dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築45年ほどの古家に住むことになり困っております。
天井からぶらさがったコードに電球のソケット、そして100Wの電球がついています。6畳・4.5畳・廊下・台所全て裸電球です。見栄えが悪い上、部屋が薄暗くなんとか蛍光灯がつけられないかと思案しています。
なんとか自分でしたいのですが(電気屋さんを頼む予算がないもので・・・)蛍光灯が無理なようなら、電球でも白く、部屋にあった明るさを得るにはどうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

電球についている根元のソケットによりますが


 ハメテ簡単に取り付け出来る物でしたら、いろん照明器具に
 変えられますが、天井内部から出ている物は素人では難しいと
 思いますよ?
 ハダカ電球だけでも(蛍光灯型)のものがあるのでそれだけでも
 変えてみればかなり明るくなりますし電気代も安く付きます
 (昼白色)(昼光色)があるのでハダカ電球色が嫌な場合は(昼白色)
 がお勧めです。

 僕も最近、電気器具だけ(シャンデリア風)な物を購入して
 取り替えました。ハメ変え式だったので簡単に出来ましたが

この回答への補足

ハメ変え式がどのようなものか、わからないのですが、黒く昔ながらのソケットです。

補足日時:2006/02/05 02:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハメ変え式であることを、期待して明日古家に行ってみます。ありがとうごさいました。

お礼日時:2006/02/05 02:08

電気工事を行うには「電気工事士」の資格が必要です。


とりあえず素人が出来ることは今ある裸電球に傘などを取り付けるレベルまでです。
もしくは電球タイプの蛍光管がありますのでそれに取り替えるくらいです。

きちんと資格をもった業者なり、個人に依頼するのが一番です。

間違ってもホームセンターで購入した照明器具などをDIY感覚で取り付けようなどと思ってはいけません。
万が一火災にでもなったとき、素人工事に保険会社はすんなり保険金を払わないですヨ。

参考URL:http://gucchi.nobody.jp/#2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。やはり素人では蛍光灯に変えるのは無理のようですね・・・子供部屋は明るい部屋にしたいので、電球探してみます。

お礼日時:2006/02/05 02:00

電球型蛍光灯有ります



差し替えて下さい、ホームセンタがお安いです。

ただし、頻繁に入り切りする場所には普通の電球の方が良いでしょう。

この回答への補足

6畳の部屋には電球1つでは、暗いのですが・・・何Wつけたらよいのか、ひとつのソケットにいくつかつけられるものがあるのでしょうか?

補足日時:2006/02/05 01:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。電球型蛍光灯さがしてみます。

お礼日時:2006/02/05 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!