、
高所など危険を伴う場所でもその頻度が減るという点です。
大変わかりやすい説明を、ありがとうございます。
蛍光灯は白・電球はオレンジ・・・な~んてあいまいなイメージだけしか持ってなかったのですが、saru_1234さんのおかげで、かなりわかりました。
本当に丁寧な説明、ありがとうございます。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
ありがとうございます!!!
そうそう、60wタイプとかって売ってますね!
「タイプ??」って思ってたのですが、紹介してくださったサイトを
見てよくわかりました。
今は色んないい商品も出てきてるのですね。
地球環境のためにも、是非つかっていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
1年間の電気代(20円/KWhとして)
40W白熱電球
20円/KWh X (40W X 12h/D / 1000Wh) X 365D/Y=3,504円/Y
40W型の8W蛍光電球(電気代約1/5、寿命約6倍、点滅寿命2万回)
3,504円/Y / 5 = 701円/Y
蛍光電球代が高くとも、電気代は蛍光電球が断然お得です。
ご回答、ありがとうございます!
そんなに電気代が違うのですね、びっくりしました。
みなさんのお返事をうかがっていて、蛍光電球がよいとわかりました。
でも正直、電球・蛍光電球・蛍光灯・・などの違いがまだはっきり
わからない自分がいます・・・(汗)
No.3
- 回答日時:
電気代の計算はNo.1さんを参照されるとして、追加情報をお知らせします。
普通の電球と電球型蛍光灯(パルックボール)では消費電力=明るさではありません。
明るさの目安として蛍光灯は、電球の約3倍であり20Wで60Wの電球相当です。
省エネのためにも電球型蛍光灯を使用してください。
注意事項としては、器具が密閉カバーや天井の熱がコモル部分に使用すると寿命が極端に短くなることです。
当方も初期のタイプで約1年で切れましたが、最近は2・3年以上交換していません。
ご回答、ありがとうございます。
消費電力=明るさではないのですね。(パルックボールは)
そういえば、外玄関の電球はガラスのカバーに覆われていたので
寿命が短かったのかも・・・とKEN_2さんのお返事を見て思いました。
次は電球型蛍光灯を買おうと思います。
No.2
- 回答日時:
電気代はANo.1さんの通り極く僅かですが、地球温暖化対策・省エネはこれらの積み重ねですよね。
ところで最近全世界的に電球を止めて消費電力の少ない蛍光灯を使おうという動きがあります。
初期投資(電球代)は高くなりますが電球型蛍光灯というものがあります。価格は約8倍しますが電気代は1/6で寿命は6倍くらいありそうです。屋外高所のように取り付けの手間がかかるところには今後広まっていくでしょうね。
従来の器具でそのまま使用できます。(但し密閉カバーで覆うものは不向きなものもあります)
ご回答ありがとうございました。
今回買った電球の前は、パルックボール(それは電球型蛍光灯なのでしょうか?)をつけてました。
長寿命というので確か1,000円くらいで購入したのですが
1年も持ちませんでした。
ほぼ半日点けていたら、1年くらいの寿命が普通なんですかね?
省エネの面からも、価格より優先にそういうものを使っていくべきですね。(もう少しそういうものが、手軽な価格になるともっとみんなが
使いやすいのですが)
No.1
- 回答日時:
> ワット数が少ない方が消費電力が少ないんですよね?
その通りです。
> 20wだと暗いですかね?
当然暗くなりますが、それでも充分かどうかは実際に点けて、
ご覧になってみないとわかりません。照明器具の具合やカサの反射具合や距離にもよりますし。
> 40wだと12時間点けた電気代
月合計の使用量の段階によっても多少変わりますが、
1kWh (1kワット(つまり1000ワット)を1時間使った量) で 15.58円とすると
40W x 12h = 480Wh ですから、15.58 円 x ( 480 / 1000 ) ≒ 7.48 円
ですね。
1kWhで 22.43 円だと 10.766 円 です。
東京電力 電気代の計算の仕方
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html
ご回答ありがとうございます!
今、外玄関を見るとかなり明るい気がします。
・・・計算って、そういう風にするんですね。
こういうの、全然わからなくて・・・
本当に低レベルですみません。教えていただいて嬉しく思います。
紹介サイトも勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト DAISOに行ったら、40W相当の明るさのLED電球が売られているようでした。 4 2022/03/28 20:53
- 父親・母親 母との関係について。 些細な事で母に怒られ嫌な思いをしていますが、母にとってそれは普通の事らしいです 2 2022/06/09 22:30
- 照明・ライト 玄関の電球が切れました。 このタイプはどんな電球買えばいいでしょうか? ↓ 10 2022/11/08 21:12
- 照明・ライト 廊下の電球色の電球2つを明るい白のLEDにしたくて、ヤマダ電機に電球を持って行きました。合う電球を聞 5 2022/04/05 20:41
- 照明・ライト LEDライトの明るさで 6 2023/01/05 20:01
- 一戸建て 玄関外の電球が切れました。 15 2023/01/22 01:35
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 自分に必要な発電機の容量を知りたい 3 2022/04/18 16:40
- 照明・ライト Panasonicのかってにスイッチって 時と場合によってはずっと電気が点灯しっぱなしの 状態にも設 1 2022/10/11 01:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
ペンダントライトを購入しまし...
-
天井からぶら下がる裸電球を換...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
レフ電球の球切れについて
-
白熱電球を使った照明の暑さ対...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
在庫品の処分
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
炊飯器が動きません
-
IHはガスに比べると、マズい...
-
米国在住 ガス代(ガスヒータ...
-
先日体育祭があり綱引きで軍手...
-
saeco(エスプレッソメーカー)の...
-
アイリスオーヤマ のメタルラッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
電球を外してスイッチonすると...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
電球がすぐ(2~3ヶ月)で切...
-
電球の100Vと110Vの違いを教え...
-
照明器具に指定W数以上の電球を...
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
ハロゲンライトは電気代がかか...
-
電球の「60W形、100V54W...
-
ダウンライトがすぐ切れます。
-
レフ電球の球切れについて
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
照明器具の電球が1つだけきれ...
-
電球の替え方について
-
水銀灯の不点調査
-
白熱電球を使った照明の暑さ対...
-
電球100Wから電球型蛍光灯60W...
-
LED電球
おすすめ情報